管理人の独り言

過去ログ116 2010/12/27 0:10

▼真鍋周平
息抜き
朝から晩まで
文章を書き続けていると疲れる.

今更ながら自分の日本語能力の低さにはうんざりする。。。

長い書き物は「勢い」で骨格を仕上げないといけないのに
100枚も書かない内に集中力が切れるのは
もう年かな。。。と
12/27(月)0:10

▼真鍋周平
息抜き
朝から晩まで
文章を書き続けていると疲れる.

今更ながら自分の日本語能力の低さにはうんざりする。。。
12/27(月)0:08

▼真鍋周平
週末 その32
最近はまっているANCIENT CLANお湯割りを飲みながら
「バニラの香りはハイボール有」と思う今日この頃.
サントリーレッドと同じタイプで薄めると急激に味の劣化を感じるが。。。

>>>

23日,的矢牡蠣を伊勢志摩の「いかだ荘」で食べる.
牡蠣つくしのフルコースを堪能した.
生からフライまで調理温度によって様々な味を楽しむことができた.

結論からいうと新鮮な牡蠣は何もせずに焼くのが美味しいと感じた.
生牡蠣の磯臭さは好き嫌いが分かれると思う.
私は生牡蠣も好きだけど.

http://www.ikadasou.jp/

24日は旅館の近くの志摩スペイン村に行った.
風が強く寒い日だったが
ほどよい人出で,ほぼ待ち時間無しに一周することができた.
他のテーマパークと違いジェットコースターから見える
伊勢志摩のリアス式海岸(だよね?)が良かった.かな.

>>>

夜は名古屋のシーキューブでケーキを調達し
ケンタッキーのフライドチキンで乾杯.
シーキューブのケーキは
くどさがなくて,さっぱりしているので好きだ.

乾杯はモエ・エ・シャンドンのシャンパン.
私は宜しいと思ったが,彼女の反応はイマ一つ・・・.

前にバーで飲んだ時に思ったけど
ここのシャンパンは「飲みなれていない人」には今一つだ.

シャンパン特有の香りやアルコールのパンチの後で
果実や花のような香りがグッと立ち上るが
普段,お酒を飲み慣れていない人は
最初のパンチでやられてしまい
後からくる「良い香り」が楽しめない.
(酒飲みには誠に遺憾なことであるが
これは多くのお酒で共通の問題だと思う.
ウイスキーだと特に顕著だ)

もっと軽くて,スパっと甘ったるい強い香りがする酒を探すか。。。
12/26(日)15:20

▼真鍋周平
週末 その31
式場と日取りが決まる.
神戸北野で挙式することにした.

落ち付いたアットホームな会場の雰囲気と
料理への期待値,チャペルの雰囲気等を考えて最終的な結論に至った.
自由度の高い演出が可能な貸し切りタイプの場所を選んだ.

>>>

色んな会場のブライダルフェアに参加したが
特に印象に残ったのは
神戸北野のセントジョージで出された「料理」であった.
(残念ながらここは候補から外れたが)

http://www.st-george.jp/

まず試食に魚料理を持ってくる辺りが
料理への自信を感じるのだが
・毛ガニの前菜
・真鱈のポアレ
・焼きリンゴとシャーベットのデザート
ともに素晴らしい味であった.

カニと胡瓜を使ったシャルロットは難しい組み合わせに思えたが
フランス料理の前菜に今まで不満を感じてばかりだった
私も納得の味だった(いうほど食べたこともないけど・・・).

真鱈のポアレは塩加減(?)が絶妙で
ソースと魚の皮の味が大変美味しかった.
結婚式料理で残念なものが多い魚料理が
このレベルで仕上がってくればゲストも満足するだろう.

デザートも良い.
焼きリンゴは正直どうかと思ったが
果肉は柔らかくとろける甘さで周りのソースも驚くほど美味しかった.

全体的にソースの味は優しく
絶妙のバランスで料理が成り立っている印象を受けた.
飲み屋の濃い味料理に慣れている私には衝撃的だった.
(彼女の評価も高かった)

他の料理は知らないが
少なくともその日出された料理は素晴らしかった.
神戸北野による機会があったらぜひ食事してほしい.

>>>

昨日はエコポイントで得た商品券を使って
近くの松坂屋でモエ・エ・シャンドンのシャンパンを購入した.

式の乾杯用に考えているシャンパンなので
クリスマスに家で試飲することにしている.

昔,いつもの桃鉄メンバで飲んだドンペリに迫る味であれば
名前も気に入ったし(笑)ここのお酒をいくつか購入して
贔屓のメーカーにしていこうと思う.

本当はウイスキーを樽ごと買って置きたいところなのだが・・・
12/19(日)12:29

▼真鍋周平
週末 その29
仕事はそこそこに忙しく.
プライベートも忙しい.

>>>>>>

栄で散髪した後に
大学陸上部の国立七大学対校戦祝勝会に出かける.

私服は私と弟だけという大変厳しい攻めではあったが
近くのワインバーで久しぶりに丸氷でバーボンのロックを飲めたし
美味しいワインも飲めたし,まあ良しとしよう.

後輩や先輩と談笑し
学生時代の活気を少し思いだした.
あの頃に比べると生活力がアップした分「活力」が低下したかな?
「生活教」というサラリーマンが信仰する宗教に染まってきたかな?

後輩諸君は勉強でも部活でもなんでもいいから,がむしゃらに突っ走って
自分がどこまでやれるか試してみてほしい.
若ければなんでもできる.ほんとに.
時間もあるし活力に満ち溢れているのだから.

弟の家に泊って重要な話を済
ませ帰宅する.
朝,淀川沿いを散歩し昼過ぎに帰宅.
次の週末は関西で式場探しか・・・。
12/2(木)22:32

117115

掲示板に戻る