50 ひつじ
「ら」に絡む気はないから、他の方宛て。
>38:ら
>例えば、聖書に登場するイエスは「不正に得た富で友人を作りなさい」と言っています。
>これはイエスが弟子を騙したということになるのでしょうか?
>43:ら
>聖書は10年程前から読んでおり、一般的なクリスチャン程度の知識と理解はあります。
「不正な管理人」のたとえか…。
確かに難解な箇所だと言われているが、
「騙す」からの展開でこの箇所を持ち出すのは、
キリスト教の知識も理解もない証拠なんじゃないかな。
一般的っていうレベルが分からないから、「ら」に言い逃れの道はあるんだけど、
たとえ話を例に挙げてイエスが弟子を騙したことになるかって問われてもなぁ。
まあ、キリスト教の知識だ理解だっていうのはこけおどしみたいなものだから、
「100のうち0,001くらい」の管理人さんでも特に問題ないんじゃないかと思いますよ。
>38:ら
>例えば、聖書に登場するイエスは「不正に得た富で友人を作りなさい」と言っています。
>これはイエスが弟子を騙したということになるのでしょうか?
>43:ら
>聖書は10年程前から読んでおり、一般的なクリスチャン程度の知識と理解はあります。
「不正な管理人」のたとえか…。
確かに難解な箇所だと言われているが、
「騙す」からの展開でこの箇所を持ち出すのは、
キリスト教の知識も理解もない証拠なんじゃないかな。
一般的っていうレベルが分からないから、「ら」に言い逃れの道はあるんだけど、
たとえ話を例に挙げてイエスが弟子を騙したことになるかって問われてもなぁ。
まあ、キリスト教の知識だ理解だっていうのはこけおどしみたいなものだから、
「100のうち0,001くらい」の管理人さんでも特に問題ないんじゃないかと思いますよ。