Since2006.3.6

68 zebra◆0Nt5
>>52
【相手に変化を求めるのであれば、自らがその変化になれ】

まず、その前に、あなたが私と親密な関係になることはあり得ないと思われます。それは、あなたもそう思っているものと理解します。

なぜなら、基本的な物の見方が違うから、考え方も違う。ゆえに行動も違う。
磁石が反発し合っているようなものです。

コミュニケーションのスキルやテクニック、あるいはなんらかの条件や環境が整っている場合は、磁石もくっ付くかもしれませんが、それも長期的には通用しないでしょう。
これが、以前私が申した、低学歴は低学歴と、高学歴は高学歴と結び付く根拠の一つになります。

そして、低学歴は基本的に頭を使う訓練をしていないから、第一の創造力が乏しいんです。その結果、コミュニケーションにおいても、刺激に対して感情で反応する率が高くなります。
これでは人間関係は自壊します。

相手の欠点を指摘して自分を肯定するのではなく、自分が変化して、相手に影響を与えていく。
簡単にはいきませんが、そう意識するだけでも、自分の感情や行動をコントロールする動機づけになるでしょう。
そして、色々な情報を仕入れて自分を成長させれば、見方も考え方も行動も変わってきます。
すると、伴侶を選ぶ基準も変わるでしょう。

これは、失敗を繰り返さない方向に、能動的に対処しているといえます。

今のあなたでは同じことを繰り返すだけです。
自分でもそれが判っているから本気の恋愛には臆病になっているのではと推察します。
(i)