36 雑草
>>32
偏りを防ぐために事実を書いているんですよ。
わかりますか。島出がモバの日記で、父の死を書きました。なぜ、それがいけないのか?
例えば、彼の父が病気だったと仮定します。
その経過を半年くらいかけて、日記に綴っていたとします。そして、昨日亡くなったことを日記で報告した場合、「なぜ島出は父の死を書くのか理解できない」と感じる人がいますかね。遡って、そんな経過をモバの日記に書くのは間違っていると思いますかね。
まぁ、どう思うかは個人の自由意志ですから、実際にはわかりませんが。
どうも、私には島出が父の死を書いたことよりも、経過もなく突発的に結論だけ書いたことに対して、一部の方が不愉快な反応をしていると思えるのです。
だから、あそこであんなことを書くべきではないという意見は、感情が先走って事実が見えてないと思うんですよ。
それこそ、自分よがりの偏った見解だと判断される可能性が高いと思われます。
偏りを防ぐために事実を書いているんですよ。
わかりますか。島出がモバの日記で、父の死を書きました。なぜ、それがいけないのか?
例えば、彼の父が病気だったと仮定します。
その経過を半年くらいかけて、日記に綴っていたとします。そして、昨日亡くなったことを日記で報告した場合、「なぜ島出は父の死を書くのか理解できない」と感じる人がいますかね。遡って、そんな経過をモバの日記に書くのは間違っていると思いますかね。
まぁ、どう思うかは個人の自由意志ですから、実際にはわかりませんが。
どうも、私には島出が父の死を書いたことよりも、経過もなく突発的に結論だけ書いたことに対して、一部の方が不愉快な反応をしていると思えるのです。
だから、あそこであんなことを書くべきではないという意見は、感情が先走って事実が見えてないと思うんですよ。
それこそ、自分よがりの偏った見解だと判断される可能性が高いと思われます。
(i)