風船
「光と愛のシネマ」
 日点のDVD映画音声解説体験上映会をご存じですか?
日本点字図書館3階で開催されます。
予約不要、無料です。
ふと時間ができた時にいらしてはいかがでしょうか?
音声解説はオープン形式で、ラジオ不要です。

読売光と愛の事業団助成
平成22年度 DVD映画音声解説体験上映会
「光と愛のシネマ」
上映予定作品一覧
社会福祉法人日本点字図書館
           音声解説付DVD映画体験上映委員会


4月10日(土) 14時〜
おくりびと
2時間10分  日本
監督:滝田洋二郎 
主な出演:本木雅弘/広末涼子/山崎努
2008年公開。

5月15日(土) 14時〜
ブタがいた教室
1時間49分  日本
監督:前田哲
主な出演:妻夫木聡/原田美枝子/大杉漣
2008年公開。


6月12日(土) 14時〜
ザ・マジックアワー
2時間16分  日本
脚本・監督:三谷幸喜
主な出演:佐藤浩市/妻夫木聡/深津絵里/西田敏行
2008年公開。


7月3日(土) 14時〜
アポロ13
2時間20分  アメリカ
監督:ロン・ハワード
主な出演:トム・ハンクス/ケビン・ベーコン/ビル・パクストン/ゲイリー・シニーズ
/エド・ハリス 
1995年公開。


7月23日(金) 18時〜
Always 続・三丁目の夕日
2時間26分  日本
監督:山崎貴
主な出演:吉岡秀隆/小雪/須賀健太/堤真一/堀北真希/薬師丸ひろ子
2007年公開。


8月21日(土) 14時〜
崖の上のポニョ
1時間41分  日本
原作・脚本・監督:宮崎駿
主な声の出演:山口智子/長嶋一茂/天海祐希/所ジョージ/奈良柚莉愛/土井洋輝
2008年公開。


9月11日(土) 13時30分〜
シンドラーのリスト
3時間15分  アメリカ
監督:スティーブン・スピルバーグ
主な出演:リーアム・ニーソン/ベン・キングズレー/レイフ・ファインズ
1994年公開。


10月9日(土) 14時〜
マルサの女
2時間7分  日本
脚本・監督:伊丹十三
主な出演:宮本信子/山崎努/津川雅彦
1987年公開。


11月20日(土) 14時〜
東京物語
2時間16分  日本
監督:小津安二郎  脚本:野田高梧・小津安二郎
主な出演:笠智衆/東山千栄子/原節子/杉村春子/山村聡
1953年公開作品。


12月11日(土) 14時〜
フランダースの犬 劇場版
1時間43分  日本
監督:黒田昌郎
主な声の出演:津村まこと/丹下桜/八木光生
1988年公開。


1月29日(土) 14時〜
鉄道員(ぽっぽや)
1時間52分  日本
監督: 降旗康男
主な出演: 高倉健/大竹しのぶ/広末涼子
1999年公開。


2月12日(土) 14時〜
歓喜の歌
1時間52分  日本
監督:松岡錠司
主な出演:小林薫/安田成美/伊藤淳史/由紀さおり
2008年公開。


3月12日(土) 14時〜
キューポラのある街
1時間40分  日本
監督:浦山桐郎
主な出演:東野英治郎/吉永小百合/浜田光夫
1962年公開。
風船
音声ガイド付き映画の上映予定
 2010年も20日が過ぎました。
今年も宜しくお願いいたします。

 さて、どこかのブログを見習って、
音声ガイドの付いた上映会の情報等を載せます。
ご活用いただければ幸いです。
詳細は各ホームページでご確認願います。

1月25日月曜:岩波ホールで上映の
「カティンの森」に音声ガイドが付きます。
http://www.iwanami-hall.com/contents/navi.html

2月7日日曜:ジャック&ベティで上映の
「赤と黒」に音声ガイドが付きます。
http://ameblo.jp/yokohama-live-cinema/

3月5日〜7日:調布映画祭
こちらでは「グラントリノ」と「静かなる決闘」に音声ガイドが付きます。
活弁士付き無声映画の上映などあります。
http://www.chofu-culture-community.org/forms/top/top.aspx

3月26日金曜日:日展春のチャリティー映画祭で上映の
「ディアドクター」に音声ガイドが付きます。
http://www.nittento.or.jp/INFO/C_mov1003.htm

4月29日祝日:第3回シティライツ映画祭
手作り映画祭の上映作品は
「雨に歌えば」と「虹を掴む男」です。
http://www.ne.jp/asahi/city/lights/cl_eigasai.html
風船@カフェママ
ライブのご案内
 原 久美子さんのファン仲間、
「Four☆Voices」のMasakoさんから、
ライブのお知らせが届きました。
秋の一時、
すてきなJAZZを堪能しませんか?

以下案内です。

秋深し・・・といいたいところですが、暖かかったり寒かったり・・・
秋の気配もするようなしないようなの今日この頃ですが、
いかがお過ごしでしょうか?

