1 コロ丞◆4Kvn
てかドコキチ(爆)
そりゃ、何しようが自由だよ(笑)
私に全く迷惑もかけていない(笑)
しかし、君の板の現状をみると…(笑)
何を満足させようと思ってあんなことしているのか、全く理解不能(笑)
あんなこと…とくに、まりあ向けのスレやレスなんて、その典型(笑)
自板をあそこまで丹念にケアしている君の姿を目の当たりにすると、こっちが顔から火が出る思いだわ(笑)
(i)
2 フジトランス
(i)
3 ドコキチ◆doco
(i)
4 ドコキチ◆doco
顔から火が出る割りに
オープン以来52回も
覗いてくれとるんやな
オープン以来52回も
覗いてくれとるんやな
(i)
5 Tora◆Tora
アホマサw
(S)
6 みっちぃ◆chie
なすたの?(''人)
(i)
7 新参
ドコキモさん
(i)
8 雑草
>>7
人参って読んだ(笑)
人参って読んだ(笑)
(i)
9 ジキル◆MT69
何かしようとしてるのは
明白なのに
仕込みの段階で
わざわざ水を打つ
意味がわからん
興醒めさせるだけなら
黙って見てるヨロシ
明白なのに
仕込みの段階で
わざわざ水を打つ
意味がわからん
興醒めさせるだけなら
黙って見てるヨロシ
(i)
10 白あり◆GPO3
てゆーか 糞スレ立てんな バーカ
(EZ)
11 みっちぃ◆chie
ほんと下らない
(i)
12 コロ丞◆4Kvn
オープン以来52回か(笑)
1日二回くらいになるのかな(笑)
確かに自板が可愛いのはわかるよ(笑)
しかし、雷徒住民で自板建てが流行ったのは数年前(笑)
この時点でまず、時代遅れ(爆)
で、なにより恥ずかしいのは、コテに対してのなりふりかまわぬ迎合ぶり(笑)
それと、ロムカウンターで、誰が何回来たかとか(笑)
そんな検索して…なんか虎龍くんみたい(爆)
1日二回くらいになるのかな(笑)
確かに自板が可愛いのはわかるよ(笑)
しかし、雷徒住民で自板建てが流行ったのは数年前(笑)
この時点でまず、時代遅れ(爆)
で、なにより恥ずかしいのは、コテに対してのなりふりかまわぬ迎合ぶり(笑)
それと、ロムカウンターで、誰が何回来たかとか(笑)
そんな検索して…なんか虎龍くんみたい(爆)
(i)
13 ドコキチ◆doco
迎合してるか?
ふざけた奴は斬り捨てとるから、そのように見えるのかね?
赤面するぐらいだから
さぞかし来訪も少ないんだろうと思いきや…
プックックッ…
ふざけた奴は斬り捨てとるから、そのように見えるのかね?
赤面するぐらいだから
さぞかし来訪も少ないんだろうと思いきや…
プックックッ…
(i)
14 新参
ドコキムチきめーよwwwwwこまけーよwwwwさすが朝鮮wwwww女々しいんだよwwwwwきめーよwwwwキムチ生産してろやwwwww
(i)
15 ドコキチ◆doco
>>14←彼氏のバカーニーと共に斬り捨てられた中年のホモ
(i)
16 白あり◆GPO3
>>1 なんや あやまさか…
(EZ)
17 雑草
(S)
18 新参
ドコキムチくせーよwwwwきめーよwwwたのむよwwwwレスすんなよwwwwムキになるなよwwww死ねよwwww福岡だよwwww山と川しかねーよwwwwクワガタ捕まえてろよwww
(i)
19 ドコキチ◆doco
(i)
20 新参
ドコキムチ嫁中国人だよwwww嫁もくせーよwwww勘弁してくれよwwwブスだよwwww嫁きめーよwww
(i)
21 白あり◆GPO3
ww←これ何?
(EZ)
22 新参
>>21白ありさんおはようございます
(i)
23 Tora◆Tora
(ノ゙)~ω~(ヾ)今日モ暑イ
(S)
24 白あり◆GPO3
>>22 ジキルくん オハヨー
(EZ)
25 新参
>>24今日も暑いですね
(i)
26 新参
都会も雨が降ってきました
(i)
27 HK◆ZZZZ
通り雨!?
夕立ち?
ちなみに今、都会らしき場所
足立区っう悪ガキが多いとこ
夕立ち?
ちなみに今、都会らしき場所
足立区っう悪ガキが多いとこ
(i)
28 新参
>>27足立はド田舎ですよ
(i)
29 HK◆ZZZZ
(i)
30 新参
>>29錦糸町も田舎ですね
(i)
31 HK◆ZZZZ
ジキルくん的に
何処が大都会?
