13 雲雀恭弥(スレ主)
思ったより多くの人が書き込んでくれたみたいだね。全員にレスしたいところだが、とりあえず気になるところだけさせてもらう。

>>3の山本
1割でもひっくり返る可能性があればそれはリバを付けないと属性詐称になるんじゃないか?と僕は思う。
実際"攻め"と付けていてひっくり返るのは、無茶ならば本人はリバなんだが気分で攻め表記、話している内に受けてもいいかと気分が変わった…という事なのかと思うけど。
攻め=完攻め、であるのは確かだと思うよ。完攻めというとより攻め喰いに嫌悪を抱いている印象を受けるが。
とりあえず君の攻め受けの部分だけ属性詐称かなと思ったんだ。

>>4の獄寺
攻め喰いという迷惑な事をしたがる者も居るらしいね。そういう奴に出会った場合は背後から言うか、即退室する事を勧めるよ。
趣味の世界でストレスを溜めるのは何ら意味が無いからね。

>>6の白蘭が言うように、リバで両方やるけど気分でどちらか定まっている、という者も居るんだろう。そういう攻めが気分で受けてもいい気になって受けるから攻め喰いが流行るのかもしれないね。
他の場合の属性詐称もありそうだが、攻め表記している人間を攻めたいなら背後に了承を得るべきなんだろう。
背後の了承あってなら、それは許されてもいい行為のはずだ。…了承無しではただの迷惑行為だが。

>>11の跳ね馬の攻め受けについての記述は同感。
どうやら僕が最初に挙げた"必要に迫られない限りは〜"というのはリバではなく受け攻めどちらかと考えなければならないみたいだ。必要に迫られる、というのが跳ね馬の言う理由のつもりだったしね、僕は。

時間が無いから今回は此処までとする。まだ意見を聞きたいと思っているから遠慮無く書いて欲しい。
(EZ)