1年教室

▼過去ログ229
2018/9/25 22:27

★斎原 史
長さが合わなかったり失敗したりしたやつは、ハサミで切って無かった事にすればいいんだよ(不揃いになりつつある相手のポンポンをじっと見て、閉じられたハサミの刃部分を持って使ってみるかと相手に差し出し、相手の気持ちになって考えている相手に感心してなるほどとうなずいて、悩ましげにボソッと呟き)奢る側の気持ちを考えてて凄いね、僕は一度も考えた事ないっていうか、奢る機会がないから奢る側の気持ちになった事がない。やっぱり奢る方は、良かれと思ってやってるんだよね……
9/25 22:27

★伊集院 千尋
へーえ、あ、ほんまや。ネトネトしてへん(相手から鈴蘭テープとはなんぞやという知識を与えられるとさっきまで触っていたテープがそれかと思い知り、親指と人差し指で挟んでは離してを繰り返してみれば確かに粘着性などないようで珍しげに見つめる)あは、斎原くんも知らへんのかぁ。ほな適当にやってみよかなぁ(相手も知らないと聞けば可笑しそうにカラカラと笑い、見様見真似でテープの束を作り恐る恐るテープを裂いてを繰り返す。もとより大雑把な性格は長さも太さも不揃いな上力加減も適当で、変に裂けてしまったのを見れば適当にぐしゃぐしゃと誤魔化す。相手からの問いにはそれでもどこか真剣にポンポンを作りながら間延びした声で)さよかぁ。俺は特に抵抗あらへんなぁ。美味しいの食べさして貰えるんやったら嬉しいし、わざわざ奢るて言うてくれはるんを無碍に断るんはなんかちゃう気もするし。
9/25 22:16

★斎原 史
この物凄く薄くしたプラスチックみたいなテープだよ、粘着性はなくて、簡単に手で裂けるのが気持ちいい(何本も掴んで束にし、輪ゴムで端を止めると一本ずつ地道に縦に割いて本数が多く見えるようにし)でも実はポンポンの作り方知らないから、てきとーにやってる(最後に残していった言葉をよく聞いていなかったのか、目の前の相手が反芻しているのを聞いて思い出して、やっとそれに気づき困ったように苦笑いし)奢られるのって苦手なんだよね、心がモゾモゾする。千尋君は、奢られるの抵抗ない方?
9/25 22:02

★伊集院 千尋
すずらんてーぷ、ってなに?(相手から飛び出してきた道具の名前に何度か瞬きをしてから首を傾げる。大きさも出来栄えも様々なポンポンを見ればこういう作業が苦手ではないというのもある意味才能なのかもしれないと感服)へー、斎原くん凄いなぁ。…え、別に優しいわけやあらへんよ。乗りかかった船言うか、名指しされたし奢ってくれる言わはってたし。俺これ作ったことあらへんから作り方教えとくれやす(優しいと言われるとすぐ否定しながら机の上に並ぶ材料を見遣り、テープを指で摘むものの勝手がわからないと相手を見つめる)
9/25 21:52

★斎原 史
お休みなさい(ポンポンを放置して残して行った相手に特に変わらない口調で別れを告げ、残った相手には、作る手を止めずに今までの経緯を説明し)体育祭本番に運動したくないから、代わりにこれやれよって言われたんじゃなかったかな確か。聞いてないけど…スズランテープがなくなるまでじゃないかな、作るの楽しいよ(長いもの、短いもの、切り揃えたもの、わざと凹凸を出してボリュームを出したものを並べてうっすら微笑みながら苦でないと主張し、先程まで座られていた椅子に座るのを見て首を傾げ)一緒にやってくれるんだ?優しいね>ALL
9/25 21:43

★伊集院 千尋
斎原くんは白なんやねぇ、俺は赤やった気がする。…え、俺も作るん?(白組だと言うのに敵側のチームの備品を作るらしい斎原に感心しながら机の上で作成されるポンポンを見つめる。器用にも作成されているそれらは同じチームの者が作った訳では無いらしいと改めて確認すると苦笑を浮かべる。更に自分まで手伝いに駆り出されてしまうとあとどれ位残っているのかとノルマを確認しようとして)あは、そーなんやぁ。って帰りはるんかい。…あー、またなぁ(斎原からの密告には小さく笑いそれを目敏く見つけた高城からの追求には内緒だと言うようにとぼけ口の前に立てた人差し指を添える。しかし手伝いを頼んできた相手が先に帰宅すると聞けば止めることも出来ず肩を竦めて見送って、後に残ったポンポンになる前の材料を見ながら高城の席を借りるように腰を下ろし)…斎原くん、これあとどんだけあるん?>all
9/25 21:32


[230][228]
[掲示板に戻る]