何処が大都会?
(i)
32 コロ丞◆4Kvn
私がロムったからといって、恥ずかしさが軽減されるわけでもあるまいし(笑)
状況は変化しませんよ(爆)
それと、ロムカウンターつけて、誰が何回ロムったかとか(笑)
ロム情報見て、一喜一憂している姿が、これまた恥ずかしい(笑)
あのさ、ロムカウンターつけて、そんないやらしいこと公言してると、【こいつ、誰がいつ、何回ロムったか等を調べるのが趣味の1つなのか?】って、なるよね(笑)
状況は変化しませんよ(爆)
それと、ロムカウンターつけて、誰が何回ロムったかとか(笑)
ロム情報見て、一喜一憂している姿が、これまた恥ずかしい(笑)
あのさ、ロムカウンターつけて、そんないやらしいこと公言してると、【こいつ、誰がいつ、何回ロムったか等を調べるのが趣味の1つなのか?】って、なるよね(笑)
(i)
33 ジケル◆WING
見透かされるのが
そんなに嫌かね
そんなに嫌かね
(EZ)
34 コロ丞◆4Kvn
>>33
それは君が言っていること(笑)
【見透かされる】や【嫌】だと解釈しましたか(笑)
ロムカウンター付けてるのは一目瞭然なんだから(笑)
見透かされるのが嫌ならロムったりしないでしょう(笑)
【キモい】の方向で理解していただければ楽しいのですが(爆)
それは君が言っていること(笑)
【見透かされる】や【嫌】だと解釈しましたか(笑)
ロムカウンター付けてるのは一目瞭然なんだから(笑)
見透かされるのが嫌ならロムったりしないでしょう(笑)
【キモい】の方向で理解していただければ楽しいのですが(爆)
(i)
35 コロ丞◆4Kvn
まぁ、検索好きな人って二人いましたよね(笑)
フランキーと虎龍(爆)
この観点ではドコキチ、フランキー、虎龍は同類だw
フランキーと虎龍(爆)
この観点ではドコキチ、フランキー、虎龍は同類だw
(i)
36 ドコキチ◆doco
フランキーと虎龍と同類?
一向に構わん
一向に構わん
(i)
37 コロ丞◆4Kvn
ちなみに狂極とも近いよね(笑)
182cm、102kgでしたっけ?
まあ、数字だけでは体型まではわかりませんが、結構ヤバい数字であることに疑いはないでしょうw
182cm、102kgでしたっけ?
まあ、数字だけでは体型まではわかりませんが、結構ヤバい数字であることに疑いはないでしょうw
(i)
38 ジキル◆MT69
なんでもかんでも
オレにするなwww
オレにするなwww
(i)
39 ドコキチ◆doco
体脂肪率は20%で
医者からは何の指摘も
受けとらんよ
血糖値も90ぐらいをキープしとるし、ヘモグロビンA1Cも5.5
正確な数字は183cm、
100kgね
医者からは何の指摘も
受けとらんよ
血糖値も90ぐらいをキープしとるし、ヘモグロビンA1Cも5.5
正確な数字は183cm、
100kgね
(i)
40 コロ丞◆4Kvn
私は176cm、68kgでウエストは78cmですが(笑)
体脂肪とかはよく知りません(笑)
まぁ、数字をみれば普通でしょう(笑)
で、君の数字だけど、身長183cmを、一般的な?170cmに変えてみるね(笑)
183:100=170:X
183X=17000
X=92.89…
身長170cmで体重約93kgって(笑)
どんな言い訳しても、とりあえずデブ扱いされると思うんだ(笑)
ぶっちゃけ、それと同類なんだよねw
まぁ、体脂肪率等は事実にせよ、言い訳と解釈されかねませんよ(爆)
体脂肪とかはよく知りません(笑)
まぁ、数字をみれば普通でしょう(笑)
で、君の数字だけど、身長183cmを、一般的な?170cmに変えてみるね(笑)
183:100=170:X
183X=17000
X=92.89…
身長170cmで体重約93kgって(笑)
どんな言い訳しても、とりあえずデブ扱いされると思うんだ(笑)
ぶっちゃけ、それと同類なんだよねw
まぁ、体脂肪率等は事実にせよ、言い訳と解釈されかねませんよ(爆)
(i)
41 ドコキチ◆doco
筋肉量が加えられてない
何の役にも立たん計算式やったな
何の役にも立たん計算式やったな
(i)
42 雑草
もう1つ下らない情報を公開しておきますが、ドコキチといっしょに狂極を叩いていたのは私ではありません(笑)
たしかに私は中卒を馬鹿にしたりはしました(笑)
しかし、狂極に明細見せろだのなんだのと、しつこくやっていたのはマルボロです
