49 hironosuke12◆exyE
あの、ちょっといいですかね?。
協会何でも談議スレを読む限り、うるこさんはこちらに色々と学びにきていらっしゃるのだと思います。
ならば学ぶ者としての態度が必要だと、私は思うんです。
現場で多くの経験をされている管理人さんは、悪質勧誘阻止の専門家でしょう。
その他、公開講座等の集まりにも参加し、信者の方の相談にも応じていたりして、統一協会の事情についてはかなり詳しいでしょう。
これまでの多くの経験によって考え方が変わったりという事を、何度も経験されているのだと思います。
統一協会に対する管理人さんの思いや考え方を聞いていると、『それって違うんじゃないの?』と思う事が恐らくあるのではないか?思います。
私自身も自分の考えと違う点があるぐらいです。今まで見てきた物や経験が違いますから、考え方の違いは多少なりともあると考えるのが自然でしょう。
ただ最近の風潮なのか、違うと思った事に即反論する人が多いと感じています。
自分の考えを持つ事自体は悪い事ではありませんが、相手の考えが自分の考えと違うとついつい、『それは違うんじゃないか?』等と言いたくなると思います。
でもやはり現場の状況を一番良く理解しているのは、管理人さんに外ならないのではないでしょうか?。
ならば管理人さんの意見の中で腑に落ちない事があったとしても、まずはそれを遮らずに受け止め、何を言おうとしているのか?。なぜそのような考えに至ったのか?を、しっかり考えるべきだと思います。
その姿勢がなければ、何事も深く学ぶ事はできないとは思いませんか?。
結局は自分の色眼鏡だけで、物事を判断する事になってしまうのではないです?。