1 雲雀恭弥
リバの定義
閲覧ありがとう。
最近属性詐称やら何やらが流行っているらしいね。リバに関しての定義も揺れているらしいから、この場で皆に聞いてみたいと思う。
君たちのリバの定義とは?
僕の定義は以下だ。
攻めリバ…受けも出来るが攻めの割合が多い/必要に迫られない限りは攻めで居ようとする、何らかの事情が無い限りは攻め
完リバ…受けと攻めどちらにも偏らない/攻めも受けもできるが相手によって攻め受けどちらかに決まる、相手の属性に合わせられる。
受けリバ…攻めも出来るが受けの割合が多い/必要に迫られない限り、何らかの事情が無い限りは受けで居ようとする
細かく説明すると、受けリバ攻めリバの○もできるが×の割合が多い、はリバの要素が強く、後者はその偏り側の属性に更に傾いている、そんな感じだ。
必要に迫られる、何らかの事情は人にも寄るだろうが、大体は好きな相手にのみリバになるとか…そんなところじゃないかと思う。そういった、今か先か分からずともひっくり返す、返される可能性を示唆したリバじゃないだろうか。
かくいう僕もリバだが、好みのタイプや好きな相手以外には食指が動かないから受けリバに属する。誰彼構わず攻められるわけではないけど攻める時もある、そういう意味合いでね。
果たして僕の見解は巷では属性詐称に当たるのか、人それぞれだろうが君たちの考えを聞いておきたい。全てを鵜呑みにする事は無いが、参考にしたいからね。
良ければ答えてくれると嬉しい。
注意事項
・このサイトの規約に反する事はしない
・見解が違うからと喧嘩腰にはならない
以上
最近属性詐称やら何やらが流行っているらしいね。リバに関しての定義も揺れているらしいから、この場で皆に聞いてみたいと思う。
君たちのリバの定義とは?
僕の定義は以下だ。
攻めリバ…受けも出来るが攻めの割合が多い/必要に迫られない限りは攻めで居ようとする、何らかの事情が無い限りは攻め
完リバ…受けと攻めどちらにも偏らない/攻めも受けもできるが相手によって攻め受けどちらかに決まる、相手の属性に合わせられる。
受けリバ…攻めも出来るが受けの割合が多い/必要に迫られない限り、何らかの事情が無い限りは受けで居ようとする
細かく説明すると、受けリバ攻めリバの○もできるが×の割合が多い、はリバの要素が強く、後者はその偏り側の属性に更に傾いている、そんな感じだ。
必要に迫られる、何らかの事情は人にも寄るだろうが、大体は好きな相手にのみリバになるとか…そんなところじゃないかと思う。そういった、今か先か分からずともひっくり返す、返される可能性を示唆したリバじゃないだろうか。
かくいう僕もリバだが、好みのタイプや好きな相手以外には食指が動かないから受けリバに属する。誰彼構わず攻められるわけではないけど攻める時もある、そういう意味合いでね。
果たして僕の見解は巷では属性詐称に当たるのか、人それぞれだろうが君たちの考えを聞いておきたい。全てを鵜呑みにする事は無いが、参考にしたいからね。
良ければ答えてくれると嬉しい。
注意事項
・このサイトの規約に反する事はしない
・見解が違うからと喧嘩腰にはならない
以上
(EZ)
2 沢田綱吉
オレも最近リバの定義って変わったのかなー…と思う事が多いんでヒバリさんのスレ立てに感謝します。
そんなわけでオレのリバ定義。
基本的に>>1のヒバリさんと一緒。
ただし攻めリバ、受けリバの後に有る「必要に迫られない限りは攻め(受け)で居ようとする」って部分だけ違うかな。
あくまでもオレの場合は属性に問わず原作重視な性格が好きなんで、どちらの属性で居ようと言う意志が無いですよね。なよなよしてても強気でもキャラの性格なら気にしないし…。
そんなわけで…
リバ〜どちらも臨機応変に使い分け出来る(若しくは片側の属性だけじゃ物足りないから両方やりたい)
―――上記を基準として全体的に攻めの率が高ければ攻めリバ、逆に受けの率が高ければ受けリバと言う解釈です。
因みにオレはリバなんですが食い合いとか言葉遊びの駆け引きが大好きです。ひっくり返すのもお相手さんにリバが付くなら有りだと思ってますもん。え、関係無いとか言わないで下さいよ。
攻めと受け、このどちらかじゃ無いなら途中から逆転されても文句言えないと思うんですよね。
なんか文章がごちゃごちゃしてますがオレからは以上です。
そんなわけでオレのリバ定義。