君とマルボロは一部で馬が合うのかもしれませんが、私と君とで共通点はほとんどないでしょう(笑)
たしかに私は中卒を馬鹿にしたりはしました(笑)
しかし、狂極に明細見せろだのなんだのと、しつこくやっていたのはマルボロです
君とマルボロは一部で馬が合うのかもしれませんが、私と君とで共通点はほとんどないでしょう(笑)
(i)
43 ドコキチ◆doco
無いやろな
(i)
44 ドコキチ◆doco
(i)
45 Tora◆Tora
こwれwはw
とうとうマルホモは捨てられたかwww
とうとうマルホモは捨てられたかwww
(S)
46 ドコキチ◆doco
(i)
47 ドコキチ◆doco
これって仕組み?wwwwwwwww
雷徒に来て6年目で
味わえるとはなwww
雷徒に来て6年目で
味わえるとはなwww
(i)
48 コロ丞◆4Kvn
だから体型まではわからないと最初に言っているんです(笑)
そのうえで、数字だけで、しかも分かりやすく一般的な170cmで換算し直したんです(笑)
170cm、93kgの人間が、俺は筋肉が多いからデブではない等といっても、滑稽以外のなにものでもないでしょう(笑)
あのね、ラグビーのフォワードクラスの選手も、競技場以外でみるとデブなんです(笑)
そりゃデブにも種類はあるでしょう
しかし、やっぱり170:93=183:100は、とりあえずデブと解釈されてしまいそうですよ
そのうえで、数字だけで、しかも分かりやすく一般的な170cmで換算し直したんです(笑)
170cm、93kgの人間が、俺は筋肉が多いからデブではない等といっても、滑稽以外のなにものでもないでしょう(笑)
あのね、ラグビーのフォワードクラスの選手も、競技場以外でみるとデブなんです(笑)
そりゃデブにも種類はあるでしょう
しかし、やっぱり170:93=183:100は、とりあえずデブと解釈されてしまいそうですよ
(i)
49 ドコキチ◆doco
いずれにせよ
しょっぱいスレやな
つまらん
しょっぱいスレやな
つまらん
(i)
50 愛◆aiai
マルボロなる人と
あやまさサンは
リアル友達なのかなぁ?
(・∀・)シクミ ムズカシイネ
あやまさサンは
リアル友達なのかなぁ?
(・∀・)シクミ ムズカシイネ
(i)
51 ドコキチ◆doco
(i)
52 雑草
マルボロ=アー〇ィ
仕組みを知らずに踊るエイズチビ(笑)
仕組みを知らずに踊るエイズチビ(笑)
(i)
53 ドコキチ◆doco
(i)
54 雑草
いつもトンチンカンなエイズ
だから嫌われていまつ ♪
だから嫌われていまつ ♪
(i)
55 雑草
よつ(笑)アーリィ
(i)
56 Tora◆Tora
(S)
57 雑草
24時間体制嫌われエイズ(笑)
(i)
58 Tora◆Tora
(ノ゙)・ω・(ヾ) オッ、久々ノ【自援】show time 笑
(S)
59 コロ丞◆4Kvn
残念ながら>>42も私です(笑)
ぶっちゃけ、ドコキチにカチンときたことが2つあります
1つ目は、ドコキチ板で、まりあを釣るためのエサの下らなさと、釣った魚へのエサの更なる下らなさ
もう一つは、中高生を相手に【暗記型の勉強に意味はない】と言ったこと
カッコウだけで、中身をまるで示さずに、中高生に勉強を否定する発言をした罪は重いよ
もちろんここいら界隈で、このような解釈をしているのは、おそらく私だけでしょうが…
ぶっちゃけ、ドコキチにカチンときたことが2つあります
1つ目は、ドコキチ板で、まりあを釣るためのエサの下らなさと、釣った魚へのエサの更なる下らなさ
もう一つは、中高生を相手に【暗記型の勉強に意味はない】と言ったこと
カッコウだけで、中身をまるで示さずに、中高生に勉強を否定する発言をした罪は重いよ
もちろんここいら界隈で、このような解釈をしているのは、おそらく私だけでしょうが…
(i)
60 愛◆aiai
(i)
61 Tora◆Tora
ちゃっかり塵紙板に居付いてる件(爆)
(S)
62 Tora◆Tora
ドンドン襤褸が出まつ♪
(S)
63 ドコキチ◆doco
(i)
64 コロ丞◆4Kvn
>>51
計算式って(笑)
183:100=170:93なんですから、183cm、100kgであるあなたそのものを言っているんです(笑)
確かに計算はしましたが、答えは183cm、100kgです(笑)
計算式をどうこう言われてもね(爆)
計算式って(笑)
183:100=170:93なんですから、183cm、100kgであるあなたそのものを言っているんです(笑)
