海岸
▼過去ログ110
2007/7/28 1:32
★高橋斗真
当たり前じゃん。パカッと綺麗に二つに割ってやるよ。ぐちゃぐちゃなスイカなんてヤだしなー(相手の言葉に可笑しそうに笑いながら目隠ししていたタオルを解いて自分の残した足跡を見やり)おぉー、ちゃんと真直ぐ行ってんじゃん。オレって天才?(満足げに足跡を一通り見回して満面の笑みを浮かべると、相手に向かって片目を閉じて親指を立て)んじゃオレが誘導する時はこの歩幅ベースで何歩って感じで言うから、お前ちゃんと計算しろよ?
7/28 1:32
★本城正義
ブランクがあると言いながら見事に的中してましたからね、アレは必見です(ふっと薄く開いた唇に吐息逃がし微笑むと拗ねた様な表情も微笑ましく感じて緩んでしまう口許隠す様に片手で覆い顔を横に背け)…そうそう。先輩には勘の強みもありますから、美味しいスイカ食べる為に、綺麗に割れた方が良いでしょう?(口許を覆った片手外して素直に頷くと食べ物ちらつかせて口端持ち上げ。砂浜を気合満々で歩き出した相手を見守り、移動するコツを直ぐに捉えるその運動神経には満足げな笑み浮かべて首を縦に振り。砂の上に残された相手の足跡指差して)先輩、自分の足跡見てみて下さい。
7/28 1:18
★高橋斗真
へぇー…やっぱ1回は見てみてぇな(相手の表情に興味深げな笑みを浮かべ、今度頼んで見せてもらおうかと思案しながらも笑い出した相手に不満げに口を尖らせ)くっそぉ…簡単に暗算とか言いやがって。いいよなー数学が天敵じゃねぇヤツはよー。ま、オレには動物的な勘があるからな!(言いながら首に掛けていたタオルを目隠しするように回して頭の後ろで結び、直線で歩幅を変えない、と呟きながら前に歩き始め)おーい、こんな感じー?(20歩程前に歩くと今度は回れ右して、肩幅に足を開く、と呟きながら1歩ずつ右に5歩ほど移動し)
7/28 1:09
★本城正義
あの上背でしかも軽々と弓を引く…射る瞬間は本当に迫力ですよ?姿勢も美しいし…目を奪われます(数式書き留める手を止め、一度見た射姿を瞼の裏に思い描くと穏やかな声色に憧れを滲ませて静かに微笑み。目を開けて相手の表情に気付くと可笑しそうに肩を揺らし)はは、その時は斗真先輩の歩幅で教えて下さい。俺が自分の歩幅に換算して暗算しますから。――とにかく先輩は、前に進むにしろ、横移動にしろ直線で移動して歩幅を変えない事を心掛けて下さい(大丈夫、と片目閉じて目配せすると立ち上がって実際に1歩踏み出し)…前に進む時は、出したつま先の延長線上に踵を置く。横は肩幅に足を開く感覚で。先輩は目を瞑った時の1歩が50センチ…後は3回の内で俺が方向と歩数を訂正するので真直ぐ進むことだけ考えてくれればバッチリですよ。
7/28 0:59
★高橋斗真
おー、それはちょっと見てみてぇな。…つかオレ、八神センセが弓道やってるとこ見たことねぇんだよなぁ…(上目遣いに星空を眺めながら想像するもピンと来ず首を傾げ。砂の上に数式を書きながら説明始める相手に引き攣った笑みを浮かべ)あ…はは…本城センセー、オレ数学苦手なんすけどー、オレが誘導する時はどうしたらいいんでしょうかー?
7/28 0:47
★本城正義
確かに。怒鳴る事は滅多に無いですが…八神先生の鶴の一声の後は道場にはある種の緊張感が凄いですよ?見に来て見ます?(己は祖父のお陰か然程では無いものの、緊張に張り詰めた道場の雰囲気を大袈裟に口にしては脅しめかせて声色低くしニヤと口端持ち上げ)…大有りですよ。1歩が何センチか把握しておけば、スイカまでの歩数が割り出せます。仮にスイカまでが5メートルとして……先輩の身長だと平均75センチって所ですが、斗真先輩はスプリンターですからね。通常で平均65センチ…(砂の上に木の棒拾って数式書き始めるとブツブツと口内で呟き。ルールを聞きながら顔を挙げると、したり顔で笑みを濃くし)…修正は3回までか…充分ですよ。勝ちは貰ったも同然ですね。
7/28 0:40
[111][109]
[掲示板に戻る]