1年教室

▼過去ログ210
2015/11/20 22:59

★小枝嶋 司
え、何その優しさ。逆に視界に入るたび罪悪感でいっぱいになりそうだからそれはそれで嫌だな…。あれ知らない?コンビニでも売ってるんだけれど。俺のプリンとか俺のエクレアとか…なんか意味分からないような大きさで。食べきれる自信がないから手に取った事すらないんだが(この面子なら確かにやりかねないと思えば、優しさが痛すぎて思わず胸押さえながら苦しげに眉間顰めてみせ。ともすれば机上に向かい筆取る相手が描き出す様子見留めてその手元見守り、出来上がった感想耳にするなり笑って)一発書きって怖いよね。そう言えば二人遅いな。…ごめん、俺眠くなってきちゃったよ…
11/20 22:59

★松谷 鏡介
えっ…よかったぁ、一人だけは流石に恥ずかしいな。司が前に書いてしまったら皆も前に書くように変更すればいいだけだが(前後気にした様子も無かったので確認は済んでいるものと思っていたが、相手の引き攣りように己も声を上げ、しかし運も味方してか背面な事に同じくほっとし)そうなのか、書道習っている人は筆の使い方が独特なんだよな…俺の○○シリーズ?(聞き慣れない名前を不思議そうに繰り返し飲食関係かと思い巡らせるも、自分の筆が止まっているのに気付くと見本で書いた用紙を左手に見つつTシャツに筆乗せ上半身をやや近付けて慎重に書いて行き、出来上がりは硬さのある大人しい字となり)…緊張するな…後から来る2人は何となくこういうの得意そうだ
11/20 22:44

★小枝嶋 司
…え?ごめん聞き流した、背中に描くって…?(水色指定された個所までを描ききると、やりきったと言わんばかり満足げな笑み向けるが先程相手がちらりと零した言葉ようやく脳内反復してはそのまま笑み引き攣らせ、手元へ視線落としてシャツの前後を確認し)……良かった、これ後ろみたい。確認を怠った、一人だけ前面という間抜けな事にならずに済んだ…。書道?習ってないよ。和食だからこう、勢いみたいなのがあった方が良いのかなと自己解釈。俺の○○シリーズみたいな(心底安堵したようホッと肩撫で下ろし筆をパレット脇に置くと、巷で噂の飲食店をイメージするかのようなシャツの文字見つつ)自体はそれぞれの個性で良いんじゃないかな。個人的には、みんながどういうのを描くのか気になるし
11/20 22:20

★松谷 鏡介
Tシャツに何か書くのは初めてで、どんな物を使うのかもよく分からなかったから色々と。用意しすぎても損する事は無いかなと試し書き用に自分のTシャツも持って来てしまった。でも必要ないかな(こくり頷いて返事を返すと、慎重すぎた自覚もあり苦笑浮かべつつ鞄に入っている普段着のTシャツ一端を摘んで示してはまた仕舞い。Tシャツ背中側を上にして己も絵具に出した水色絵具を筆に付けるも、相手の描く勢いと筆運びに驚き思わず眼鏡直してしまい)…司、書道習ってたのか?思い切りがいいな。俺はこうブロック体のようなデザインをイメージしていたよ
11/20 22:09

★小枝嶋 司
成る程、段ボールなら水滴も吸ってくれるし厚いから下に滲まないか。全部調べてきたの?(早速描きやすい通常サイズの筆を選び取ってチューブの蓋外すと横から道具が次々と出てくればその甲斐甲斐しさや豆知識の余念のなさに感心し、至れり尽くせりで後は描くだけの状態に肩震わせ笑って。文字数と文字幅、バランス等シャツ指でなぞりある程度脳内にてイメージ固めてからパレットに絵の具出し、一発勝負ゆえ真剣な眼差し以て口端引き結ぶとまるで書道のような荒々しさで所々字が霞むも気にせず書き進め)
11/20 21:53

★松谷 鏡介
うん(尤もな意見同調して深く頷き、絵具を乗せる用に持ってきた容器と筆を手に取れば相手の傍の机の上に置いて)そうそう、絵具から直接筆に取ってもいいが、一応絵皿?パレット?も持ってきたから良かったら使ってくれ。筆も太さが違う物を幾つか美術室から借りてきた…あと、Tシャツの裏に絵具が滲みない様にダンボールを敷くと良いらしくて、はいこれも(Tシャツのサイズに合わせたダンボールの欠片も渡すように机に置き。己も始めようかとTシャツの中にダンボールを入れるがふと手を止め)俺もやろうかな。そういえば、桐谷君店名を背中側に書こうって言ってたか…?
11/20 21:38


[211][209]
[掲示板に戻る]