臨海公園

▼過去ログ164
2008/5/6 23:51

★葉月 奏
そうそう、蛙とかサンショウウオみたいなのなぁ。顔だけ見てると可愛いんに、こう…ヌルベチョっとした感じがさぶいぼ立つわ〜。…そっか、良かった楽しそうで。俺も前期めちゃ楽しかったからねぇ木崎くんも楽しんでくれてたら嬉しいな(相手の言葉に頷きながら同じように背筋に寒気を覚えて軽く腕を摩り。顔を顰めてぶるっと身震いしては肩を竦めて見せ。どうやら生徒会の活動は苦ではないらしい相手に嬉しさ感じて笑み綻ばせ)
――ん?あぁ、俺ね吹奏楽部でフルート吹いててさ〜。個人的にも練習になるからコンクールに参加してるん。うん、そらもう勉強したよ〜?この子拾うまで犬なんて飼うた事なかったから、色んな本を読んだり獣医さんに聞いてみたり(仔犬の柔らかい腹の皮を揉む様子を楽しげに見ながらフルートを構える仕草をして見せ)
俺、一人っ子やったしなぁ…でも新しいお父はんもええ人やし、離婚したのも随分昔やから心配ないのにな。…俺には俺で守りたい幸せもあるし。木崎君は兄弟いてる?(確かに再婚の時に感じた寂しさ思い出して眉尻下げるも、守るべき存在や愛くるしい仔犬を眺めながら自分にとって一番大事な存在持つ今は自立心も芽生えたのか真直ぐに相手へ視線を戻して柔和に微笑み)
5/6 23:51

★木崎 翔
ぬる…たとえばナメクジとか?俺もああいうのは駄目ですよ。あと、爬虫類系も。あ、生徒会〜、それは朱鷺先輩とか皆さん頼りになる方ばかりなんでなんとか楽しくやってます。コンクール?楽器とかなされてるんですか?(言葉に出すだけで鳥肌が起ったのかふるふると首を振って思考を飛ばし、手元のももくんに視線移せば緩く笑みを浮かべては腹の辺りを擽るように撫でやり、子犬の反応を楽しみつつ質問向けて)
成る程。今度試してみましょうかねぇ…にしても、先輩、犬の事に凄く詳しいですね(アドバイス受ければそれを頭に押さえるべく小さく復唱して唱えると、随分詳しい説明に余程好きなんだろうなぁと微笑ましく笑み零し)あ、そうだったんですか!それで、お父さんは葉月先輩のこと凄く大事にされてるんですねぇ…
5/6 23:31

★葉月 奏
そっか、動物好きなんやなぁ。俺もぬるっとした生きモンやなかったら好きやで。…そう?朱鷺君つてに聞いたから。てっきり生徒会の仕事とかで緊張疲れしたんかなぁて思うててん。――俺は元気してたよ〜先月はコンクールとかあってちょっと遊ぶ暇が少なかったけどねぇ(同じ犬好きの親近感にへらと嬉しげな笑み浮かべ、膝の上でパタパタと尻尾を振りながら相手の顔を覚えるようにじっと見つめる愛犬にふふっと小さく笑み零し。隣の相手の表情には心配したほど疲労感は無さそうで安堵滲ませホッと息を吐くと唇弓形にしならせ)
うん、焦らんと少しずつ声を掛けたり…飼い主さんが協力してくれはるなら、おやつあげてみたりするとええかもよ?(犬好きなら吼えられるのは寂しかろうと思案げに首を捻ると、思いつくまま接し方を提案してみて。ややこしかったかと苦笑気味に軽く吹き出すと、既に呼び方が定着してしまった継父の説明しながら膝を重ねて軽く足を組み。今後のイベント次第では再び苗字の違う母親が来校する事も考えて一通り説明しておき)
あぁ、ごめんごめん。俺んとこな、母親が再婚してて恭パパはその再婚相手の恭平パパさん。ほんで、創立祭に来てた方が血の繋がったお父はんやの。俺の葉月って苗字、その父さんの方の名前なんよねぇ。
5/6 23:17

★木崎 翔
犬、好きですよ。猫も好きです。…お疲れって程でもないんですけどね〜。先輩は最近、調子どうです?あんまり見掛けなかったんですけど(膝にちょこんと座る子犬を微笑ましくも愛らしく見つめて犬好きだとアピールすると、久々に会う相手の姿に首を傾けて訪ね)臆病な子ですか…じゃあ、可愛がったら鳴き止みますかね?恭パパ…?ふふっ、けど凄く良いお父さんに見えましたよ。(微笑まし気に相手見据えるとパパとの言葉には不思議そうに眉を垂れさせて)
5/6 22:53

★葉月 奏
あはは、戯れ日和って素敵ネーミングやな。朱鷺君から聞いたけど、犬好きなんてね〜?…そない癒されたいほどお疲れやった?(後輩と愛犬の微笑ましい姿に穏やかな笑み浮かべて、しゃがんだ膝の上に両手置いたまま眺め。相手がベンチに移動すると自分も立ち上がって隣に腰を降ろし)
犬も個性があるからね〜。吼えるのは知らない人が怖い臆病な子やて聞いた事があるよ。…創立祭って言う事は恭パパやのうて、父さんの方か。あはは、熊みたいにデッカイなりしてなぁ?ええ加減、子離れせぇて言うてるのに(実父との言葉に思い出したのかあぁ、と目を丸くして頷き。大柄で無精髭面の割りに心配性で気の優しい父親思い出して、困ったようにハの字に眉尻下げながら苦笑零し)
5/6 22:42


[165][163]
[掲示板に戻る]