満天下別館

過去ログ84 2009/10/13 23:49

▼真鍋周平
紙器
最終戦は短助走で跳んだのだが
やはり短い助走だと200が限界だと感じた.

踏切りの姿勢は低く,速くが跳躍の基本だ.
様々な跳躍方法の選手がいるが
このセオリーだけは皆,忠実に守っている.

準備不足の状態でも
最も200に成功する可能性が高いと思っていたが
205とか210とかそんな可能性はまるで感じない跳躍だった.
「短助走で200跳べるようになりました」にはその先の可能性がない.

冬季のトレーニングは「助走」が大きな課題となることだろう.
一つ一つの基本動作が確実に出来るようにならないと
試合では使えない.
10/13(火)23:49

▼真鍋周平
終戦
今シーズン最後の公式戦は

190 ○
195 ×○
201 ×××

だった.
なんとも煮え切らない結果となった.
10/13(火)0:48

▼真鍋周平
菱目
明日,多治見で決戦.

>>>>>>

生まれて初めて期待感を持って
「ドラマ」を見ることになるだろう

「仁」への期待度は高い.
原作の漫画を再現できれば
可なりの作品になるだろう.

昔からドラマ化か映画化してほしい漫画だった.
長く続いてほしいものだ.
10/11(日)21:34

▼真鍋周平
なんと
国体の少年男子共通走り高跳びで高校記録が更新!

私もかなり頑張ったんだけど
あの記録には到達できなかった。。。

記録はいつか更新されるものだけど
高校生で223はすごいと思う.

というか220でさえ私が跳んでから9年間,高校生では誰も跳ばなかったわけで。。。

2位の選手の記録が206であることを考えると
同世代では突出した強さだった思う.
おそらく世界的に見ても同世代の中でかなりランキングが高いだろう.

何か特別な技術を身につけたのかもしれないし
革新的なトレーニングが生まれつつあるのかもしれない.
もしくは突然変異的に表生まれたのか。。。

シニアの試合にも参戦してきているので
今後が楽しみだ.

中学2年生で久し振りに200の大台に乗せた選手もいることだし
高跳び界の未来は明るいと思う.

世界大会でメダルを取れるシーンも見れるかもしれない.
10/5(月)23:59

▼真鍋周平
指向
鍋物を食べながら
辛口のジェームソンを水で4倍くらいに薄めてがっつり飲む.

一休みしてカティーサークをロックで飲む.
カティーサークは薄め過ぎると焼酎っぽくなっていやだ.
ロックで飲むとすっきり甘ったるくて宜しい.
個性的な味だ.安くてうまい.ラフロイグとは対極にある優しい個性だ.
味はマッカランに近いものを感じるが色は対極的にかなり薄い.
ロックにしても水割りのように見えてしまう薄さだ.

最近読んだ村上春樹の小説1Q84に登場したので久し振りに買ってみた.
この酒ってもしかしたら上の年数のものを可なり美味しいのかもしれない.
安っぽい味がするから高い年数のものを購入するのに抵抗を感じていた.
だから今まで上の年数のものを買ったことが無かった.
ロックでゆっくり飲むと改めて評価に値すると感じた.

メープルクッキーで口の中を更に甘ったるくして
最後はマッカランをショットグラスでクッと飲む.
香り広がり唾液が分泌される.
ウマすぎ笑ろた.

の週末であった.

そして今,目の前にJackDanielがあるわけ・・・
こちらは来週末の試合後に.
10/5(月)21:56

8583

掲示板に戻る