基本的に>>1のヒバリさんと一緒。
ただし攻めリバ、受けリバの後に有る「必要に迫られない限りは攻め(受け)で居ようとする」って部分だけ違うかな。
あくまでもオレの場合は属性に問わず原作重視な性格が好きなんで、どちらの属性で居ようと言う意志が無いですよね。なよなよしてても強気でもキャラの性格なら気にしないし…。
そんなわけで…
リバ〜どちらも臨機応変に使い分け出来る(若しくは片側の属性だけじゃ物足りないから両方やりたい)
―――上記を基準として全体的に攻めの率が高ければ攻めリバ、逆に受けの率が高ければ受けリバと言う解釈です。
因みにオレはリバなんですが食い合いとか言葉遊びの駆け引きが大好きです。ひっくり返すのもお相手さんにリバが付くなら有りだと思ってますもん。え、関係無いとか言わないで下さいよ。
攻めと受け、このどちらかじゃ無いなら途中から逆転されても文句言えないと思うんですよね。
なんか文章がごちゃごちゃしてますがオレからは以上です。
(i)
3 山本武
ん、気になる話題だからオレも邪魔するぜ。せっかくだしリバに限らず全属性、オレなりの解釈を書いてくことにすっかな。
完攻:攻しか出来ない
攻:受も出来るが9割攻
攻リバ:受も出来るが6割攻
リバ:どちらも出来る
完リバ:どちらかに片寄れない
受リバ:攻も出来るが6割受
受:攻も出来るが9割受
完受:受しか出来ない
ちなみにオレは完リバ。片寄るとすぐ飽きちまうんだ。
まーそんなかんじだな。SPサンキュー!
完攻:攻しか出来ない
攻:受も出来るが9割攻
攻リバ:受も出来るが6割攻
リバ:どちらも出来る
完リバ:どちらかに片寄れない
受リバ:攻も出来るが6割受
受:攻も出来るが9割受
完受:受しか出来ない
ちなみにオレは完リバ。片寄るとすぐ飽きちまうんだ。
まーそんなかんじだな。SPサンキュー!
(EZ)
4 獄寺隼人
オレは十代目とほぼ同じだと思ってるぜ。
リバ(どっちもやれる、どっちもやりたい)ってのが基準で、攻める率が多けりゃ攻めリバ逆なら受けリバ。
必要にせまられて〜っつーのはよくわかんねーけど、オレは「必要に迫られなければ攻め(受け)」ってのは属性詐欺じゃねぇかと思う。
リバってついてんだから、どっちもやらなきゃおかしくねーか?ってな。
雲雀の言う、「攻めは出来るが、誰相手にでも攻める訳じゃない」については詐欺だとは感じねぇな、そりゃあ相性なんかもあるだろうしな。
ただ相手もリバついてんなら、ほんのたまにでも引っくり返したりしなきゃ詐欺だって思う奴もいると思う。
んで、ちと横レス。
>>3の山本。
完攻めってのは攻め食いするような奴がいて、それから事故防衛するために「完」を付け始めたんだ。
だから実際は「完攻め=攻め」だ。
一度でも受けに回るような奴等は「攻め」とは名乗れねぇ。
完受け・完リバは、多分完攻めが増えたから合わせて出来たものだろう。
実際、少し前まで「完」なんてついた属性はなかったろ?
…キツイ言い方かもしれねーけどよ、攻めは受けにも回れるとか思われるとすっげぇ迷惑なんだ。
無茶に攻めで待機してると、アホみたいに多くの攻め食いにあって心底嫌な思いをしてる。
だからそういう認識はやめてくれ。
これ、もし雲雀の「喧嘩腰」っつーのに引っ掛かったら悪い。
ただどうしても、これは言っておきたかったんだ。
リバ(どっちもやれる、どっちもやりたい)ってのが基準で、攻める率が多けりゃ攻めリバ逆なら受けリバ。
必要にせまられて〜っつーのはよくわかんねーけど、オレは「必要に迫られなければ攻め(受け)」ってのは属性詐欺じゃねぇかと思う。
リバってついてんだから、どっちもやらなきゃおかしくねーか?ってな。
雲雀の言う、「攻めは出来るが、誰相手にでも攻める訳じゃない」については詐欺だとは感じねぇな、そりゃあ相性なんかもあるだろうしな。
ただ相手もリバついてんなら、ほんのたまにでも引っくり返したりしなきゃ詐欺だって思う奴もいると思う。
んで、ちと横レス。
>>3の山本。
完攻めってのは攻め食いするような奴がいて、それから事故防衛するために「完」を付け始めたんだ。
だから実際は「完攻め=攻め」だ。
一度でも受けに回るような奴等は「攻め」とは名乗れねぇ。
完受け・完リバは、多分完攻めが増えたから合わせて出来たものだろう。
実際、少し前まで「完」なんてついた属性はなかったろ?
