64 SDG
確かに道徳観念というものは、不変のものではありません。
光言社の社長さんがおっしゃっている「パラダイムシフト」が起これば、いつの日か人を騙したり脅したりしてお金を奪う行為が正しい行為とされる日が来るかもしれませんし、電車に猛毒ガスを撒いて無差別殺人を行う事が正しい行為とされる日が来るかもしれません。

しかし私たちには「願う未来」があります。私たちは、過去から様々な歴史を学び、そこから、何が正しく何が間違っているのか、だけでなく、その方向性、その未来像の描き方についても学んできたはずです。

聖書から何をどう学ぶかで、その宗教団体の姿勢が伺えます。
「イエス様が律法違反をしている」その事を殊更に取り上げる宗教団体を、私はカルト以外に知りません。

聖書を難解に解釈する事よりも、「人を騙したり、脅したりして、不正にお金を奪う事。」
「罪なき人々を殺す事。」そういった行為が間違いであるという当たり前の事が理解できる事が大切なのです。