確かに計算はしましたが、答えは183cm、100kgです(笑)
計算式をどうこう言われてもね(爆)
(i)
65 コロ丞◆4Kvn
>>63
あれだけ中卒を馬鹿にしておいて、勉強も否定するんですから(笑)
しかも、暗記型って(笑)
ゴシップに踊らされてるって感じ(笑)
まぁ、こういう一歩踏み込んだやりとりはドコキチの需要を満たしてはいないようなんだよね(笑)
あれだけ中卒を馬鹿にしておいて、勉強も否定するんですから(笑)
しかも、暗記型って(笑)
ゴシップに踊らされてるって感じ(笑)
まぁ、こういう一歩踏み込んだやりとりはドコキチの需要を満たしてはいないようなんだよね(笑)
(i)
66 雑草
キモチワルイ
(i)
67 雑草
ドコキチ相手してるときりないからほっとけばいいと思うよ
理屈っぽいからさ
理屈っぽいからさ
(i)
68 白あり◆GPO3
あやまさくん 復活かい
(EZ)
69 愛◆aiai
暗記型の勉強法がよくないですってゆったのは、
ただ単に公式を覚えても、使い方やどれをどう当て嵌めるかを理解しなきゃダメですよって事ぢゃないの?
更には、試験範囲をガッと教科書丸暗記みたいにしたら、時と共にマルッと抜け失せてしまいますよって事ぢゃないのかしらン。
別に勉強を否定してるわけぢゃないよね?
ただ単に公式を覚えても、使い方やどれをどう当て嵌めるかを理解しなきゃダメですよって事ぢゃないの?
更には、試験範囲をガッと教科書丸暗記みたいにしたら、時と共にマルッと抜け失せてしまいますよって事ぢゃないのかしらン。
別に勉強を否定してるわけぢゃないよね?
(i)
70 ドコキチ◆doco
(i)
71 ドコキチ◆doco
さ、寝よっと

(i)
72 ヲロチ
鞍羽かとオモタw
(i)
73 愛◆aiai
(i)
74 コロ丞◆4Kvn
>>69
理解も暗記も、その過程はほぼ同類だと思うんです
例えば、暗記行為の典型として、何回も書く、何回も読むがあります
この行為って理解するための行為と同じなんです
更に踏み込めば、例題を解答法を見ながら解いて理解しました。五分後に同じ例題を、今度は解答法を見ずに解こうとしたところ、さっき【なるほど】と理解したことが、出来ないことが多々あります
この場合、解答法を見ずに解けるまで、何回か繰り返し例題を復習します。理解したにもかかわらず。
理解したことですら、この状態なんです。
このように、暗記法と理解は過程が共通しているんです。
暗記型がダメなのではなく、暗記すら出来ないくらい中途半端な勉強しかしていないことがダメなんです。
だから、理解できない理由は暗記とは無関係なんです。勉強していないだけなんです。
理解も暗記も、その過程はほぼ同類だと思うんです
例えば、暗記行為の典型として、何回も書く、何回も読むがあります
この行為って理解するための行為と同じなんです
更に踏み込めば、例題を解答法を見ながら解いて理解しました。五分後に同じ例題を、今度は解答法を見ずに解こうとしたところ、さっき【なるほど】と理解したことが、出来ないことが多々あります
この場合、解答法を見ずに解けるまで、何回か繰り返し例題を復習します。理解したにもかかわらず。
理解したことですら、この状態なんです。
このように、暗記法と理解は過程が共通しているんです。
暗記型がダメなのではなく、暗記すら出来ないくらい中途半端な勉強しかしていないことがダメなんです。
だから、理解できない理由は暗記とは無関係なんです。勉強していないだけなんです。
(i)
75 コロ丞◆4Kvn
暗記も理解も同類ってことを、先ほどの計算式で述べましょう(笑)
180:100=170:X
180X=17000
X=92.89…
例えば、
a:b=c:dを分数で表すとa/b:c/dになります。更に両辺の分母を払うと、ad:cbになり、内項の積=外項の積になり、上記計算式になります。
まぁ、これは小学6年生の教科書レベルなんですが、これを、全部暗記型の学習で覚えるとどうなるでしょう。暗記する過程で理解できます(笑)
で、解法が複雑になればなるほど、理解したことそのものを暗記しなくてはなりません。
このように、理解も暗記も同時進行なんですよ。
テレビやゴシップで誰かがカッコだけで言ったような言葉を真に受け、短絡的に暗記は意味がないとかいうのは…ハズイよね(爆)
明朝にでもロムっときなさい
180:100=170:X
