海岸
▼過去ログ852
2011/8/1 2:39
★滝川 遊
大分やったよな、二人で1セットだし。(バケツに入っている花火の残骸を相手同様に見つめ、相手から線香花火を受け取れば相手の向かい側にしゃがみ込み)
よし、準備オッケー。せーの、で線香花火に火をつけような?(相手の様子を見やり、準備ができているのを確認すると線香花火に火をつけるべく、海岸とはいえ時間帯を考えを小さめな声で合図を出して)
せーのっ!
8/1 2:39
★高城智
あはは、あるある。そのときだけ願い事が線香花火の玉が落ちませんように、になるんだよ。(相手が最後の花火を終えるのを見守りながら笑い混じりに話し、相手が花火を負えて後始末も済ませると燃え殻でいっぱいになったバケツの傍に歩み寄り)んー、大分やったねー。それじゃあ…、この線香花火やろっか(満足げな様子で花火の残骸を眺め、片手に持参した線香花火の袋を持って自分の顔の横まで掲げてから封を開け1本持つと、蝋燭の傍にしゃがんで相手にも線香花火を1本差し出し)
8/1 2:28
★滝川 遊
願い事な、毎年落とさないことに専念しちゃってさ…やってる途中に願い事忘れちゃうんだよな、俺。(線香花火の話をしながらも花火を続け、苦笑いを漏らしながら離すと最後の一本である色が変わる花火に手をつけて。火をつけると先ほどのように青から緑、黄、赤と色が変わる様子を見つめて、火が消えたのを見ればバケツに入れて)
よし、俺も終わり!あとは線香花火だな、今回は願い事忘れないように頑張るつもり。
8/1 2:20
★高城智
線香花火の玉が落ちなかったら願いが叶うとか言われたときに、調べたんだよ。落ちにくいの選びたいじゃない?落ちにくさに差があるのかどうかは結局分からなかったけど、とりあえずコヨリは本体の見た目が派手。(小さく笑いながら残りの花火のなかからスパーク花火を手に取り火をつけて線香花火のように下を向け、その火花を眺めつつ線香花火の話をし)よし、終わり。俺の分全部消化した(最後の花火が尽きると音を立ててバケツに燃え殻を入れ、達成感からすがすがしい表情になり)
8/1 2:12
★滝川 遊
へー…やっぱりコヨリと藁だと何か違って落ちにくかったり、落ちやすかったりするんだろうか。持ち手の安定感とかは藁のがありそうなイメージだけど…智って物知りだな、勉強になる。(関東と関西の2つの違いの説明を聞くと興味深く声を漏らし、花火を手にしては火をつけて鮮やかな光を見つめて。少なくなった残りを見れば相手の言葉に頷き)
あとちょっと。二人ならお互いあと3、4本くらいか。
8/1 2:04
★高城智
持つとこがコヨリか藁か、らしいよ。俺が持ってきた落ちやすいのは関西風になるみたいだ。(花火をしながら線香花火の違いについて話し、ススキ花火が消えると燃え殻をバケツに捨て、再びススキ花火に点火して)大分減ってきたね。そろそろ終わりかな?(次から次へと花火に火をつけハイペースで消化していくといつの間にか残り数本というところまで減って)
8/1 1:55
[853][851]
[掲示板に戻る]