Since2006.3.6

1 雑草

新興宗教セミナーの実際

さて、本日19時より開始のセミナーへの時間が迫ってまいりました。
【先入観を持って臨まないない】ことを意識し、ニュートラルな立場で、その【実際】を体験したいと思います。
(i)


2 雑草
現地へ車で向かうか、バスに乗るか迷ったが、繁華街のど真ん中での開催のためバスに決定。

今、ゆ〜らゆらとバスに揺られながら現地に向かっております。
(i)


3 雑草
ちなみに、服装は黒の上下で若干小汚くまとめ、誰からも関心や興味を持たれないよう意識し、まるで背景の一部であるかのような錯覚を、他者には期待しています。
(i)


4 アーリィ◆ALLY
よっ暇人
うらやましいねぇ〜

報告に期待して
おりまつ
(i)


5 雑草
参加費二千円、時間二時間…どのような結末になろうとも物理的な損失はほとんど被らない、いわゆるリスクはないのですが、なんだか憂うつになってきました。

バスの中ということもあり、べるぜバブのエンディング曲の歌詞である【メランコリックは止まらない♪】という部分を思い出す。
(i)


6 雑草
そのバスの中に
よつおの姿を見かけたが
(i)


7 晴海◆lLlR
よつおも行くのかw
(i)


8 雑草
到着、ヤバイ来るんじゃなかった(爆)
(i)


9 雑草
思ったより狭い部屋、つか狭すぎる部屋で…なぜか私以外みんなで雑談している(苦笑)

これはヤバイ
(i)


10  ̄(=∵=) ̄◆raBi
一人ぼっち?www
(S)


11  ̄(=∵=) ̄◆raBi
19時〜21時か…そろそろ終わる頃だぬ
(S)


12 雑草
終わりました。

つか講師が例のリーダー格の女性でした(笑)

その女性が蔵本天外から学び、それを教示しているという構図です。

で、内容は特に間違ったことは言っていないようです。人間は内向的な傾向が強い人と、外交的な傾向の強い人に別れます。で、これはユングという精神分析家が、コンプレックスという言葉と共に提唱した超有名な理論なんですが、しかし、セミナーは、このユングとかには一切触れずに、内向的をL(エル)、外交的をR(アール)と分別し、Lの人とコミュニケーションをとる場合には、Lの特徴である内向的な思考(インドア、個人主義等)に配慮して、それを尊重すれば、コミュニケーションは上手く行くといったものです。
(i)


13 アーリィ◆ALLY
>>12

フムフム

L同士はどーなんの?

下向いて
上目遣いで
唇だけピクピク動かして
しゃべるのかな?
(i)


14 雑草
>>13
お前もたまには面白いこと言うんだな
(EZ)


15 雑草
ただ、そんなに感心するレベルなのか?という疑問が常に襲ってきます。

ぶっちゃけ、今日は入門編という設定だったみたいです。

その実際はこうです。内向的傾向の強い人がとる特徴的行動と、外交的傾向が強い人がとる特徴的行動を二択にし、普段の自分はそのどちらの傾向が強いのかを選択させます。
私も含め、全員もういい大人ですから、自分が内向的傾向なのか、外交的傾向なのかは人生の歴史でわかっています。

それを、例の二択に答えさせることにより各々に再確認させます。

この二択→再確認の思考過程で当然【当たっている】となるわけです。

まず、その当たっていたことに対して【すご〜い】とか言いながら一喜一憂しながら雑談しているわけです(笑)
(i)


16 アーリィ◆ALLY
>>15

まずはyesの
積み重ねをさせる
のでつね
(i)