180X=17000
X=92.89…
例えば、
a:b=c:dを分数で表すとa/b:c/dになります。更に両辺の分母を払うと、ad:cbになり、内項の積=外項の積になり、上記計算式になります。
まぁ、これは小学6年生の教科書レベルなんですが、これを、全部暗記型の学習で覚えるとどうなるでしょう。暗記する過程で理解できます(笑)
で、解法が複雑になればなるほど、理解したことそのものを暗記しなくてはなりません。
このように、理解も暗記も同時進行なんですよ。
テレビやゴシップで誰かがカッコだけで言ったような言葉を真に受け、短絡的に暗記は意味がないとかいうのは…ハズイよね(爆)
明朝にでもロムっときなさい
(i)
76 負けマサ君(笑)
30分掛けて>>75
遅漏になったな(笑)
遅漏になったな(笑)
(PC)
77 ジケル◆WING
(EZ)
78 愛◆aiai
>>75
ぢゃあ、やっぱ概ね間違ってないよね?
ただ、『暗記する過程で理解できます』ではなくて
『理解する過程で暗記が必要となってきます』だよね。
例題も使って説明してくれているけど、そもそもその問題を解く為には数ある公式から最も適している1つをチョイスして、数字を適切に公式に当て嵌めなければ、答えに導かないでしょ?
>>74でも言う通りやり方、公式を暗記した事で終わりでなくて実際に練習問題をやってみる。フムフムそうか。あれ?合わないなぁ。ではこうかな。おぉ答え出た♪ってなってるわけぢゃん?これはもう暗記から更に一歩踏み込んだ勉強だと思うの。
ですから、確かに理解を深める事と暗記は切り離す事はできないにしても、ソレだけではダメですよって事だと思うんです。
ぢゃあ、やっぱ概ね間違ってないよね?
ただ、『暗記する過程で理解できます』ではなくて
『理解する過程で暗記が必要となってきます』だよね。
例題も使って説明してくれているけど、そもそもその問題を解く為には数ある公式から最も適している1つをチョイスして、数字を適切に公式に当て嵌めなければ、答えに導かないでしょ?
>>74でも言う通りやり方、公式を暗記した事で終わりでなくて実際に練習問題をやってみる。フムフムそうか。あれ?合わないなぁ。ではこうかな。おぉ答え出た♪ってなってるわけぢゃん?これはもう暗記から更に一歩踏み込んだ勉強だと思うの。
ですから、確かに理解を深める事と暗記は切り離す事はできないにしても、ソレだけではダメですよって事だと思うんです。
(i)
79 雑草
アホマサ一本負け〜
(i)
80 愛◆aiai
わかりずらいかもw
例えば、幼稚園児に"九九"を教えるぢゃん?
小さい子って歌詞を覚えるかのようにすぐに全部覚えちゃったりするよね?
でも、その"九九"="かけ算"の問題をその子に出した所でチンプンカンプンになっちゃうわけです。
だから、暗記に留まらず理解そのものが必要だとゆー事だと思うわけです。
まぁ、だからしっかり勉強しなさいよって事だね きっとww
例えば、幼稚園児に"九九"を教えるぢゃん?
小さい子って歌詞を覚えるかのようにすぐに全部覚えちゃったりするよね?
でも、その"九九"="かけ算"の問題をその子に出した所でチンプンカンプンになっちゃうわけです。
だから、暗記に留まらず理解そのものが必要だとゆー事だと思うわけです。
まぁ、だからしっかり勉強しなさいよって事だね きっとww
(i)
81 コロ丞◆4Kvn
>>78
練習問題を解くという行為も暗記の一部なんです。
あなたは、公式を覚えることが暗記と思っているみたいですが、それは暗記のごく一部です。
教科書一冊200ページあるとします。その中の公式を寄せ集めると、どうでしょう?数ページくらいではないでしょうか。
極端に言えば、200ページ中数ページを覚えても何もできないのは当たり前でしょう。
それは、残り190ページを暗記勉強していないんだから、勉強そのものをしていないと言えると思うんです。
それと、【暗記の過程で理解】と【理解の過程て暗記】についてですが、例えば、小学生に九九を歌で覚えさせるとします。
これを暗記としましょう。
さらに、5×6をケーキが5つ入った箱が6つあるということだから、5+5+5+5+5+5=30になり、5×6=30となります、と教えたとしましょう。
この場合、子供たちは、後者の教えを【理解】と捉えるかもしれませんが、この2つを覚える過程で、子供たちは理解しようと思っているのでしょうか?
