45 雑草
>>37
頭の良し悪しって何で相対化され判断されるか。
それはテストの点数、いわゆる偏差値です。
ま、就職まではこの偏差値で評価されるのは、君も認めているところです。
で、頭が切れる?
これにはあえて突っ込まないが、社会=企業での評価ってなにで決まるか。
それは昇進です。
上場企業の役員の学歴などは時々、経済誌に乗っていますが、知名度や人気のある企業であればあるほど、東大や早慶の卒業者で占められています。
これ、わかりますか。
就職時も偏差値=学歴で人材配分され、
趨勢として昇進も学歴(学校歴)=偏差値の高さが有利になります。
これを君の【頭が切れる】に対応させると、偏差値が高いほど頭が切れるヤツになるという結果が出る
テストで高得点=偏差値が高い=有名大学進学=有名企業に就職=役員に昇進
頭が切れる=勉強ができるになっちゃいました
頭の良し悪しって何で相対化され判断されるか。
それはテストの点数、いわゆる偏差値です。
ま、就職まではこの偏差値で評価されるのは、君も認めているところです。
で、頭が切れる?
これにはあえて突っ込まないが、社会=企業での評価ってなにで決まるか。
それは昇進です。
上場企業の役員の学歴などは時々、経済誌に乗っていますが、知名度や人気のある企業であればあるほど、東大や早慶の卒業者で占められています。
これ、わかりますか。
就職時も偏差値=学歴で人材配分され、
趨勢として昇進も学歴(学校歴)=偏差値の高さが有利になります。
これを君の【頭が切れる】に対応させると、偏差値が高いほど頭が切れるヤツになるという結果が出る
テストで高得点=偏差値が高い=有名大学進学=有名企業に就職=役員に昇進
頭が切れる=勉強ができるになっちゃいました
(i)