17 雑草
>>13

まず、そこについては、特に夫婦においては、内向的な人とは外交的な人が一緒になっている場合が統計上多いといいます。だれがいつ行った統計かは触れられませんでした。

で、LとL、RとRは、基本的に合わないといいます。

だからLとRの特徴を理解して、上手く付き合えばよいとなるわけです。

もちろん、それも1つの方法でしょう。

ここで、私に妻がいるものと仮定して、そして、その妻を1つの個体として尊重するコミュニケーションをLRとは違った観点から動機づける方法の1つを述べます。
【以前は、男性が働き女性が家事や子育てをするような産業構造、社会環境でした。そのためそれが男と女が生きていく一般的な術でした。
しかし、産業構造や社会環境が変化し、女性も男性並に働く時代になりました。
しかし、多くの男性はいまだに、ご飯は女性がつくるもの、洗濯や掃除も女性がして当然と考えているものと思われます。
色々なものが変化しているのに、変化していないのは男性の頭の中身だけではないのでしょうか?
そう考えると、たとえ女性がご飯を作っても、そこに自然と感謝の動機づけが発動されるというものです。】

私は、以上のような知識や理論を用いて、相手を尊重して良好なコミュニケーションを築こうとする立場です。

(i)


18 雑草
まぁ、ぶっちゃけ、男の参加者は、参加動機の半分は女性との接触が目的のように映りました(笑)

男性参加者の外見は全員非イケメンのキモオタ系です。ただ、私もその一員なのですから、客観的にみれば、私もキモオタってなることに異論はありませんが…
(i)


19 もんた◆AHoa
>>13


ヤバいうける(笑)
(EZ)


20 雑草
>>19
アルビノ禿が調子乗るからおだてるな
(EZ)


21 雑草
つか、4月半ばに、今回の入門編に続き応用編を開催するみたいです。

ぶっちゃけ、行こうかな(爆)

以下にその理由を述べます。

@女性講師と私の関係が、社会的に正統な繋がりである。

A実害がまるでない。及び、ヘタなコンパに参加するよりは、ある程度の楽しさは保証されている。

B以外と可愛い子や美人さんがいるWWW

以上
(i)


22 雑草
ガールズバーでオレンジみたいな女相手に一晩10万円使うよりはいいよな
(i)


23 アーリィ◆ALLY
>>22

そこに異論はない
(i)


24 MAX
いや〜
本当に気持ち悪い
お話しですな〜(笑)
(Android)


25 雑草
まぁ、アレだよね

今回、実際に現場で感じたことをまとめると、【学校及び遊び】の延長的な感覚なのかなと(笑)

ようは、日本国民の大人全員が、過去において学校と遊びを体験しているわけだ。
だから、セミナーが行われる場所が教室、そしてそこで行われる教育が遊び的なものをかなり含んだもの。

結果、現場に対してあまり違和感がない。つか、最初は久しぶりの教室ということで緊張はあるが、過去の経験上、少しの時間で適応できる。

で、人間は独りでは生きられないといいます。わかりやすくいえば、1人が好きな人も、完全な孤独には耐えがたい。
その教室にいけば、自分の味方とまではいかなくとも、決して敵ではない他者と直接的、あるいは精神的繋がりを体験できる。

で、その機会を与えてくれるのが、LR講座であると。意識的にせよ無意識的にせよ、生徒は個人的あるいは普遍的(孤独はいや等)欲求を満たすために、LR講座を利用し、主催側も生徒のそのような欲求を利用している。
ようは、ほとんどの生徒にとってLR講座は二次的なもの。

だから、教室内において、各々がLRの理論を一言一句聞き逃すまいと黙々と講義を消化するといった展開ではなく、子供でも理解できることを、皆でペアを組ませたりしながら、遊び感覚で体験させているのでしょう。つか、理論的にはそれだけの(遊び感覚でも身につく)中身でしかない。

結果、これが日本全国で展開されれば、かなりの人数になるわけです。
そして、これを外側から眺めると、あやしい集団になるのでしょう。
(i)


26 アーリィ◆ALLY
あやしい集団なのは
理解した
(i)