…キツイ言い方かもしれねーけどよ、攻めは受けにも回れるとか思われるとすっげぇ迷惑なんだ。
無茶に攻めで待機してると、アホみたいに多くの攻め食いにあって心底嫌な思いをしてる。
だからそういう認識はやめてくれ。
これ、もし雲雀の「喧嘩腰」っつーのに引っ掛かったら悪い。
ただどうしても、これは言っておきたかったんだ。
(i)
5 ラル・ミルチ
誰の意見にも賛成しかねるがこのスレの主題であるリバにだけ関して言えば>>3の山本と同じ解釈だな。
こっからは横レスになるが…
オレは受リバだから受リバからの意見のひとつとして参考までに残しておくぜ。
まず相手の属性が"攻"と表記されていた場合、実際引っくり返す気がないにしろいつでも引っくり返してやるぜっていう気持ちを見せる。受身でつまんねーとは死んでも思われたくねーからな。
"完攻"表記の相手だった場合はなるほど相手がそういう類を此方に求めていない(寧ろ拒絶している)と即座に分かるから流石のオレでも素直に甘えてやる。
主題とズレて悪い。取あえず攻と完攻のはっきりした違いはよくわかんねーがオレはそんなニュアンス的な解釈だぜ。
こっからは横レスになるが…
オレは受リバだから受リバからの意見のひとつとして参考までに残しておくぜ。
まず相手の属性が"攻"と表記されていた場合、実際引っくり返す気がないにしろいつでも引っくり返してやるぜっていう気持ちを見せる。受身でつまんねーとは死んでも思われたくねーからな。
"完攻"表記の相手だった場合はなるほど相手がそういう類を此方に求めていない(寧ろ拒絶している)と即座に分かるから流石のオレでも素直に甘えてやる。
主題とズレて悪い。取あえず攻と完攻のはっきりした違いはよくわかんねーがオレはそんなニュアンス的な解釈だぜ。
(PC)
6 白蘭
んー…ちょっと気になったから、お邪魔するネ。
基本的に考えは>>1の恭チャンと一緒。
僕はリバだけど、茶室に入る時は完攻か完受表記で入る。
理由はいくつかあるんだけど、一番大きいのは、僕が気分屋だって事。
何か凄く攻めたい気分だと絶対に受けたくなくて完攻表記、逆に受けたい気分の時は絶対受けたくないから完受表記になるんだ。
リバ表記だと、入って来た相手に合わせなきゃいけないでしょー?それが嫌でさ。
攻や受って表記しないのは、>>5の彼女みたいな子に、本当に引っくり返されちゃった事があるから。
背後がヘタレだから中々攻められなかったりして、多分…苛々とまではいかないけど、そんな感じで引っくり返したんじゃないかな。
その時は絶対嫌で抵抗したんだけど、勝てなかったからさー…大人しくしてたんだけど。それ以来引っくり返されるのは嫌だから、完表記をするようにしてるよ。
これ…属性詐欺に入るのカナ?それだけ、ちょっと心配なんだけど、僕は使い分けてるよ。
それで、ちょっと疑問。
>>3で山本クン?が言ってる完リバの意味がちょっと分からないんだなー。完リバとリバってイコールな気がしてたから。
良かったら、もうちょっと説明貰えないかな?
基本的に考えは>>1の恭チャンと一緒。
僕はリバだけど、茶室に入る時は完攻か完受表記で入る。
理由はいくつかあるんだけど、一番大きいのは、僕が気分屋だって事。
何か凄く攻めたい気分だと絶対に受けたくなくて完攻表記、逆に受けたい気分の時は絶対受けたくないから完受表記になるんだ。
リバ表記だと、入って来た相手に合わせなきゃいけないでしょー?それが嫌でさ。
攻や受って表記しないのは、>>5の彼女みたいな子に、本当に引っくり返されちゃった事があるから。
背後がヘタレだから中々攻められなかったりして、多分…苛々とまではいかないけど、そんな感じで引っくり返したんじゃないかな。
その時は絶対嫌で抵抗したんだけど、勝てなかったからさー…大人しくしてたんだけど。それ以来引っくり返されるのは嫌だから、完表記をするようにしてるよ。
これ…属性詐欺に入るのカナ?それだけ、ちょっと心配なんだけど、僕は使い分けてるよ。
それで、ちょっと疑問。
>>3で山本クン?が言ってる完リバの意味がちょっと分からないんだなー。完リバとリバってイコールな気がしてたから。
良かったら、もうちょっと説明貰えないかな?
