Since2006.3.6

47 雑草
>>40

状況にもよるんじゃないでしょうか。

>>1も全くそういうことが言えない人間ではなくて、言えるとき、言ってしまうとき、覚悟を決めて言わなければならないと思うとき等、言う場合にも色んな葛藤があって行動に映すわけです。

当然、色んな理由で言いたくても言えない場合もあるものです。

それで、今回>>1は言えないから相談をしているんでしょう。

それに対して「言うのが普通」と一刀両断して何が生産されるのでしょうか。

仮にあなたの場合は「普通」のことでも、今回の場合において依頼者は「普通」ではないんですから。

出来ないことに対して「普通」や「当たり前」を持ち出すのは、行動する「勇気」や「やる気」に直接働きかける行為だと思います。

私は、人間は生得的に「勇気」や「やる気」をそれなりに持ち合わせているものと思っています。

それが発揮されないのは、社会化される過程や、生活の中において、その発揮を阻害してしまう要因が発生しているからです。

だから、まず背後にある勇気の出せない要因を挙げつらねてみるのが妥当だと判断したんです。
それが人間関係だと申したんです。
(i)