満天下別館

過去ログ69 2009/4/10 10:26

▼真鍋周平

レゴの可能性と素晴らしさを感じたので紹介

http://www.geocities.jp/jun_brick/s_yamato1.html
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6690810

こうして公開することで
皆を楽しませてくれている

様々な職人達には多謝.
私も下らないことに時間を使ってないで見習おう.
4/10(金)10:26

▼真鍋周平
年休中
レゴの可能性と素晴らしさを感じたので紹介

http://www.geocities.jp/jun_brick/s_yamato1.html
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6690810
4/10(金)10:15

▼真鍋周平

ニューヨーク旅行に行った時の
旅行会社から「謝罪文」が届いたので
掲載しよう.

>>>>以下原文そのまま>>>

拝啓 陽春の候、ますますご健勝のほどお喜び申し上げます。いつも
お世話になり、お礼申し上げます。平素は格別のご高配を賜り誠にあり
がとうございます。
この度は、弊社アールアンドシーツアーズ主催「ノースウエストワール
ドバケーションアメリカ」にご参加いただきましてまことにありがとう
ございました。

さて、このたび、送金依頼の重複、現地滞在中のホテルからの伝達ミス
などにより、度重なるご迷惑大変申し訳ありませんでした。

現地インターコンチネンタルホテルからお詫びの書面が届きましたので
同封させていただきました。(英文のため、弊社で和訳させていただき
ました。)

今後、当社と致しましても、お客様に満足のいくサービスが出来るよう
尚一層の努力を重ねて参る所存でございますので、なんとかご容赦よろ
しくお願い申し上げます。

今回の件。重ね重ねお詫び申し上げます。
                      敬具」

>>>>

稚拙な謝罪文である.

形式的な文章の寄せ集めで量を稼いでる割に
あまり誠意が感じられない。
しかも忘れた頃に送ってきたのでは遅すぎる.
こんなの書くのに22日もかかったのか。。。
私なら二分で書けそうな謝罪文だ.

まず冒頭の

「いつも
お世話になり、お礼申し上げます。平素は格別のご高配を賜り誠にあり
がとうございます。」
という二重のお断りの厚かましさ.平素は・・・以降の文章だけで十分.

定型文の組み合わせで書いてあるから
前後の文章関係がおかしくなっている.

で,最後に「なんとかご容赦よろしく」って笑.
もうちょっとまともな言い回しは思いつかなかったのかな?
普通は「何卒ご容赦のほどお願い申し上げます」じゃないかな?

これ会社からお客様に出すわび状ですよ!すごいね☆
4/5(日)15:01

▼真鍋周平@週末酔っ払い

私の私見では

・EarlyTimes
グレーンモルトウイスキーで香りは弱くそこそこの味である.
コンビニでよくみかけるウイスキー.
値段もお手頃で普段飲みにはまあまあのウイスキー.
香りが強くないので食事と一緒に飲むと○

・JohnnieWalkerのBlueLabel

バカ高いウイスキー.
どんなに安くても(私の知る限りでは)1万円以上はする.
監督から頂いた代物.

味香りともに申し分ない.
値段分の価値が十分にある
お酒といえるだろう.
私の中では響とこのウイスキーが今まで飲んだ中で最も美味しいウイスキーである.

私にとってはアイラのシングルモルトウイスキーのピート臭の中で
厳選されたものをよりすぐったような素晴らしいスモーキー臭で
香りが強い割に実に飲みやすい.

このタイプのウイスキーになると
ショットグラスに注いでストレート飲みをするのが実に乙.

ちびちびとストレート飲みをすると何回も香りを楽しめるし
口に含んで少し転がす程度でストレート飲みすると面白い.香りと甘みが口に広がる.

・ブラックニッカ
とにかくクリアな味わいで
何と合わせても衝突が少ない.
そして安い(重要)!

刺身(メグリアの半額品)をよく食べる私にとってはこの手のクリアな味わいのウイスキーに高い需用がある.

ただ良くも悪くも味っ気がない.

・FourRosesのBlack
引っ越し祝いに買ったもの.
Blackは少し高い.
サラリーマンの限界に迫る値段だ.

バーボンの中ではよく知られた種類.
よく楽市で安売りしており値段の割に美味しいお酒.
原酒のミニボトルがおまけでつく時はよく買ったなあ。。。
FourRosesとターキーはお気に入りなのでよく飲む.
やはり割安感があるというのが大きい.

・BowmoreのISLAY
相方の引っ越し祝いに買ったもの
日本限定ということだけあって
多少日本人好みに作ってくれたものなのだろうか?

ラフロイグに代表されるアイラは癖が強すぎて駄目という方にも受け入れ安い味と香りだろう.
特に香りは複雑で味は甘みが強いように感じる.

ピート臭が恋しくなったなったときは
このくらいの優しい香りがいいな。。。っていうのが私の意見.
4/4(土)23:33

▼真鍋周平@週末酔っ払い

週末の落ちついた時間が流れている.

周知の通り,私はウイスキーを好んで飲む.
ビールは水のように飲めるが
飲み会以外で飲むことはあまりない.

そして週末しか飲酒しない.

今,手元にあるウイスキーは
・EarlyTimes
・JohnnieWalkerのBlueLabel
・ブラックニッカ
・FourRosesのBlack
・BowmoreのISLAY
の五本である.

ウイスキーは毎月一本のペースで飲まれていく.


今日は久し振りに良い映画を飲みながら
うまいウイスキーを飲んでいる.

BSをたまたま点けると
「ショーシャンクの空に」が流れていた.
これまた良い映画で調べてみるとスティーブン・キングの作品ということで納得した.
グリーンマイルも私の大のお気に入りなのだ.
名作だと思う.

抑圧された狭い閉じた世界感と自由への憧憬の念は
私のバックボーンとなっている「感覚」にシンクロする.

>>>

今日の試合結果は
180 ○
185 ○
190 ×○
195 ×○
200 ×××
だった.

雨がパラつき
前日の天気予報を裏切る肌寒さの中での跳躍だった.
参加者が60名程度と多く,最初の跳躍までに二時間もかかった点もいただけない.
体が冷えた.

参加人数は多いが
地方中の地方大会だけあって
高跳び選手らしい「高跳び」ができているのは
私と早川君だけだったのは少し寂しい.
学生の奮起を期待する.

>>

初戦は確実に200と思っていただけに
ちょっぴり塩っぱい結果になってしまった.
ボウモアの香りに隠された磯っぽい香りと同様の塩っぱさだ(なんのこっちゃ).

しかし公式戦では一年ぶりに200以上の高さに上げて跳躍することで
それなりに課題の見えてきた.
そういう意味では価値のある試合だった.

まず助走スピードが圧倒的に不足している.
190からこれでは不味いと思って助走速度を上げたが全くコントロールがきかなかった.
バーが目の前に近づいてくる速度が自分の感覚よりもずっと早く
踏み切り動作に集中力が発揮できなかった.

助走速度の遅い内切り助走に慣れきっていたため内傾動作も疎かになった.
踏切り時間も長い.短助走練習に慣れ過ぎているのである.短助走でいくら高く跳べても意味がない.

低い高さでぬるま湯につかったような短助走練習を繰り返してきたのが問題だろう.
今後は「競技」で使える跳躍を組み立てていかねばならない.
次は確実に205だ.
4/4(土)23:04

7068

掲示板に戻る