私の解釈では、子供たちは、ただ先生の話を聞いただけ、あるいは教科書をよんだだけ。
その結果として、前者は歌で、後者は掛け算の意味を覚えたんでしょう。
ようは、触れる教材の差だと思うんです。
で、提供された教材を覚えている過程、換言すれば、何回も書いたり、読んだり、解いたりした結果、理解に近づいているものと思います。
よって、暗記の過程での理解も、理解の過程での暗記も、切り分ける必要はないと思うんです。
ゆえに、暗記を否定するってことは、勉強を否定していることに繋がると判断されても仕方ないと思います。
練習問題を解くという行為も暗記の一部なんです。
あなたは、公式を覚えることが暗記と思っているみたいですが、それは暗記のごく一部です。
教科書一冊200ページあるとします。その中の公式を寄せ集めると、どうでしょう?数ページくらいではないでしょうか。
極端に言えば、200ページ中数ページを覚えても何もできないのは当たり前でしょう。
それは、残り190ページを暗記勉強していないんだから、勉強そのものをしていないと言えると思うんです。
それと、【暗記の過程で理解】と【理解の過程て暗記】についてですが、例えば、小学生に九九を歌で覚えさせるとします。
これを暗記としましょう。
さらに、5×6をケーキが5つ入った箱が6つあるということだから、5+5+5+5+5+5=30になり、5×6=30となります、と教えたとしましょう。
この場合、子供たちは、後者の教えを【理解】と捉えるかもしれませんが、この2つを覚える過程で、子供たちは理解しようと思っているのでしょうか?
私の解釈では、子供たちは、ただ先生の話を聞いただけ、あるいは教科書をよんだだけ。
その結果として、前者は歌で、後者は掛け算の意味を覚えたんでしょう。
ようは、触れる教材の差だと思うんです。
で、提供された教材を覚えている過程、換言すれば、何回も書いたり、読んだり、解いたりした結果、理解に近づいているものと思います。
よって、暗記の過程での理解も、理解の過程での暗記も、切り分ける必要はないと思うんです。
ゆえに、暗記を否定するってことは、勉強を否定していることに繋がると判断されても仕方ないと思います。
(i)
82 愛◆aiai
(;´∀`)うん。アレだったゎ。
『暗記』と『理解』をちゃんと調べたら2つに明確な違いはないんだってさ。
暗記=記憶であって
記憶の積み重ね=理解ですって。
傾向や姿勢の違いだけだったみたい。
そーすると、あやまさサンの言ってる事が正しいんだネ、きっと。
ごめんなさい。浅い解釈でした(´・ω・`)
※これはあくまでドコタンのレスから愛が個人的解釈をしたもので、ドコタンの真意を代弁したわけではないですから、ドコタンを責めないで下さい(・∀・)ゴメンッテバ
『暗記』と『理解』をちゃんと調べたら2つに明確な違いはないんだってさ。
暗記=記憶であって
記憶の積み重ね=理解ですって。
傾向や姿勢の違いだけだったみたい。
そーすると、あやまさサンの言ってる事が正しいんだネ、きっと。
ごめんなさい。浅い解釈でした(´・ω・`)
※これはあくまでドコタンのレスから愛が個人的解釈をしたもので、ドコタンの真意を代弁したわけではないですから、ドコタンを責めないで下さい(・∀・)ゴメンッテバ
(i)
83 晴海◆hipp
やはりあやまささんは、お話が上手ですね
暗記の重要性は無視するべきではないし、暗記無しに勉強をすることはナンセンスで、暗記が大切な手法であるのは誰もが納得するものだと思います。
しかし、あの時ドコキチさんが暗記型だけではダメだと言うようなことを言ったのは、別にそれを全否定したものではないと思うんですよね 暗記して得たものを生かしきるには、閃きだったり新たな創造だったり… 成長する為に今後必要になるスキルを提言したんだと私は理解しています。(それが中高生に対して適切なのかどうかは判断しかねますが)
きっと、社会人としてのドコキチさんの立場で求められている成果の形が、そういった類いのものだからなのではないでしょうか
基本は基本として理解した上で、見ているものがお二人は違うのかもしれないですが
どちらも、間違ってはいないと私には思えます
長文失礼しました。
しかし、あの時ドコキチさんが暗記型だけではダメだと言うようなことを言ったのは、別にそれを全否定したものではないと思うんですよね 暗記して得たものを生かしきるには、閃きだったり新たな創造だったり… 成長する為に今後必要になるスキルを提言したんだと私は理解しています。(それが中高生に対して適切なのかどうかは判断しかねますが)
