89 荒らし記者
では、お答えするとしましょうか・・・
らっきょさんから見ると
「悠々とする大型犬(山本)キャンキャン吠える小型犬(山田)に見えた」とありますが
そう感じたのは山本さんが「だね」と答えただけでそう感じたのですか?
違いますよね?
それは、当時の槍鳥を見てらっきょさんは、そう感じた?
違いますか?
これはらっきょさんの主観です。
愛奴さんも同じ事が言えます
愛奴さんも、その槍鳥で
「ガンガン吠える大型犬(山田)大人しい小型犬(山本)」と感じたから【山田>山本】としたのでは無いでしょうか?
「だね」だけで答えを出したのではありませんね。
これは、愛奴さんの主観です。
らっきょさんの全てが破綻してしまいました。
まだ言い訳するつもりですか?「俺(らっきょ)は槍鳥を見て【山本>山田】としたが、愛奴は「だね」の二文字だけで強さを計った」みたいな強引な言い逃れは勘弁して下さいね。
「ライオンって何?見た事も聞いた事も無いんだが!そんな奴がライオンの方が強いと言っても…」という例え
100歩譲ろうが1000歩譲ろうが譲らなくても間違いです。
「シベリアライオンはアメリカに生息している。そんな認知度だぞ」破綻です。
>>84「愛奴は「だね」の2文字から強さを計る主観以外の何物でもない」と書いてますが
本当に、「だね」だけで強さを計ったと言うのなら主観以前の話では無いですか?
らっきょさんは誤魔化す為に「愛奴は、ライオンの例えしかり、シベリアライオンの例えしかり、「だね」だけで強さを計るキチガイだ!」としていたのではないですか?
さて、主観と出ましたが果たして客観的に主観が入っていては間違いなのでしょうか?
そうすると北斗さんの言った
http://z.z-z.jp/thbbs.cgi?id=paodo321&th=936&go=7
↑
これは、らっきょさんからしたら間違いなのでしょうか?
客観的の対義語は主観的であって主観ではありません。
名前書いたら負け…さんもおっしゃってますが曖昧な言葉。
愛奴さんも「的」が付く言葉としています。
http://i.z-z.jp/thbbs.cgi?id=paodo777&th=22856&style=1&name3=&num=0
↑
の、愛奴さんのレス1〜5を読んでも「的が付く言葉をウダウダ議論しても」と、ありますが、利口な考えだと思います。
愛奴さんが「これが俺の客観だ!」と言っていれば可笑しい話でしょうが、そうではありませんでした。
「客観的にみて」と書いています。
「的にみて」そんな曖昧な言葉を「それは間違ってる」など言うのも曖昧になってくるのでは?と思います。
色々な所で「客観的」の中に自分の主観を入れて「客観的にみて」と表現されてる方がいます。らっきょさんは1人々に「それ間違ってますよ」と言うのですか?「的にみて」と言う様な曖昧な言葉に間違いと言い切れるらっきょさん。あなたが言葉を創ったのですか?あなたは神ですか?
また「よく知らない・よく知ってる」
らっきょさんは山本さんの事をよく知ってたからそんな主観が出たとしましょう。
例えば
・体は大きいがシャブで体力が無い大声を張り上げるイカツイチンピラと
・小柄だが実は格闘技をしていて強い、おとなしい感じのサラリーマン
二人が渋谷で喧嘩を始めたとしましょう。
二人の素性を知らない人はチンピラが勝つと思うのでは無いでしょうか?
二人の素性を知ってる人はサラリーマンが勝つと思う。
渋谷と言う人が多い街。二人の素性を知ってる人の方が少ないでしょう。
多くの人は、どちらが勝つと思いますか?
喧嘩素人の私に、ここまでコテンパンにやられたらっきょさんの傷口に塩を塗るのはやめときましょうか?
もし、まだ何かあるのでしたら>>58は反故します。レスさせて下さい。と一言リセットお願いをして頂けますか?
あと、北斗さんの客観的は間違いなのですか?
もし反故してレスするのなら一応、これも答えて下さい。
北斗さんは自分で「間違ってない」と言っています。私も間違ってはないと思います。
↓
http://z.z-z.jp/thbbs.cgi?id=paodo321&th=936&go=40
それにしてもこの書き込みを読むと北斗さんは、らっきょさんと違い潔さそうですね。
らっきょさんから見ると
「悠々とする大型犬(山本)キャンキャン吠える小型犬(山田)に見えた」とありますが
そう感じたのは山本さんが「だね」と答えただけでそう感じたのですか?