27 雑草
アーリー軍なんてパナウェーブやオウムよりも怪しい集団だけどな
(EZ)


28 雑草
つか、セミナー(金曜日)終了時に、私に対して講師が、【明日の土曜日の夜空いてますか?】って聞いてきたわけだ。
で、【別に空いてますよ】って応えたわけだ。

これまでの付き合いの文脈から予測して、この流れは講師と、講師の旦那と、私と、そして講師の知り合いの女の子の計四人で食事するものだと解釈したんだわ(笑)
(i)


29 雑草
しかし、【明日の土曜日の…】のやりとりの途中で講師に電話が掛かってきたので、講師が部屋から出ていき、私たちの話しも中断し、暫くして講師が戻ってきたんだけど、なんか中断した話しの続きにならなかったので、私は【じゃ帰ります】といった帰った。
(i)


30 雑草
んで、ある情報によると、土曜日の夜に私ではない男(私の知り合いだが)が、その食事会に参加したとのこと。

それで、その食事会に招かれた女の子が、例のセミナーに来ていた子で、いやこれが結構な美人だったんですよね(笑)

しかも、土曜日にそいつら四人で食事してカラオケ行って、あろうことか、翌日曜日に、私のポジションを奪ったその男と、例の美人さんが二人で食事に行ったんだって(笑)

どういうこと?これ(爆)
(i)


31 雑草
そういうことだろ
(Android)


32 アーリィ◆ALLY
うむ
そういうことだな
(i)


33 雑草
美人さんとせっくすだね
(i)


34 アーリィ◆ALLY
その二人は
LとRな部分を
埋め合わせたのかも
しれないね
(i)


35 雑草
いや、その二人はドL同士だ(笑)

つか、また食事会と称して私に女の子を紹介してくれるらしい。

で、私に対して課題が発っせられた(笑)

とりあえず、女の子のメールアドレスを聞け!と(笑)
いや、実はこの連中に今まで数回に渡り、女の子を紹介するという形で食事会を開いてもらっているのだが、私が一度も相手のメアドを聞いていない(笑)

ぶっちゃけ、連中からすれば【なにをやっているだ、おまえは!】的な感覚になるのかな(笑)

つか、強烈な目的もない為に、動機も発生しない。
そんな私が、どうして相手のメアドなんて聞けようか(爆)
(i)


36 雑草
>>35

勇気と度胸と意気地が無いのはよく分かった
(i)


37 雑草
>>36
勇気だのなんだのって(笑)
私には端からそんなものはないし、また、それに頼ってメアド等を聞くつもりもありません(笑)

その人と用件をやりとりしなければならない必要を生じた時。

または、好奇心等からその人と、あらためて何らかの手段でコミュニケーションをとりたいと強く感じた時。
あるいは何某かの作用で自分のテンションが躁のとき。

上記のような状況にないとき、勇気だの度胸だのでメアドを聞くなんて文化は私にはありません(笑)

(i)


38 愛◆aiai
お堅い七三ヘアーを想像しちゃってゴメンナサイ

悪意は無い。
(i)


39
観察者か…
(i)


40 雑草
>>37

まず先にコイツ自身が必要とされてない
(i)


41
残念ながら、必要とされているかどうかは君が決められることではないんだ(笑)

各々が決めることだろ(爆)

わかるか?低能くんWWW
(i)


42 雑草
>>5に登場した【メランコリックは止まらない】という歌詞のある曲の動画がありました(笑)

http://m.youtube.com/watch?guid=ON&gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=kwXst5qQu4A
(i)


43 雑草
>>37が躁鬱を持っていることは把握した
(i)


44
誰でも躁鬱は持ってますから、まったく標準って結論づけていることは把握した
(i)


45 雑草
観察者が必死ですね
最悪な卑屈なデブ
(i)


46 雑草
過疎っぷりがウケる(ぷー)
(S)


47 まぁ
↑↑ペンペン草(笑)
(i)