87 雑草
>>84
揚げ足とるのとかだるいから(下らないネト喧嘩で勝敗をつけるのではなく、ソリューションの優劣を追究する為)、ちゃんと主張を整理して完璧に表現して下さいって言ったら怒るかな?
今回はオレがここまでのオマエの主張を整理してあげるから、次からは包括的にお願いしますね。
じゃないと、中卒レベルと見做して、罵詈雑言で対応致します。(警告)
以下をテンプレとして、修正があれば手直ししてみてよ。
@
疑問を持って、確認したいという動機が生じた中卒は、Fとしているメールのやりとりの中で尋ねるよりも、掲示板で書いたほうがより良い。
その理由は、やりとりの中にわざわざ書くほどの内容ではないからであり、後述ABと言うケース毎の対応をすれば良いからである。
また、Fのリアルを知る者として、殊更に>>1=F説を掲示板に書くことで、起こり得る弊害への懸念(>>1がなりすましたり、Fが嫌がったりする可能性等)は、掲示板への書き込みよりメールを優先する理由にはならない。
A
>>1がFだった場合、中卒とは異なり、知恵を働かせる筈であり、必要に応じて@への返答はやりとりしているメールですることが予想されるから、中卒がわざわざしなかった事に対し、Fはわざわざすると考えられる。
B
>>1がFではなかった場合、掲示板上でそれを確認(>>1による無視を含む)した後、中卒はメールのやりとりの中でわざわざFに確認すれば良い。
揚げ足とるのとかだるいから(下らないネト喧嘩で勝敗をつけるのではなく、ソリューションの優劣を追究する為)、ちゃんと主張を整理して完璧に表現して下さいって言ったら怒るかな?
今回はオレがここまでのオマエの主張を整理してあげるから、次からは包括的にお願いしますね。
じゃないと、中卒レベルと見做して、罵詈雑言で対応致します。(警告)
以下をテンプレとして、修正があれば手直ししてみてよ。
@
疑問を持って、確認したいという動機が生じた中卒は、Fとしているメールのやりとりの中で尋ねるよりも、掲示板で書いたほうがより良い。
その理由は、やりとりの中にわざわざ書くほどの内容ではないからであり、後述ABと言うケース毎の対応をすれば良いからである。
また、Fのリアルを知る者として、殊更に>>1=F説を掲示板に書くことで、起こり得る弊害への懸念(>>1がなりすましたり、Fが嫌がったりする可能性等)は、掲示板への書き込みよりメールを優先する理由にはならない。
A
>>1がFだった場合、中卒とは異なり、知恵を働かせる筈であり、必要に応じて@への返答はやりとりしているメールですることが予想されるから、中卒がわざわざしなかった事に対し、Fはわざわざすると考えられる。
B
>>1がFではなかった場合、掲示板上でそれを確認(>>1による無視を含む)した後、中卒はメールのやりとりの中でわざわざFに確認すれば良い。
(i)