76 夕べの者ですが…
(i)
77 麻衣子◆EM6G
例えば、あやまさという人物がオンラインゲームに時間を食われていたとしましょう。
結論に至る前に、ここでは人格を以下のように定義しておきます。
【人格とは、繰り返す行動の総計である。ゆえに優秀さは単発的な行動にあらず、習慣である】
聞くところよれば、あやまさ氏は約1ヶ月でSNSを悪しき習慣と判断して、断ち切ったらしいです。
おそらく、今までに私が申してきたようなことをあやまさ氏も知識として備えていたのでしょう。だから自分をコントロールする強い意志を発動させ、稚拙な行動を【飽きた】からではなく、【決意】によって単発的なものに抑え込んだ。
対照的なのは鞍羽氏です。何回もSNSを辞めると言いながら、舌の根も乾かぬうちに覆す。この場合、稚拙でデメリットの大きいSNSを、辞めるという優秀な行為が単発的になっています。結果、稚拙な行為が習慣となります。
ここにも長期に渡りモバゲータウンのゲームや、そこで行われる稚拙なコミュニケーションを習慣として、自由時間を浪費している人が多数いるみたいですが、それがあなたの人格になるんです。
結論に至る前に、ここでは人格を以下のように定義しておきます。
【人格とは、繰り返す行動の総計である。ゆえに優秀さは単発的な行動にあらず、習慣である】
聞くところよれば、あやまさ氏は約1ヶ月でSNSを悪しき習慣と判断して、断ち切ったらしいです。
おそらく、今までに私が申してきたようなことをあやまさ氏も知識として備えていたのでしょう。だから自分をコントロールする強い意志を発動させ、稚拙な行動を【飽きた】からではなく、【決意】によって単発的なものに抑え込んだ。
対照的なのは鞍羽氏です。何回もSNSを辞めると言いながら、舌の根も乾かぬうちに覆す。この場合、稚拙でデメリットの大きいSNSを、辞めるという優秀な行為が単発的になっています。結果、稚拙な行為が習慣となります。
ここにも長期に渡りモバゲータウンのゲームや、そこで行われる稚拙なコミュニケーションを習慣として、自由時間を浪費している人が多数いるみたいですが、それがあなたの人格になるんです。
(i)
78 麻衣子◆EM6G
>>77の理論も>>1に関係してくるんです。
単発的な気遣いや思いやりは決して優秀とは言えません。
それは、おそらく気分で行動しているのでしょう。
気分のよいときには、機嫌よく相手に接っしたり、時々湧いてくる【情】によって優しくなる。
これはいずれも単発的な行為です。しかも感情で動いている。
優秀な行動は習慣化されて初めて優秀と言えると思われます。
だから、自分をコントロールする術を学ぼうともしない低学歴やバカは気分で行動し、時々行う優秀な行為で自己肯定する。
よって、悪いの自己コントロールできない自分ではなく、いつも相手である。
単発的な気遣いや思いやりは決して優秀とは言えません。
それは、おそらく気分で行動しているのでしょう。
気分のよいときには、機嫌よく相手に接っしたり、時々湧いてくる【情】によって優しくなる。
これはいずれも単発的な行為です。しかも感情で動いている。
優秀な行動は習慣化されて初めて優秀と言えると思われます。
だから、自分をコントロールする術を学ぼうともしない低学歴やバカは気分で行動し、時々行う優秀な行為で自己肯定する。
よって、悪いの自己コントロールできない自分ではなく、いつも相手である。
(i)
79 雑草
成る程
続きを御願いします
続きを御願いします
(i)
80 雑草
夜中に自演(笑)
(i)
81 ジキル◆AK69
怪盗やめんのに
『強い決意』が
必要でつか?
wwwwww
『強い決意』が
必要でつか?
wwwwww
(i)