(EZ)
クフフ。今晩和、雲雀恭弥。僕としても思う所があるのでスペース、お借りします。僕の使用は初めてだそうですので…多少の似而非は御容赦を。
又、R指定スレではないのでどこまでの表現が許されるのか判断しづらい部分がありますので一応全て遠回しな物を選定しているつもりですが、万が一問題があればお手数ですが指摘を願います。
皆さんのレスを拝見した次第では僕は少々特殊のようです。髪型が?クハハ!笑わせる。
脱線しましたが、僕は生まれてこの方無茶にしか参加した事が無い身でして登録制での属性表記については全く経験がありません。ですから以降の個人的思想は無茶での属性と捉えて頂きたい。相性云々は面倒なので全てお相手様と相性が合った場合と考えます。
・完攻め=攻め
・攻め=現在の気分で攻めしかやりたくない
・攻め寄りリバ=どちらになろうと構わないがどちらかと言えば攻めがしたい
・完リバ=リバ
・リバ=どちらでも構わない
・受け寄りリバ=どちらになろうと構わないがどちらかと言えば受けがしたい
・受け=現在の気分で受けしかやりたくない
・完受け=受け
攻め(=完攻め)を扱う人は必ず攻めだけを使い続けなければならない、受け(=完受け)を扱う人は必ず受けだけを使い続けなければならない、なんて愚かな法はないですからね。属性なんて結局その時の気分次第だと思いますよ。
僕は普段扱うキャラの年齢層が高い所為か攻め待機で喰い合いの申し出をされた事はないですが、やはり攻め(=完攻め)に対しては御法度かと。攻めリバ〜受けリバに関してですが、属性にリバとつく物で待機している以上それぞれ受け側に回る覚悟、攻め側に回る覚悟を持っている方が殆どかと思います。しかし受けに回る覚悟がある、もしくは攻め側に回る覚悟があると言うのと喰い合いに応じる意志があるとはまた別問題だと感じますので、やはりあまり好まれた物ではないと。僕自身攻めリバ〜受けリバで受け側を希望されたり攻め側を希望されたりは全く構わないのですが、喰い合いとなると抵抗があります。入室した際に喰い合いは可能かどうか一度囁き等で確認なさってからの方が無難だと思います。断られた場合は素直に謝罪をして退室する事。やはり自分の都合で無理を言っている身ですので逆ギレや無言落ちは…―っとこれはそれ以前の問題でしたね。
→
又、R指定スレではないのでどこまでの表現が許されるのか判断しづらい部分がありますので一応全て遠回しな物を選定しているつもりですが、万が一問題があればお手数ですが指摘を願います。
皆さんのレスを拝見した次第では僕は少々特殊のようです。髪型が?クハハ!笑わせる。
脱線しましたが、僕は生まれてこの方無茶にしか参加した事が無い身でして登録制での属性表記については全く経験がありません。ですから以降の個人的思想は無茶での属性と捉えて頂きたい。相性云々は面倒なので全てお相手様と相性が合った場合と考えます。
・完攻め=攻め
・攻め=現在の気分で攻めしかやりたくない
・攻め寄りリバ=どちらになろうと構わないがどちらかと言えば攻めがしたい
・完リバ=リバ
・リバ=どちらでも構わない
・受け寄りリバ=どちらになろうと構わないがどちらかと言えば受けがしたい
・受け=現在の気分で受けしかやりたくない
・完受け=受け
攻め(=完攻め)を扱う人は必ず攻めだけを使い続けなければならない、受け(=完受け)を扱う人は必ず受けだけを使い続けなければならない、なんて愚かな法はないですからね。属性なんて結局その時の気分次第だと思いますよ。
僕は普段扱うキャラの年齢層が高い所為か攻め待機で喰い合いの申し出をされた事はないですが、やはり攻め(=完攻め)に対しては御法度かと。攻めリバ〜受けリバに関してですが、属性にリバとつく物で待機している以上それぞれ受け側に回る覚悟、攻め側に回る覚悟を持っている方が殆どかと思います。しかし受けに回る覚悟がある、もしくは攻め側に回る覚悟があると言うのと喰い合いに応じる意志があるとはまた別問題だと感じますので、やはりあまり好まれた物ではないと。僕自身攻めリバ〜受けリバで受け側を希望されたり攻め側を希望されたりは全く構わないのですが、喰い合いとなると抵抗があります。入室した際に喰い合いは可能かどうか一度囁き等で確認なさってからの方が無難だと思います。断られた場合は素直に謝罪をして退室する事。やはり自分の都合で無理を言っている身ですので逆ギレや無言落ちは…―っとこれはそれ以前の問題でしたね。
