52 麻衣子◆EM6G
低学歴はサブカルチャーに大きく依存しがちです。
漫画、アニメ、お笑い、パチンコに風俗…、なぜバカはこのような文化にどっぷりと浸かるのでしょうか。
それは、その文化を行動に移すときに、エネルギーが発生しないからです。
テレビや漫画を見るといった行動にはほとんどエネルギーは消費されません。
ようはラクなんですよ。
ラクして快楽を追い求めているに過ぎません。
しかし、人は簡単に手に入るものに高い価値をおこうとはしません。
それは、宝くじやギャンブルで得たお金の使い方を見れば火を見るより明らかでしょう。
適切なプロセスを経ずに手に入れた結果に、高い満足感は発生しないはずです。そして、そのような満足感はすぐに消えてしまいます。
エネルギーを投資していないのだから、それに見合ったリターンしか得られません。結果、自分の中には何も残っていない。
だから、またすぐに次の快楽を求める。その繰り返しが依存性の大きな要因の一つだと思います。
このように、バカは無意識のうちに価値の低いものに限りある時間の多くを割いている。
そして、それらを指摘されると最終的には【価値観の違い】といって開き直る。
あなた方の周りにも、このような人はいませんか?(笑)
漫画、アニメ、お笑い、パチンコに風俗…、なぜバカはこのような文化にどっぷりと浸かるのでしょうか。
それは、その文化を行動に移すときに、エネルギーが発生しないからです。
テレビや漫画を見るといった行動にはほとんどエネルギーは消費されません。
ようはラクなんですよ。
ラクして快楽を追い求めているに過ぎません。
しかし、人は簡単に手に入るものに高い価値をおこうとはしません。
それは、宝くじやギャンブルで得たお金の使い方を見れば火を見るより明らかでしょう。
適切なプロセスを経ずに手に入れた結果に、高い満足感は発生しないはずです。そして、そのような満足感はすぐに消えてしまいます。
エネルギーを投資していないのだから、それに見合ったリターンしか得られません。結果、自分の中には何も残っていない。
だから、またすぐに次の快楽を求める。その繰り返しが依存性の大きな要因の一つだと思います。
このように、バカは無意識のうちに価値の低いものに限りある時間の多くを割いている。
そして、それらを指摘されると最終的には【価値観の違い】といって開き直る。
あなた方の周りにも、このような人はいませんか?(笑)
(i)