Since2006.3.6

10 すづき◆pan2
味覚なんて人それぞれだろ。
"高いから"ウマい、という方程式からさっさと離れろ。
"ウマい"から高い、も等式では成り立たないんじゃないか?
結局の所、"貴重だから"値が上がる、のであるし。

高いからウマいんだったら、意図的に値段を吊り上げたモノは何でも味が上がるのか?
例えば食用の金箔は高いが味なんてないだろう。
むしろ化学物質でしか分解しないんだから舌で味覚を感じるのは無理。

そりゃ安いものよりかは高いものの方が比較的美味いものが多いだろうし、期待値も高い。
"高い酒を飲んだ"という自己満足が大半を占めるんじゃないのかな。

まあ、1本2万円のワインより、1本200万円のワインの方が100倍美味いとは到底思えないけどなw
(S)