→
(i)
→
長々と押し付けがましく書きましたが、これが僕の意見です。一期一会を想定した時のみの物で継続するなら攻め=攻めリバ、受け=受けリバになっても可笑しくはないと考えています。
皆様のレスを読んで全員が「確立」だと仰っているのが初めはとても疑問だったんですが、確かによくよく考えてみた所、募集や登録制チャットなど固定の方と長くやりとりする場ではそれが一番適切な表現だと感じました。マフィア風情に気付かされるとは僕もまだまだ勉強不足ですね。雲雀恭弥ならびにボンゴレ、山本武、獄寺隼人。僕の狭い視野を広げてくださった事、感謝しますよ。
GL、NL、女体化はどうなるのかと言う話ですが…それはご要望があればまた書き込みに来たいと思います。僕の中ではまた偉く分け方が違うものでして。
おや、少々長居をしすぎたようです。それでは皆様また。御機嫌よう。
(/sp感謝、キャラ故の尊大な態度陳謝;)
長々と押し付けがましく書きましたが、これが僕の意見です。一期一会を想定した時のみの物で継続するなら攻め=攻めリバ、受け=受けリバになっても可笑しくはないと考えています。
皆様のレスを読んで全員が「確立」だと仰っているのが初めはとても疑問だったんですが、確かによくよく考えてみた所、募集や登録制チャットなど固定の方と長くやりとりする場ではそれが一番適切な表現だと感じました。マフィア風情に気付かされるとは僕もまだまだ勉強不足ですね。雲雀恭弥ならびにボンゴレ、山本武、獄寺隼人。僕の狭い視野を広げてくださった事、感謝しますよ。
GL、NL、女体化はどうなるのかと言う話ですが…それはご要望があればまた書き込みに来たいと思います。僕の中ではまた偉く分け方が違うものでして。
おや、少々長居をしすぎたようです。それでは皆様また。御機嫌よう。
(/sp感謝、キャラ故の尊大な態度陳謝;)
(i)
9 沢田綱吉*
中々興味深いスレだね。今まで属性にそこまで頓着してなかったけど…オレみたいな奴が属性詐称みたいなトラブル起こすんだろうな。自分の意見纏める為にもちょっとお邪魔させてもらうよ。
あ、言わずもがな>>2のオレとは別人だから。
で、オレは、
攻め…攻めたい、受けたくない、受けられない
受け…受けたい、攻めたくない、攻められない
リバ…どっちにも対応出来る、相手によって属性が決まる
受け寄りリバ…基本受けたいけど一応攻めも出来る
攻め寄りリバ…基本攻めたいけど一応受けも出来る
アバウトだけどこんな感じで認識してるかな。完はその強調、ぐらいに思ってる。
因みにオレは一応リバ。相手が格好良ければときめいちゃうし相手が可愛ければSっ気刺激されて攻めちゃうから、相手によってまるっきり属性が変わっちゃうんだ。そういう意味でリバ表記してるんだけど…大丈夫かな?(汗)
横レスすると、スレ主のヒバリさんの『(属性名)の割合に寄って〜』って考え方はオレの中に無かったから驚いたな。そういう考えもあるんだ、って参考になりました。
考え方は十人十色、このスレを見て皆がもっと互いに理解を深めてくれる事願ってる。オレも勉強がてらたまに覗きに来るよ。
じゃ、良いなりライフを!
あ、言わずもがな>>2のオレとは別人だから。
で、オレは、
攻め…攻めたい、受けたくない、受けられない
受け…受けたい、攻めたくない、攻められない
リバ…どっちにも対応出来る、相手によって属性が決まる
受け寄りリバ…基本受けたいけど一応攻めも出来る
攻め寄りリバ…基本攻めたいけど一応受けも出来る
アバウトだけどこんな感じで認識してるかな。完はその強調、ぐらいに思ってる。
因みにオレは一応リバ。相手が格好良ければときめいちゃうし相手が可愛ければSっ気刺激されて攻めちゃうから、相手によってまるっきり属性が変わっちゃうんだ。そういう意味でリバ表記してるんだけど…大丈夫かな?(汗)
横レスすると、スレ主のヒバリさんの『(属性名)の割合に寄って〜』って考え方はオレの中に無かったから驚いたな。そういう考えもあるんだ、って参考になりました。
考え方は十人十色、このスレを見て皆がもっと互いに理解を深めてくれる事願ってる。オレも勉強がてらたまに覗きに来るよ。
じゃ、良いなりライフを!
