職員室

▼過去ログ352
2015/3/19 22:52

★有須宮 伊御
ん、ああ……どーも(手元に差し出されたものが何だか一瞬把握できなかったものの、探していたものらしいことが分かると軽く会釈をしつつそれを受け取ってかけなおして、クリアになった視界にて相手を改めて見やり不思議そうな顔をして)…?不眠関係なく、裸眼だと基本あんま見えねぇぞ。コンタクト入れてねぇって意味なら、まぁその通りだが
3/19 22:52

★榊・ハトホル・恵寿
(不眠に縁の無い己の考え付く限りのことは実際に現状その症状に悩まされている相手の方が知識として持ち合わせていることは道理であり、既にあれこれ試した結果の今なのだと理解至るには容易く、やはりそうかと小さな溜息を付けば、先程外した眼鏡を探しているらしき手の動きに気付き。己の方が手を伸ばした方が良い近さに眼鏡を発見すると、それを手に取り相手の手元に差し出して)どうぞ。本当に、不眠と言うのはあれこれ弊害が出ますね。
3/19 22:43

★有須宮 伊御
(こちらへ向けられた笑みがぼやけたそれながら分かるとその肩から早々に手を退け、残っていた珈琲を飲み干してはこちらもテーブルの上へとカップを戻して)んん、いくつかためしはしてるんだがな。上手いこと寝つけても、眠りが浅い(自分が置いた眼鏡を取ろうと手を伸ばすも細いフレームを見失い、ローテーブルの上を手のひらでとんとんと叩きながら移動させてさがし)
3/19 22:39

★榊・ハトホル・恵寿
はは、社会科教師として情けない話ですが、デスクワークより運動している方が性に合ってるので。帰ったら実行してみます。…有須宮先生の不眠も、何か効果があるものがあればいいのですが…何を試してもダメなんですか?(肩を叩かれる軽い衝撃を受け相手に視線を向ければ、情けない笑みを浮かべつつ与えられたアドバイスに対しては常よりも多少は陰りがあるものの屈託なく笑みを浮かべ。己の症状は直ぐに緩和されるだろうが相手の原因不明の不眠に関しては、有益な情報を所持していないためカップをローテーブルの上に置くと何かないかと記憶を探りつつ問い掛け)
3/19 22:25

★有須宮 伊御
ああ…あんたほどでかいと確かにそっちの方が向きそうだな(相手の体格を思うと、パソコンに向かい肩を前へ傾ける姿勢は確かに厳しいだろう。前傾になった相手の背へと視線を落とすと、軽くその肩を一度叩いてやってから疲れ目へとアドバイスを伝えて)帰ったら、目許あっためると楽になるぞ。
3/19 22:18

★榊・ハトホル・恵寿
確かに…、それもそうですね。――ええ、最近はずっとパソコン業務でしたので…余り縁の無かった肩こりも最近感じる様になりましたし…。力仕事で動き回っている方が、楽です。(目の奥に感じる時折鋭く走る痛みに眉を寄せつつ目頭をマッサージするように数回揉んでは、腿に肘を預け前傾姿勢になり大きく息を吐き出し。凝り固まったように感じる首や肩の慣れない痛みにほとほと参ったと言うような力ない声音で苦笑交じりに呟いては、冷め始めた珈琲を啜り)
3/19 22:04


[353][351]
[掲示板に戻る]