55 ら
>>51SDGさん
>らさんのように、自分本位でしか物事を考えられない人には、「騙している」というよりも、
>「事実と異なる情報や事実に基づかない情報を、あたかも事実であるかのように教えている」と言った方がわかりやすいかも知れません。
すでに>>38に書いているように、
私は「騙す」というのは「事実でないことを事実であるかのように話す」ことだと認識していますので、
SDGさんの言い換えは私にとって特に意味を成しません。
>相手の立場になって考える事ができれば、相手は「騙されている」という事になるのですが、
>カルトの集団的自己中心的思考に陥ってしまうとそういった部分に対する想像力が欠落してしまい、理解できなくなります。
宗教には「豚肉を食べてはいけないから牛肉を食べるべき」という教えもあれば
「牛肉を食べてはいけないから豚肉を食べるべき」という教えもあるし、
「酒を飲んではいけない」という教えもあれば宗教儀式に酒が出てくるところもあります。
「エホバが神様だ」「アッラーが神様だ」「阿弥陀様が神様だ」「神様なんていない」
「イエスは神の子だ」「イエスは神の子ではなくムハンマドが最終預言者だ」
どれが正しくて、どれが間違いであるということを、どのように断定できるのでしょうか?
自身の信ずるところを話すことが「騙す」ことになるのであれば、
世界中のすべての宗教者が詐欺師になってしまいますね。
相手の立場になって考える事ができれば、相手は「騙しているわけではない」という事が分かるはずですが、
SDGさんの自己中心的な思考回路ではそういった部分を理解することができないようですね。
>らさんのように、自分本位でしか物事を考えられない人には、「騙している」というよりも、
>「事実と異なる情報や事実に基づかない情報を、あたかも事実であるかのように教えている」と言った方がわかりやすいかも知れません。
すでに>>38に書いているように、
私は「騙す」というのは「事実でないことを事実であるかのように話す」ことだと認識していますので、
SDGさんの言い換えは私にとって特に意味を成しません。
>相手の立場になって考える事ができれば、相手は「騙されている」という事になるのですが、
>カルトの集団的自己中心的思考に陥ってしまうとそういった部分に対する想像力が欠落してしまい、理解できなくなります。
宗教には「豚肉を食べてはいけないから牛肉を食べるべき」という教えもあれば
「牛肉を食べてはいけないから豚肉を食べるべき」という教えもあるし、
「酒を飲んではいけない」という教えもあれば宗教儀式に酒が出てくるところもあります。
「エホバが神様だ」「アッラーが神様だ」「阿弥陀様が神様だ」「神様なんていない」
「イエスは神の子だ」「イエスは神の子ではなくムハンマドが最終預言者だ」
どれが正しくて、どれが間違いであるということを、どのように断定できるのでしょうか?
自身の信ずるところを話すことが「騙す」ことになるのであれば、
世界中のすべての宗教者が詐欺師になってしまいますね。
相手の立場になって考える事ができれば、相手は「騙しているわけではない」という事が分かるはずですが、
SDGさんの自己中心的な思考回路ではそういった部分を理解することができないようですね。