きっと、社会人としてのドコキチさんの立場で求められている成果の形が、そういった類いのものだからなのではないでしょうか
基本は基本として理解した上で、見ているものがお二人は違うのかもしれないですが
どちらも、間違ってはいないと私には思えます
長文失礼しました。
(i)
84 雑草
(Android)
85 白あり◆GPO3
あやまさ弱すぎ
(EZ)
86 コロ丞◆4Kvn
>>82
別に私が正しいとか、あなたが間違っているとか、そう結論づけるための発信ではないんです。
あなたのおっしゃるように、公式を暗記するだけの勉強法では、理解できないのも事実なんですし。
ただ、それならば、【公式を覚えるということは、たくさん覚えなければならない内の1つであって、それだけを覚えたからといって満足できるものではない】的におっしゃるべきだと思うんです。
ドコキチがおっしゃった【暗記型の勉強に意味はない】では、暗記そのものを否定しているように解釈されても仕方ないですし。
別に私が正しいとか、あなたが間違っているとか、そう結論づけるための発信ではないんです。
あなたのおっしゃるように、公式を暗記するだけの勉強法では、理解できないのも事実なんですし。
ただ、それならば、【公式を覚えるということは、たくさん覚えなければならない内の1つであって、それだけを覚えたからといって満足できるものではない】的におっしゃるべきだと思うんです。
ドコキチがおっしゃった【暗記型の勉強に意味はない】では、暗記そのものを否定しているように解釈されても仕方ないですし。
(i)
87 コロ丞◆4Kvn
>>83
閃きや創造…
勉強という競争の勝者を、企業は競って採用しているんです。
公式を暗記した人、問題集をたくさん暗記した人、発展的な問題、いわゆるA級問題を多く暗記した人…
そのような人は沢山の知識、応用力、集中力等を備えていると判断されているから企業も競って雇うんでしょう。
確かに、勉強が出来なくても、閃きや創造でお金を稼いでいる人もいます。
しかし、そのような人物は結果論的に生まれているんです。確実性が担保されていないんです。
確実に会社を発展させるために最も有効な手段は、現在のところ学歴で判断するのが妥当なんです。
だから、晴美氏の推察によるドコキチの観点からすれば、ドコキチ氏が暗記型の勉強を否定するということは、会社の将来の不確実性を高めているようなものでしょう。
閃きや創造…
勉強という競争の勝者を、企業は競って採用しているんです。
公式を暗記した人、問題集をたくさん暗記した人、発展的な問題、いわゆるA級問題を多く暗記した人…
そのような人は沢山の知識、応用力、集中力等を備えていると判断されているから企業も競って雇うんでしょう。
確かに、勉強が出来なくても、閃きや創造でお金を稼いでいる人もいます。
しかし、そのような人物は結果論的に生まれているんです。確実性が担保されていないんです。
確実に会社を発展させるために最も有効な手段は、現在のところ学歴で判断するのが妥当なんです。
だから、晴美氏の推察によるドコキチの観点からすれば、ドコキチ氏が暗記型の勉強を否定するということは、会社の将来の不確実性を高めているようなものでしょう。
(i)
88 新参
字が多すぎて読む気しないですね
(i)
89 晴海◆hipp
>>87
返レスありがとう
企業が求める人材が、"利益を生み出せる可能性の高い人"で、それが学歴に顕れているのは分かります
結局は、"丸暗記"型で応用が利かない様な勉強しかしなかった者(←これをドコキチさんの言う意味のない暗記型と理解しました)と暗記したものを利用しながら応用力を発揮出来る迄に勉強を修め企業に貢献する可能性の高い者(←あやまささんのご意見の通り)のどちらが今の社会に通用するか?と言うお話ですよね?
それならお二人の意見は同じ所にたどり着くのではないですか?
アプローチの違いといいましょうか…
"言い方自体に問題有り"との指摘は理解した上で、ドコキチさんの意図を私なりに推察した考えですけどね
あ 小さなことですいませんが…私、晴海です。晴美ではなく(笑)
返レスありがとう
企業が求める人材が、"利益を生み出せる可能性の高い人"で、それが学歴に顕れているのは分かります
結局は、"丸暗記"型で応用が利かない様な勉強しかしなかった者(←これをドコキチさんの言う意味のない暗記型と理解しました)と暗記したものを利用しながら応用力を発揮出来る迄に勉強を修め企業に貢献する可能性の高い者(←あやまささんのご意見の通り)のどちらが今の社会に通用するか?と言うお話ですよね?
