海岸

▼過去ログ113
2007/7/29 4:03

★遊佐 啓人
一時期住んでたんですよ、イタリアに。俺、巻き舌が出来なくて始めは全くでしたよ…慣れって凄いですね。それ、回りの人、びっくりですよ(目を細め、過去を懐かしむように口にすれば、余程滑稽だったのかくすり、と小さく笑い)…先輩が言うと凄く説得力増しますね。さすが(相手の言葉に感心したように何度か頷き、スラックスから指を離して裾を払い)こちらこそ。先輩と話していると凄い勉強させられますよ。先輩、遅くまでありがとうございました(にっ、と嬉しそうに笑えば、ゆっくりと歩む相手を小走りで追いかけ)>退室
7/29 4:03

★桐生院 綺人
(相手の答えに視線を右上に流して少しだけの間、考える表情をしてから再び視線を相手に戻してクスリと笑って冗句を交えて答え。相手が空を仰ぐ様子に釣られる様に自分も空に視線を向けて遥か西に移動した月に目を留め、目元を和らげ。時間を確認したのか帰宅の旨を告げる相手の声を聞けば視線を相手に戻して頷き、組んでいた脚をほどいて立ち上がり両手を叩いて砂を落とし) ん…巻き舌が出来なくても話せる分、イタリア語よりやさしいかもね。それにオゥンブラゥトの練習を満員電車でしようものならあっと言う間に周りはスカスカになるだろうし、中々良いぜ? イタリア語は趣味で覚えてるのか?それとも留学目当てとか?…まぁその辺はまたゆっくり聞かせて貰えたら嬉しいよ。  そうだな。何処かが朝であり、昼であり、夕暮れであり、此処が夜。同じ瞬間なのに光も時間も違うのは一種不思議な魅力があるよな。きっと今も世界の何処かで誰かが同じ事を思っているんだろうし。  了解、じゃあ良かったら途中まで一緒に帰らないか?  今夜は有難う。また機会があったら話そう。おやすみ。  (砂浜に置いていたメットを取り上げると左手に持ち、共に帰途に就くであろう相手を待つようなゆっくりとした足取りで海岸をあとに) >退室
7/29 3:47

★遊佐 啓人
ドイツか…ドイツ語って難しくないですか?俺はイタリア語なら少し出来るんだけど授業でないからなあ(スラックスのポケットに親指をかけて苦笑いをすれば真っ暗な空を見つめ、小さく笑い)今頃向こうは何時だろ…同じ地球に居るのにこうも時間軸が違うなんて地球って良くできてるよ…なーんて、補習受けてる俺が言っても説得力のかけらもないですけどね。俺、完全な文系人間なので。先輩みたいに数学が好きとか言ってみたいですよ。本当に数学の補習はもう勘弁してほしいですよ(大袈裟に肩を竦めておどけてみせ、ポケットの中から携帯を取り出して時間を確認すれば海から上がり、置いていたペットボトルを拾い上げて)俺ももう帰ります。こんなに時間経ってるなんて思いませんでした
7/29 3:32

★桐生院 綺人
(伸ばしていた脚を足首の辺りで重ねる様にして組み、相手に視線を向け。掛けられた言葉には口の端を上げて笑みを作り、一瞬右に首を傾げる様にして礼を告げ。掛けた問いに対する答えには緩やかに目を細め軽く眉を寄せて静かに返し。突いていた左手を離すと腕時計で時間を確かめて問い) お誉めの言葉を有難う。俺も砂漠には行った事は無いかな。ドイツ語圏の国には行っていた事もあるがな。  …あぁ、補習か…お疲れ様。数学は好き好き分かれるからな。俺は好きだな、かなり理性的だから。問題を読む人間がどんな性格であれ、価値観であれ、答えは必ず1つ…何か安心するんだ。 暑い日に苦手科目じゃ疲れたんじゃないのか?俺はそろそろ帰ろうかとも思うんだが、遊佐君はどうする?
7/29 3:11

★遊佐 啓人
桐生院先輩ですね…よし(自己紹介を聞いてなんどか聞いた名前を何度か繰り返し、納得したように頷き)先輩、カッコイイこと言いますね?よく解る、とは俺には言えないかな…(相手の言葉で砂を見つめれば、屈んで海水に濡れたどろりとした砂を撫でるも問い掛けに顔を上げ、眉を僅かに下げて、苦笑いを浮かべ)補習です。俺、数学苦手なんで
7/29 2:52


[114][112]
[掲示板に戻る]