(S)
10 三浦ハル
おはようございます。気になる内容だったのでハルもお邪魔させていただきます!
リバと完リバは>>3の山本さんと大体同じ考えでした!
つまりはリバはどちらも出来て相手によって攻や受を決めたりするのに対して、完リバはどちらも出来るけど相手に関係なく偏ることが不可能ってことなのでは…と思ってました!
>>2の獄寺さんの意見、なり歴の浅いハルとしてはかなり参考になりました!ただこのスレの中で獄寺さんだけ自分の意見が絶対的のような言い方です、だからちょっと喧嘩腰に見えちゃいました!はひ、偉そうにすみません。
(スペースありがとうございました!不適切でしたら削除します;)
リバと完リバは>>3の山本さんと大体同じ考えでした!
つまりはリバはどちらも出来て相手によって攻や受を決めたりするのに対して、完リバはどちらも出来るけど相手に関係なく偏ることが不可能ってことなのでは…と思ってました!
>>2の獄寺さんの意見、なり歴の浅いハルとしてはかなり参考になりました!ただこのスレの中で獄寺さんだけ自分の意見が絶対的のような言い方です、だからちょっと喧嘩腰に見えちゃいました!はひ、偉そうにすみません。
(スペースありがとうございました!不適切でしたら削除します;)
(EZ)
11 ディーノ
お前ら面白そうな事話してるじゃないか、オレも入れてくれ!って事で邪魔するぜ?あ、オレを使うのは初だから多少の似非は勘弁な。
ここ見て色々な意見あるんだなーって思った。やっぱ十人十色ってやつだよな!
それに、オレは無茶に行った事がないからそういう所では「こういう感じ」ってのも知る事が出来て勉強にもなったしな。
ちなみにオレの見解はこうだ。
*攻め・受け寄り、完リバ関係なくリバは相手に合わせられる。相手がリバなら食い合い可。
*攻め、完攻め共に特殊な場合を除き攻めのみ。
*受け、完受け共に特殊な場合を除き受けのみ。
この特殊な場合、ってのは付き合いが長いお相手さんとの話し合いの結果攻守交代とか、お相手さんの同意の上でイベントでひっくり返すとかだな。所謂マンネリ防止ってやつだ。
勿論お相手さんの意思優先だぜ?
分類が大雑把?そう言うなって、これはあくまでもオレ一個人の意見って事で。
ま、要するにリバがついてるなら相手によって攻めにも受けにもなれる。食い合いだって何だってどんとこい!って感じだ。
オレの言いたいのはこんな所だな。
スペ感謝するぜ!
ここ見て色々な意見あるんだなーって思った。やっぱ十人十色ってやつだよな!
それに、オレは無茶に行った事がないからそういう所では「こういう感じ」ってのも知る事が出来て勉強にもなったしな。
ちなみにオレの見解はこうだ。
*攻め・受け寄り、完リバ関係なくリバは相手に合わせられる。相手がリバなら食い合い可。
*攻め、完攻め共に特殊な場合を除き攻めのみ。
*受け、完受け共に特殊な場合を除き受けのみ。
この特殊な場合、ってのは付き合いが長いお相手さんとの話し合いの結果攻守交代とか、お相手さんの同意の上でイベントでひっくり返すとかだな。所謂マンネリ防止ってやつだ。
勿論お相手さんの意思優先だぜ?
分類が大雑把?そう言うなって、これはあくまでもオレ一個人の意見って事で。
ま、要するにリバがついてるなら相手によって攻めにも受けにもなれる。食い合いだって何だってどんとこい!って感じだ。
オレの言いたいのはこんな所だな。
スペ感謝するぜ!
(EZ)
12 クローム髑髏
こんにちは、興味深い話だからお邪魔します…私はかなり昔からこの世界にいるから、もう時代遅れな意見かもしれないけど、書かせてもらう。
私の認識は、>>3の雨の人や>>7〜>>8の骸様と大差ないわ。ただ、私は今まで「完」がなかった所から来たから、それについては何とも言えない…単純に攻は左側、受は右側、リバはリバーシブル(左右どちら側も可能)だという認識だった。あえて「○リバ」と書くなら、○の方が得意ですって位のグレーゾーンじゃないかしら?