それならお二人の意見は同じ所にたどり着くのではないですか?
アプローチの違いといいましょうか…
"言い方自体に問題有り"との指摘は理解した上で、ドコキチさんの意図を私なりに推察した考えですけどね
あ 小さなことですいませんが…私、晴海です。晴美ではなく(笑)
(i)
90 ドコキチ◆doco
あれ?
まだやってたの?
俺の意見は晴海と一緒
そんなに眉間にシワを寄せんなよ
勉強を否定しとるつもりは一切無い
まだやってたの?
俺の意見は晴海と一緒
そんなに眉間にシワを寄せんなよ
勉強を否定しとるつもりは一切無い
(i)
91 ドコキチ◆doco
大体、俺の板の有り様に
赤面したってのが始まりやったのに、えらい変化のしようやなwww
俺の体格やら勉学やら…
赤面したってのが始まりやったのに、えらい変化のしようやなwww
俺の体格やら勉学やら…
(i)
92 もんた
180センチの100キロゴツいな(笑)
カイザーナックル着けて>>87の顔面に思いっきりパンチしたらめり込むかな?
三人でOFF会しませんか?(笑)
カイザーナックル持参しますから
どこか人が来ない山奥にでも行きましょうよ(^^)/
カイザーナックル着けて>>87の顔面に思いっきりパンチしたらめり込むかな?
三人でOFF会しませんか?(笑)
カイザーナックル持参しますから
どこか人が来ない山奥にでも行きましょうよ(^^)/
(EZ)
93 もんた
(EZ)
94 ジキル◆MT69
途中のホームセンターで
ドリルとバール買うのも
忘れずに
ドリルとバール買うのも
忘れずに
(i)
95 ドコキチ◆doco
>>92
「バキ」に出てくる死刑囚のスペックではないけど、俺にとってカイザーナックルを使うってことは、相手に気を遣ってるってことになるwww
「バキ」に出てくる死刑囚のスペックではないけど、俺にとってカイザーナックルを使うってことは、相手に気を遣ってるってことになるwww
(i)
96 白あり◆GPO3
あやまさ涙目
(EZ)
97 コロ丞◆4Kvn
>>87
だから、【丸暗記型で応用力がない】という部分を、それは、丸暗記型だからではなくて、一部だけ暗記してるから応用力がないんでしょう、と申しているんです。
先ほどの九九を例にすると、丸暗記とは九九の歌も、ケーキも暗記するということだと私は捉えています。
ケーキの部分を暗記勉強すれば、意図しなくても理解へと発展します。
で、あなたのおっしゃる丸暗記というのは、歌の部分だけ暗記勉強するということのように思うんです。
繰り返しになりますが、歌の部分だけを暗記するということは、教科書を部分的に暗記勉強しているということです。
ようは、勉強が足りないということになります。
だから、【勉強していないから応用力がない】といえるんです。
あなたがたは、【勉強していない】という部分を【暗記型】とか【丸暗記】と称しているように思います。
なんか、単純に勉強の量が足りていないのに、それを【暗記】というフィルターを通すことによって、肯定というか、言い訳をしているように映るんですよ。
だから、【丸暗記型で応用力がない】という部分を、それは、丸暗記型だからではなくて、一部だけ暗記してるから応用力がないんでしょう、と申しているんです。
先ほどの九九を例にすると、丸暗記とは九九の歌も、ケーキも暗記するということだと私は捉えています。
ケーキの部分を暗記勉強すれば、意図しなくても理解へと発展します。
で、あなたのおっしゃる丸暗記というのは、歌の部分だけ暗記勉強するということのように思うんです。
繰り返しになりますが、歌の部分だけを暗記するということは、教科書を部分的に暗記勉強しているということです。
ようは、勉強が足りないということになります。
だから、【勉強していないから応用力がない】といえるんです。
あなたがたは、【勉強していない】という部分を【暗記型】とか【丸暗記】と称しているように思います。
なんか、単純に勉強の量が足りていないのに、それを【暗記】というフィルターを通すことによって、肯定というか、言い訳をしているように映るんですよ。
(i)
98 ドコキチ◆doco
(i)
99 雑草
(i)
100 Tora◆Tora
(ノ゙)・ω・(ヾ) ただいま
(S)