さて、11月の冬間近な秋の日に、
同じレッスンスタジオに通う仲間と四人でライブをすることになりました。
三連休の真ん中の日ゆえ、ご多忙かと存じますが、
もしもお時間ありましたら、
是非遊びにいらしてくださいませ。

時:2009年11月22日(日)開場:13:30
開演:1st 14:00〜
 2nd 15:30〜
MC:¥1500 
(1ドリンク以上のご注文をお願いいたします)
場所:よいどれ伯爵
住所:横浜市中区末広町2−5 大信ビルB1F 
tel 045-261-0272

バックミュージシャンにピアニストの森丘ヒロキさんと
ベーシストの新岡誠さんを迎えております。
お二人とも、とても素敵なプレイヤーです。

問い合わせメールはこちら
four_voices@excite.co.jp
ブログはこちら
http://fourvoices.exblog.jp/

よろしくお願いいたしますm(__)m

Four☆Voices Masako
風船
アイメイトカレンダーのご案内
 お待たせしました!♪
クリスマスプレゼント好適品のご案内です!


アイメイトカレンダーのご案内(昨年インターネットでご注文を頂いた皆様へ

今年もラブラドールの写真満載 「楽しい・飽きない」
アイメイトカレンダーの販売を開始致しましたので、ご案内申し上げます。
もしよろしければ 今年もお力添えの程お願い申し上げます。

下記のHPにて2010年版の表紙をご覧頂けます。
http://eyemate.love.mepage.jp/ 

一部1000円 
「送料・振込手数料無料」「カレンダー代金のみ」でのお届けです。
お気軽にお友達にカレンダーをご紹介頂き
「アイメイトカレンダー」の輪を広げるお手伝いを頂ければ幸です。
カレンダーの収益金は全額 アイメイトの育成資金として
(財)アイメイト協会に 寄付致します。

大きさ A4版 カラー16枚
掲載内容 
カレンダー部分:2009年10月〜2010年12月までの15ヶ月
点字版は2009年12月〜2010年12月までの13ヶ月
写真説明のCD付き

その他:アイメイトのお仕事(待機編)とアイメイトの一生 を写真を交えて
紹介しています。

数に限りがございますので、ご希望の方はお早めにお申し込み下さい。

申込先:
注文HP(毎年同じ) http://eyemate.love.mepage.jp/ 
または
2010年カレンダー専用メールアドレス: em-calendar2010@nexyzbb.ne.jp
まで

--
〜・・〜∪∵∪〜・・〜∪∵∪〜・・〜∪∵∪〜・・〜
アイメイトカレンダー募金

注文HP:http://eyemate.love.mepage.jp/
e-mail em-calendar2010@nexyzbb.ne.jp (2010年専用アドレス)
〜・・〜∪∵∪〜・・〜∪∵∪〜・・〜∪∵∪〜・・〜
風船
第9回「ぷふふ展」のご案内
さわって、なでて、だきしめて!
  第9回 「ぷふふ」展

この青空に仕事かよ・・・
アフガン(ペシャワール会)へのご寄付を募ります

日時 2009年10月27日(火)〜11月1日(日)
    10:30〜17:00 

場所 和カフェ&ギャラリー 「みづき」
    墨田区東向島3−27−9
    03−3618−8529

問い合わせ ぷふふ展事務局 代表 長棟まお
        080−6670−0355

「ぷふふ」展て何?

「ぷふふ」展は、長棟 まお(詩人。テディベアの評論家・収集家でもある。)が
厳選した、クマとその仲間たちの展示会です。

「テディベアの良し悪しは、抱いて判断してほしい。」
「優れたテディベアが、なぜアートと呼ばれるのか、それを体感してほしい。」
「価格や名前に左右されることなく、好きだと思う作品に、
好きなだけ寄り添ってほしい。
「思わず笑ったり、ハッとしたりしてしまうような、
主張のある展示を目指したい。」
「テディベアを通して、世界中の出来事にしっかりと目を向け、
逃げずに関わりを持ってゆきたい。」
などの熱い願いを、仲間たちの協力を得て形にしたもので、
おおよそ次のような特徴があります。

1。来場者は、用意された濡れおしぼりで手を拭きさえすれば、
どの作品にも触ることができる。
2。販売ではなく、作品そのものにゆったりと親しんでもらうことが狙いなので、
価格やブランド名等の表示はない。
3。いろいろな国の、いろいろな作家たちの作品が交じり合って、
いくつもの「場面」ができており、
それぞれに、独自の「キャプション」が添えられている。
4。入場は無料だが、会場には募金箱が置かれ、
アフガニスタン(中村哲氏のペシャワール会)への寄付を募っている。

さあ!この際てれは禁物です。
目が脳にくれる情報と、手が脳にくれる情報とは、
もともとまったく違うのですから
ただ見つめただけで納得するのは、実にもったいないではありませんか。
ぜひとも、一体残らず触って・撫でて・抱き倒すつもりで、
お気軽にご来場ください。
お待ちしています。