1 A@

俺は何が最善策か分かりません

保育園の頃から、ろくに友達もいませんでした。
保育園以降は、人を信じては裏切られの繰り返しで、人間不信になりました。
人付き合いなんてそう大切にするものでもないと思っていても、人の温もりを求めてしまう事があります。
今は友達と呼べるような存在がいるのですが、完全に心を許せるはずもなく。
そういう場合は、心を許すべきか表だけでも友達でいるべきか、縁を切るべきなのか悩んでいます。
2 名前登録無し
心を閉ざすも開くも決めるのは自分。
心を閉ざしていれば、自分を保身出来ても寂しいまま。
心を開けば、誰かの愛情を受けられるかも知れないけど、裏切られる事もある。
確かにそうだけど、でも、心を閉ざしたままだったら孤独感は晴れないのは間違いない。
心を開けば裏切られる事はあっても、救われる可能性もあるんじゃないかな?
裏切られるのは誰だって嫌だけど、裏切られても耐えれる心を養うか、裏切られない工夫をするとかは出来るのでは?
孤独に慣れるって解決法もあるかも知れないけど、同じ慣れるなら自分なら明るい可能性がある方で努力したいと思う。
自分は、裏切られてもいいから、相手を信じれるように努力してるよ。
それでも裏切られたら、反省すべきは反省し、振り返らないようにしてる。
自分は小学校から虐められてて、高校に入る頃には人を完全に避けるようになってたけど、それでも関わってくれる人は少ないけど居たから、そんな人間を凄く有難く大切にしたよ。
話し長くなったけど、一つ一つの大切に感じるものを大切にして行けばいいと自分は思う。
頑張ってね。
3 A@
返信遅れてすいません。
名前登録無しさんの意見を参考に、これから頑張っていこうと思います。
ありがとうございました。