管理人の独り言
過去ログ120
2011/3/19 17:25
▼真鍋周平週末 その42昔から書いているように
私は非常時の新聞,マスコミの報道はあまり信じないようにしている.
「大本営発表」程度のものだとしか考えていない.
その上で,今回の原発騒動の成り行きを見ていると
興味深い事実が幾つか明らかになる.
ここ数日の報道を注視すると
あからさまな情報操作ではないかと思われる点がいくつか
見受けられる.
@「ただちに」健康被害はないことを強調
→長い目で見るとどうなのか?については意図的に言及を避けている
A作戦が成功していることは伝えるが
「いつまで」に復旧するかの時期については言及しない.
B海外と日本の温度差を敢えて報道しない
@については多くの人が不信に感じていることだろう.
政府発表の資料は「1時間あたりの被爆量」が安全であることを示しているだけで
それが一週間や一カ月続いた場合の健康への影響については敢えて話題を逸らしている節がある.
レントゲン一回の被爆量だとしても一時間おきに何度も被爆すれば健康に害がないはずはない.
少なくとも妊婦に害がないとは思えない.
ただ「ただちに害が出ない」と言っておけば嘘は言っていないことになる.
Aについても不自然に話題が避けられている.
漏れた放射性物質は何か?
無害になるためにどのくらい時間が必要か?
そうした情報が敢えて伏せられている.
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110319/erp11031911300002-n1.htmhttp://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110318-750149.html風評被害云々という前に
本当に安全なのかどうか?
いつまでに解決するか?の情報が正確に出されない限り
誰も不安で近付けないのではないだろうか?
正確な情報が分からない限りは慎重な人間なら「最悪ケース」を判断して対処するのが
普通であると思う.
3/19(土)17:25
▼真鍋周平週末 その42Bについてはチェルノブイリの時もそうだったが
自国の政府や報道機関の発表は基本的には信用できない.
(ソ連という特殊性を考慮したとしても)
海外の報道機関の発表を見ると「加工」されていない情報をそのまま見ることができる.
http://www.nytimes.com/interactive/2011/03/16/world/asia/japan-nuclear-evaculation-zone.html?scp=1&sq=estimates%20of%20potential%20exposure&st=cseニューヨークタイムズの記事が正しければ
1.6 km以内は、数週間以内に死亡
3.2 km以内は、2ヶ月で死亡の可能性
4.8 km以内は、口や喉からの出血
8.0 km以内は、吐き気、嘔吐、脱毛
80 km以内は、血液の化学的変化
となっており,
これが海外の人々が神経質になって
日本を脱出しようとしている
原因になっていると思われる.
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20110316-OHT1T00337.htm日本の報道機関と
海外の報道機関のどちらが嘘をついているかは
時機に明らかになると思うが事の成り行き次第では
一度,日本の報道のありかたについて真剣に議論してもよいのではないだろうか.
3/19(土)17:23
▼真鍋周平週末 その42地震について思うことを2,3書こう.
昔から書いているように
私は非常時の新聞,マスコミの報道はあまり信じないようにしている.
「大本営発表」程度のものだとしか考えていない.
その上で,今回の原発騒動の成り行きを見ていると
興味深い事実が幾つか明らかになる.
ここ数日の報道を注視すると
あからさまな情報操作ではないかと思われる点がいくつか
見受けられる.
@「ただちに」健康被害はないことを強調
→長い目で見るとどうなのか?については意図的に言及を避けている
A作戦が成功していることは伝えるが
「いつまで」に復旧するかの時期については言及しない.
B海外と日本の温度差を報道しない
@については多くの人が不信に感じていることだろう.
政府発表の資料は「1時間あたりの被爆量」が安全であることを示しているだけで
それが一週間や一カ月続いた場合の健康への影響については敢えて話題を逸らしている節がある.
レントゲン一回の被爆量だとしても一時間おきに何度も被爆すれば健康に害がないはずはない.
少なくとも妊婦に害がないとは思えない.
ただ「ただち害が出ない」という情報自体は正しい.
Aについても敢えて話題が避けられている.
