超のだ戦国系鬼神パブu

過去ログ14 2010/3/17 22:57

☆川崎の天狼◆kwsK
信玄が死んだ
跡目は義信が継いだ
援軍を出してやったのに奴らが侵攻ルートを誤ったせいで到達できずに名声が下がった
腹立たしいので同盟を解消することを決意
東西の戦線を安定させた後に戦闘人員を北陸方面に移す
(兵力配備は怠っていなかったが)

近畿は足利将軍家が我々、島津、毛利の草刈り場となった
旧朝倉領で飛び地になっていた八上城を空城にして将軍家にくれてやる
その代わり京の都はもらい受けた

戦線の移動に伴い、首都を岐阜から観音寺に移す
そして軍団は支配が8カ国に及ぶようになった
これまで城1に対して10人だった配置武将数を5人にまで削減し、使えそうな人材をリサイクルする
また同時に軍団が雇った使えない武将を一挙に廃棄する
2010/3/17(水)22:57

☆川崎の天狼◆kwsK
戦略とは、いかに自軍が強くなるかだけではなく、いかに敵を弱くしておくかが重要である

前回プレイのように自分が5国穫る間にライバルに10国盗られていたのでは戦略的勝利とは言えないのだ
2010/3/17(水)12:25

☆川崎の天狼◆kwsK
朝倉が我々の勧告に応じて投降した
これで近江を統一し、安土城イベントを待つだけとなる

武田は長尾との直接対決を避け、佐竹領地を狙って進軍
要請を受け我らも出陣するが、例によって領地を掠め穫るだけで撤収
武田の第一陣は散華した
中国・四国では島津に圧されて毛利が縮小
いつの間にか河内、紀伊が島津領になっている
将軍家は毛利と死闘を繰り広げているが、我々からすれば島津に後背を突かせる愚策だ
島津牽制と戦力すり潰しのために紀伊への進軍を計画中
2010/3/17(水)8:32

☆川崎の天狼◆kwsK
本願寺・雑賀連合軍が足利将軍家の軍門に下った
未来史を知る者として足利将軍の復権は涙ぐましいことだが、これで近畿三国鼎立は終焉し、織田と足利の総力戦となる
(兵站地の数で圧倒的な我が方有利は動かないが)
また、大和攻略により伊勢が軍団領地になる

東部戦線は今のところ休み
たまに諸勢力部隊をけしかけて緊張状態を維持しておく

いよいよ上洛戦だ
2010/3/16(火)23:39

☆仝商人幹事長◆maId
外交を駆使した展開も、おもしろそうですね〜

信長の野望シンドローム(笑)(笑)(笑)

わかります(笑)
矛盾してますが、わかりません(笑)

上級でやるため、苦労します。
苦渋をなめさせられた大名は徹底的に、壊滅させます。

組織が、巨大化すると面倒なこともありますが、内政輸送など緻密に組んだ作戦が好きです。

手塩をかけて作って軍団が巨大化し、一気に数で力攻め!これがたまらん。

信玄など、攻略に苦労させられた大名は処断します!家臣は処断しません。

あまりにムカついた時は、優秀な敵将を捕らえた場合処断することは、あります(笑)
前作で、弓隊の戦法で前田利家が討ち死に…

武田親族を皆殺しにしました(笑)
2010/3/16(火)20:58

☆川崎の天狼◆kwsK
軍団を一つに統合した
いちいち輸送先を指定するのが面倒なので首都に物資を輸送させて、自らの手で各戦線に送ることにした

そうこうするうちについに「信長の野望シンドローム」が軽く発症した
これはRPGの「ラストダンジョン症候群」に似たもので、通例は近畿から関東を制圧した頃に症状が出てくる
領地経営の煩雑さと量、先の見えたクリアなどが主な原因だ
しかし、今作はシステムがかなり良いので、最後までやり遂げたいという願望は残っている
2010/3/16(火)8:08

☆川崎の天狼◆kwsK
何と、武田と同盟を結んだ
人質には大量生産した織田一門の…誰か(笑)

早速、同盟に基づき、武田が朝倉・一乗谷攻めを要請してきたので、小谷から向かって穫れる集落全てを併呑してやった
さらに、丹波に支城を建設して武田の西進を封じる
大軍を率いて同じことをしようとした信玄を出し抜いてやったわ
これで武田は東北の覇者となった長尾と対峙しなくてはならない
2010/3/15(月)22:00

☆川崎の天狼◆kwsK
栃尾城の陥落を以て関東方面の武田勢は鎮圧

尾張、三河、遠江、美濃が完全内地化した
兵站作業が面倒になってきたので、それぞれを軍団にして任せることにした
※美濃・岐阜城は首都

尾張・清洲城
軍団長:柴田勝家
輸送先:近江・小谷城

三河・岡崎城
軍団長:酒井忠次
輸送先:伊勢・霧山御所

遠江・引馬城
軍団長:榊原康政
輸送先:駿河・駿府館

軍団長最有力候補だった本多忠勝は鉄砲Aになる処置(家宝と姫)で将軍
2010/3/14(日)21:08

☆川崎の天狼◆kwsK
武田が飛騨国境に支城を築いてきたので完成を待って占領
甲斐では工兵が捕縛されたので解放を求めたら拒否されたので、捕らえられている城を穫ってやった

今川が千葉の西進で滅亡したこともあり、甲斐を穫ったことで駿河の戦力を東に進めることとする

朝倉は加賀で武田と小競り合いを繰り広げて近江がお留守になったところを信長自らが率いる精鋭部隊で占領する
朝倉を分断したことで近畿の軍事均衡が崩れ、何かが起こりそうだ
2010/3/14(日)17:42

☆戦国まにあLV1
戦国ブーム
来てますね〜
2010/3/14(日)11:28

1513

掲示板に戻る