違いますよね?
それは、当時の槍鳥を見てらっきょさんは、そう感じた?
違いますか?
これはらっきょさんの主観です。
愛奴さんも同じ事が言えます
愛奴さんも、その槍鳥で
「ガンガン吠える大型犬(山田)大人しい小型犬(山本)」と感じたから【山田>山本】としたのでは無いでしょうか?
「だね」だけで答えを出したのではありませんね。
これは、愛奴さんの主観です。
らっきょさんの全てが破綻してしまいました。
まだ言い訳するつもりですか?「俺(らっきょ)は槍鳥を見て【山本>山田】としたが、愛奴は「だね」の二文字だけで強さを計った」みたいな強引な言い逃れは勘弁して下さいね。
「ライオンって何?見た事も聞いた事も無いんだが!そんな奴がライオンの方が強いと言っても…」という例え
100歩譲ろうが1000歩譲ろうが譲らなくても間違いです。
「シベリアライオンはアメリカに生息している。そんな認知度だぞ」破綻です。
>>84「愛奴は「だね」の2文字から強さを計る主観以外の何物でもない」と書いてますが
本当に、「だね」だけで強さを計ったと言うのなら主観以前の話では無いですか?
らっきょさんは誤魔化す為に「愛奴は、ライオンの例えしかり、シベリアライオンの例えしかり、「だね」だけで強さを計るキチガイだ!」としていたのではないですか?
さて、主観と出ましたが果たして客観的に主観が入っていては間違いなのでしょうか?
そうすると北斗さんの言った
http://z.z-z.jp/thbbs.cgi?id=paodo321&th=936&go=7
↑
これは、らっきょさんからしたら間違いなのでしょうか?
客観的の対義語は主観的であって主観ではありません。
名前書いたら負け…さんもおっしゃってますが曖昧な言葉。
愛奴さんも「的」が付く言葉としています。
http://i.z-z.jp/thbbs.cgi?id=paodo777&th=22856&style=1&name3=&num=0
↑
の、愛奴さんのレス1〜5を読んでも「的が付く言葉をウダウダ議論しても」と、ありますが、利口な考えだと思います。
愛奴さんが「これが俺の客観だ!」と言っていれば可笑しい話でしょうが、そうではありませんでした。
「客観的にみて」と書いています。
「的にみて」そんな曖昧な言葉を「それは間違ってる」など言うのも曖昧になってくるのでは?と思います。
色々な所で「客観的」の中に自分の主観を入れて「客観的にみて」と表現されてる方がいます。らっきょさんは1人々に「それ間違ってますよ」と言うのですか?「的にみて」と言う様な曖昧な言葉に間違いと言い切れるらっきょさん。あなたが言葉を創ったのですか?あなたは神ですか?
また「よく知らない・よく知ってる」
らっきょさんは山本さんの事をよく知ってたからそんな主観が出たとしましょう。
例えば
・体は大きいがシャブで体力が無い大声を張り上げるイカツイチンピラと
・小柄だが実は格闘技をしていて強い、おとなしい感じのサラリーマン
二人が渋谷で喧嘩を始めたとしましょう。
二人の素性を知らない人はチンピラが勝つと思うのでは無いでしょうか?
二人の素性を知ってる人はサラリーマンが勝つと思う。
渋谷と言う人が多い街。二人の素性を知ってる人の方が少ないでしょう。
多くの人は、どちらが勝つと思いますか?
喧嘩素人の私に、ここまでコテンパンにやられたらっきょさんの傷口に塩を塗るのはやめときましょうか?
もし、まだ何かあるのでしたら>>58は反故します。レスさせて下さい。と一言リセットお願いをして頂けますか?
あと、北斗さんの客観的は間違いなのですか?
もし反故してレスするのなら一応、これも答えて下さい。
北斗さんは自分で「間違ってない」と言っています。私も間違ってはないと思います。
↓
http://z.z-z.jp/thbbs.cgi?id=paodo321&th=936&go=40
それにしてもこの書き込みを読むと北斗さんは、らっきょさんと違い潔さそうですね。
(PC ID:不明)