漏れた放射性物質は何か?その半減期の長さはどのくらいか?
そうした情報が敢えて伏せられている.
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110319/erp11031911300002-n1.htmhttp://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110318-750149.html風評被害云々という前に
本当に安全なのかどうか?
いつまでに解決するか?の情報が正確に出されない限り
誰も不安で近付けないのではないだろうか?
正確な情報が分からない限りは慎重な人間なら「最悪ケース」を判断して対処するのが
普通であると思う.
Bについてはチェルノブイリの時もそうだったが
自国の政府や報道機関の発表は基本的には信用できない.
(ソ連という特殊性を考慮したとしても)
海外の報道機関の発表を見ると「加工」されていない情報をそのまま見ることができる.
http://www.nytimes.com/interactive/2011/03/16/world/asia/japan-nuclear-evaculation-zone.html?scp=1&sq=estimates%20of%20potential%20exposure&st=cseニューヨークタイムズの記事が正しければ
1.6 km以内は、数週間以内に死亡
3.2 km以内は、2ヶ月で死亡の可能性
4.8 km以内は、口や喉からの出血
8.0 km以内は、吐き気、嘔吐、脱毛
80 km以内は、血液の化学的変化
となっており,
これが海外の人々が神経質になって
日本を脱出しようとしている
原因になっていると思われる.
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20110316-OHT1T00337.htm日本の報道機関と
海外の報道機関のどちらが嘘をついているかは
時機に明らかになると思うが事の成り行き次第では
一度,日本の報道のありかたについて真剣に議論してもよいのではないだろうか.
3/19(土)17:20
▼真鍋周平週末 その41式場で一通りの料理を試食する.
まずまずの料理だった.
夜は結婚式に着る服の試着.
結局,サイズチェックだけして私が着れるサイズの服は無かったので
カタログで取り寄せになった.
最近,春キャベツが美味しい.
ホイコーロー,お好み焼き,皿うどん
と今週はキャベツ料理ばかり作って食べている.
キルホーマンを愛飲用に一本購入.
3/17(木)0:35
▼真鍋周平週末 その40全助走練習を開始し200を攻略.
助走にムラがあり安定しない.
気温が上がってくれば練習でも
かなりの高さが跳べるのではないだろうか?
助走のムラとアキレス腱の痛みが悩みの種だ.
>>>
LongJohnが美味い.
ロックでも,割っても1000円のウイスキーにしては
しっかりと美味しい.
特にストレートで飲んだ時の味と香りのバランスは素晴らしい.
スモークの中にバランスのよい甘さが広がり割っても壊れない.
リチャードソンはそのままだとイマイチだが
冷蔵庫でよく冷やしてハイボールにして飲むと華やかに香りが弾けてイケる.美味し.
最近は家ではこの2本をよく飲んでいる.
>>>>>>
久しぶりに2人でバーに出かけて飲む.
一杯目はライムを効かせた
ジントニックでウォーミングアップ.馬鹿ウマ.
家でも簡単に作れるカクテルなので
今年の夏はこれに挑戦してみようかな.
二杯目はコニャックのDupey1973〜2010.
最初はリンゴっぽい果実臭が
時間がたつとお菓子の甘ーい香りに変わって
最後は柔らかく優しい香水のようなに香りに変化する.
口に含んでも全く度数を感じない滑らかさとフルーティさ.
アルコール臭をかき消すほどの香水のような香りはお酒の苦手な彼女も
満足しているようだった.
当然ながら私も満足.
三杯目はアイラの新人Kilchoman3年.
アイラ島に2005年にオープンした新しい蒸留所で作られたもの.
5年以下のウイスキーに対して持つ私の偏見を打ち砕く
素晴らしいウイスキーであった.
強いピートの中にこれまでのアイラモルトには無かった甘い香りの広がりを感じさせ
若いウイスキー特有の尖った木の香りも感じさせる.
これまでにない斬新な味の組み合わせをシングルモルト(だと思う・・・多分)で成り立たせた点が素晴らしいと思う.
期待の大型新人.別次元の美味さ.
私の好みにドンピシャでハマった.
3/8(火)0:32