70 雑草
>>68
>>1が「結構です」とおっしゃっているんですか。
そうあなたが解釈した時点は>>58でしょう。
それと私は「結構です」が解決策にはならないとは申していませんよ。
「結構です」と言えない要因にアプローチをかけるべきだと申したんです。
しかし、あなたの解釈では>>1は「結構です」とおっしゃっているとのことです。
ならば、解決策を改めなければならないのはあなたの方でしょう。
あなたが「結構です」を解決策として推したんですから。
それと、あなたの考えでは自分の意志は状況に左右されずに、行動で示せることが前提になってるようです。私は状況に左右されることを前提にしています。
例えば、あなたがおっしゃる「結構です」を、「100mを20秒で走りなさい」と言い換えた場合、確かに100mを20秒で走る能力は皆さんお持ちでしょう。
「結構です」を日本語で発音する能力を皆さんお持ちのように。
私が申したいのは、100mを20秒で走ることは出来ますが、もしそこに障害物がある場合は20秒で走ることは出来ませんよと。
だから、その障害物がなんなのかを把握し、それを除去する方法を見つければ、20秒で走れます、ということです。
もしかすると除去出来ない障害物が発生することもあるでしょう。
その場合は25秒で走りましょうと。要は違う解決策を見つけましょうということになります。
それと、劇的な解決策なんてありませんよ。
その状況に応じたオーダーメイドでしょう。
相談者が、出来ること、出来ないこと、捨ててもいいもの、失いたくないもの等を勘案して、これならできそうだという手段を相談者と一緒に考える。だから状況に応じて柔軟な対応が求められるんです。
場面場面の状況に右往左往せずに、自分の意志を表現する。しかし、これって一生の課題のうちの一つなのではないでしょうか。
知識や理論を学んだり、お寺に入って修行したりするのも、そんな課題を克服するための一つの手段だとおもいます。
しかし、あなたはそれが出来ることが前提なんですから、こんなこと言っても無駄かもしれませんね。
>>1が「結構です」とおっしゃっているんですか。
そうあなたが解釈した時点は>>58でしょう。
それと私は「結構です」が解決策にはならないとは申していませんよ。
「結構です」と言えない要因にアプローチをかけるべきだと申したんです。
しかし、あなたの解釈では>>1は「結構です」とおっしゃっているとのことです。
ならば、解決策を改めなければならないのはあなたの方でしょう。
あなたが「結構です」を解決策として推したんですから。
それと、あなたの考えでは自分の意志は状況に左右されずに、行動で示せることが前提になってるようです。私は状況に左右されることを前提にしています。
例えば、あなたがおっしゃる「結構です」を、「100mを20秒で走りなさい」と言い換えた場合、確かに100mを20秒で走る能力は皆さんお持ちでしょう。
「結構です」を日本語で発音する能力を皆さんお持ちのように。
私が申したいのは、100mを20秒で走ることは出来ますが、もしそこに障害物がある場合は20秒で走ることは出来ませんよと。
だから、その障害物がなんなのかを把握し、それを除去する方法を見つければ、20秒で走れます、ということです。
もしかすると除去出来ない障害物が発生することもあるでしょう。
その場合は25秒で走りましょうと。要は違う解決策を見つけましょうということになります。
それと、劇的な解決策なんてありませんよ。
その状況に応じたオーダーメイドでしょう。
相談者が、出来ること、出来ないこと、捨ててもいいもの、失いたくないもの等を勘案して、これならできそうだという手段を相談者と一緒に考える。だから状況に応じて柔軟な対応が求められるんです。
場面場面の状況に右往左往せずに、自分の意志を表現する。しかし、これって一生の課題のうちの一つなのではないでしょうか。
知識や理論を学んだり、お寺に入って修行したりするのも、そんな課題を克服するための一つの手段だとおもいます。
しかし、あなたはそれが出来ることが前提なんですから、こんなこと言っても無駄かもしれませんね。
(i)