38
日本語難しいですか?頑張って勉強してください。

騙すというのは「事実でないことを事実であるかのように話す」ことです。

「借金をしてでも献金をするのが正しい」と信者が言ったとすれば、
それはその信者はそういう価値観を持っていて、
その自分の価値観をありのままに話したということではないでしょうか?
そういうのを日本語では「騙した」とは言いません。

例えば、聖書に登場するイエスは「不正に得た富で友人を作りなさい」と言っています。
これはイエスが弟子を騙したということになるのでしょうか?
そもそも小林さんはキリスト教についてどれくらいの知識と理解がおありなのでしょうか?