ただ、私の後ろは攻め合いや喰い合い、受け合い(男百合)が大好きだからみんなの言うような「完」の使い方なら便利だなって少しだけ思う…
以上を踏まえて、私は普段から男女関係なく「攻/受/リバ」だけでしか書かない。これは普段無茶が殆どだからかもしれないけど…募集の幅を狭めたくないって意味合いなの。かっこよくイケイケな攻骸様も可愛くてデレちゃう受骸様も好き…!
これがみんなの参考になれば良いな、ありがとうございました。
(sp感謝)
私の認識は、>>3の雨の人や>>7〜>>8の骸様と大差ないわ。ただ、私は今まで「完」がなかった所から来たから、それについては何とも言えない…単純に攻は左側、受は右側、リバはリバーシブル(左右どちら側も可能)だという認識だった。あえて「○リバ」と書くなら、○の方が得意ですって位のグレーゾーンじゃないかしら?
ただ、私の後ろは攻め合いや喰い合い、受け合い(男百合)が大好きだからみんなの言うような「完」の使い方なら便利だなって少しだけ思う…
以上を踏まえて、私は普段から男女関係なく「攻/受/リバ」だけでしか書かない。これは普段無茶が殆どだからかもしれないけど…募集の幅を狭めたくないって意味合いなの。かっこよくイケイケな攻骸様も可愛くてデレちゃう受骸様も好き…!
これがみんなの参考になれば良いな、ありがとうございました。
(sp感謝)
(S)
13 雲雀恭弥(スレ主)
思ったより多くの人が書き込んでくれたみたいだね。全員にレスしたいところだが、とりあえず気になるところだけさせてもらう。
>>3の山本
1割でもひっくり返る可能性があればそれはリバを付けないと属性詐称になるんじゃないか?と僕は思う。
実際"攻め"と付けていてひっくり返るのは、無茶ならば本人はリバなんだが気分で攻め表記、話している内に受けてもいいかと気分が変わった…という事なのかと思うけど。
攻め=完攻め、であるのは確かだと思うよ。完攻めというとより攻め喰いに嫌悪を抱いている印象を受けるが。
とりあえず君の攻め受けの部分だけ属性詐称かなと思ったんだ。
>>4の獄寺
攻め喰いという迷惑な事をしたがる者も居るらしいね。そういう奴に出会った場合は背後から言うか、即退室する事を勧めるよ。
趣味の世界でストレスを溜めるのは何ら意味が無いからね。
>>6の白蘭が言うように、リバで両方やるけど気分でどちらか定まっている、という者も居るんだろう。そういう攻めが気分で受けてもいい気になって受けるから攻め喰いが流行るのかもしれないね。
他の場合の属性詐称もありそうだが、攻め表記している人間を攻めたいなら背後に了承を得るべきなんだろう。
背後の了承あってなら、それは許されてもいい行為のはずだ。…了承無しではただの迷惑行為だが。
>>11の跳ね馬の攻め受けについての記述は同感。
どうやら僕が最初に挙げた"必要に迫られない限りは〜"というのはリバではなく受け攻めどちらかと考えなければならないみたいだ。必要に迫られる、というのが跳ね馬の言う理由のつもりだったしね、僕は。
時間が無いから今回は此処までとする。まだ意見を聞きたいと思っているから遠慮無く書いて欲しい。
>>3の山本
1割でもひっくり返る可能性があればそれはリバを付けないと属性詐称になるんじゃないか?と僕は思う。
実際"攻め"と付けていてひっくり返るのは、無茶ならば本人はリバなんだが気分で攻め表記、話している内に受けてもいいかと気分が変わった…という事なのかと思うけど。
攻め=完攻め、であるのは確かだと思うよ。完攻めというとより攻め喰いに嫌悪を抱いている印象を受けるが。
とりあえず君の攻め受けの部分だけ属性詐称かなと思ったんだ。
>>4の獄寺
攻め喰いという迷惑な事をしたがる者も居るらしいね。そういう奴に出会った場合は背後から言うか、即退室する事を勧めるよ。
趣味の世界でストレスを溜めるのは何ら意味が無いからね。
>>6の白蘭が言うように、リバで両方やるけど気分でどちらか定まっている、という者も居るんだろう。そういう攻めが気分で受けてもいい気になって受けるから攻め喰いが流行るのかもしれないね。
