Since2006.3.6

52 紅たろ.◆1qYM
>>48
はあ?
正誤判断って「(笑)」が焦りを意味するかモチベーションを高めるために使用してるかじゃねぇのかよ(笑)


そりゃ自分の都合良いように進めてたら矛盾も発生するだろうな(笑)


大体お前[>>20]で「(笑)の数は焦りのバロメーター」って「(笑)」は焦りを意味すると決めつけてる、尚且つ「(笑)」の使用目的に関わらず「(笑)」の数は焦りのバロメーターと決めつけちゃってるわけね。

なんていうかいまいち説明しにくいけどそう見えるとかそう思ったとかはこの状況ではぶっちゃけそこまで関係ない。


以前から「(笑)」の数は焦りのバロメーターとしてるんだろうからね。


焦っていると判断するのは構わないが、焦っていると断定するのは問題。


ゆえに自らが都合の良いようにねじ曲げているため、そしてそれによる主張のズレなため客観的事実としての矛盾ではないね。


>>48
つもりに関してまだ言うか?
>>31]の例を崩せてないじゃん。

お前は

〃馬鹿にした⇔馬鹿にされた〃
〃刺した⇔刺された〃
〃切った⇔切られた〃
〃踏んだ⇔踏まれた〃

このようなものがセットにならないということを論証しなければならない。


捉えられないから〃つもり〃になるとか馬鹿馬鹿しいにもほどがあるぞ(笑)

ならお前の言う正論は俺には正論と見えないため、正論とは言えないってことも通用して受け手がすべてとなり論争は受け手が有利なものになるぞ(笑)
(EZ)