Since2006.3.6

27 恋華◆SVlD
たとえば、結婚当初はお互いの結婚満足度は高いです。
しかし、年月が経ち子供でも生まれると、男性に満足度の変化はあまりないが(子供が生まれると満足度は上がる)、女性の結婚満足度は下がります。
理由は、育児や家事に旦那が介入しないために、女性は対価の無い重労働を1人で処理しなければならなくなります。
これが孤独感、疎外感を産み、積み重なると子供への虐待や夫婦崩壊に至ります。
もっとも、女性が我慢して耐えるという伝統的ジェンダー観が無意識に働くために、表面上は平和を保っているとも言えます。

しかし、現在のように女性の経済活動が活発になると、男性に依存しなくても、生活できるようになります。
そして子供の価値の相対的低下。
これが晩婚化、非婚化の最大の原因です。
相手がいないわけではないのです。
子供以外にも、情緒的満足を得るために結婚したいという希望はあっても、それ以上に結婚のデメリットが大きいと判断した結果、晩婚、非婚になるのでしょう。
結論:惰性で子供を3人も産み、離婚したzebraはまるで計画性がない=低能
(i)