他の場合の属性詐称もありそうだが、攻め表記している人間を攻めたいなら背後に了承を得るべきなんだろう。
背後の了承あってなら、それは許されてもいい行為のはずだ。…了承無しではただの迷惑行為だが。
>>11の跳ね馬の攻め受けについての記述は同感。
どうやら僕が最初に挙げた"必要に迫られない限りは〜"というのはリバではなく受け攻めどちらかと考えなければならないみたいだ。必要に迫られる、というのが跳ね馬の言う理由のつもりだったしね、僕は。
時間が無いから今回は此処までとする。まだ意見を聞きたいと思っているから遠慮無く書いて欲しい。
(EZ)
よう、もうほぼ意見出てると思うが、オレもちょっと主張させてくれ。
>>13のスレ主の雲雀が言ったみてぇに、オレも1割でも受ける可能性があんなら攻リバ表記だと思っちまう。
だからよ、>>11のディーノが言ってる"特殊な場合のみ"ってヤツだが、同意の上でもマンネリ防止でも、ひっくり返された又はひっくり返した時点で、そりゃもう攻め受けから攻リバ受リバになっちまってると思うわけだ。
ま、オレの解釈だがな。
あーっと、因みに攻めと完攻めの違いだが、どっちも攻めしかしねーのはそのまんまだが…オレの自己解釈はアレだ。
攻め表記だと攻喰い好きな奴に絡まれる場合があんだよ、それが嫌な奴とか攻喰い不可な奴が、よりソレを主張する為に敢えて完を付けてんだと思ってたワケだ。
攻喰いが好きな奴も、完が付いてる奴には手ぇ出さねーってのは無言の了承…っつーかな。
要は攻めは攻めのみだが、攻喰いに絡まれ防止の為に完を敢えて付けて拒否を主張する、ってのがオレの攻めと完攻めの解釈だ。
上見りゃ分かると思うが、だから逆に受けと完受けの違いはイマイチ分かってねーな…勿論、受けも完受けも受けオンリーだと思ってんのは変わらねーが。
無理矢理攻め側に回されるのを懸念して…みてーな感じか、攻喰いじゃねーが受喰わせ…みてぇなよ。
受けなのに勝手に乗られちゃ堪らねーしな。
リバ表記に付いては今出てる意見と大して変わらねーな。
ただ、完リバとリバは同じな気がしてならねーだけだぜ。
因みにオレはリバだが、完を付けた事は一度もねーな…リバ表記に完を付ける必要性があんま分からねーんだ。
まぁ全部オレなりの解釈だからよ、こんな意見もあんだなーくれぇに思っててくれや。
貴重な場所有難な、不快な気持ちにさせてたらわりー。
>>13のスレ主の雲雀が言ったみてぇに、オレも1割でも受ける可能性があんなら攻リバ表記だと思っちまう。
だからよ、>>11のディーノが言ってる"特殊な場合のみ"ってヤツだが、同意の上でもマンネリ防止でも、ひっくり返された又はひっくり返した時点で、そりゃもう攻め受けから攻リバ受リバになっちまってると思うわけだ。
ま、オレの解釈だがな。
あーっと、因みに攻めと完攻めの違いだが、どっちも攻めしかしねーのはそのまんまだが…オレの自己解釈はアレだ。
攻め表記だと攻喰い好きな奴に絡まれる場合があんだよ、それが嫌な奴とか攻喰い不可な奴が、よりソレを主張する為に敢えて完を付けてんだと思ってたワケだ。
攻喰いが好きな奴も、完が付いてる奴には手ぇ出さねーってのは無言の了承…っつーかな。
要は攻めは攻めのみだが、攻喰いに絡まれ防止の為に完を敢えて付けて拒否を主張する、ってのがオレの攻めと完攻めの解釈だ。
上見りゃ分かると思うが、だから逆に受けと完受けの違いはイマイチ分かってねーな…勿論、受けも完受けも受けオンリーだと思ってんのは変わらねーが。
無理矢理攻め側に回されるのを懸念して…みてーな感じか、攻喰いじゃねーが受喰わせ…みてぇなよ。
受けなのに勝手に乗られちゃ堪らねーしな。
リバ表記に付いては今出てる意見と大して変わらねーな。
ただ、完リバとリバは同じな気がしてならねーだけだぜ。
因みにオレはリバだが、完を付けた事は一度もねーな…リバ表記に完を付ける必要性があんま分からねーんだ。
まぁ全部オレなりの解釈だからよ、こんな意見もあんだなーくれぇに思っててくれや。
貴重な場所有難な、不快な気持ちにさせてたらわりー。
(EZ)