1 田暮◆VEIM

トリビア

みんなが知らないような無駄知識を書き込むスレ
92 田暮◆VEIM
乾パンは元々日本独自の軍用ビスケットで「重焼麺包」「乾麺包」などとも呼ばれていた。
開発された時は今よりずっと大きく手帳ぐらいの大きさだった。
水分量が少なく保存に向いており今でも自衛隊などで備蓄されている。
93 田暮◆VEIM
カフェオレは
カフェ・オ・レで切る

cafe au lait
94 田暮◆VEIM
「落石注意」の道路標識は、「落ちてくる石」ではなく、「落ちている石」に注意を促している。
正式名称は「落石のおそれあり」。
「落ちてくる石」に注意すべき場所では「落石注意」ではなく、「落石頭上注意」という表示になる。
95 田暮◆VEIM
ビジネスホテルは法的にはホテルではない
96 田暮◆VEIM
婚約指輪に銀製が多いのは、江戸時代に、食に困ったら売るため(銀は値段の変動が少なく、高価に取引されるため)。
97 田暮◆VEIM
チョコレートは元々苦い飲み物だった
98 田暮◆VEIM
山で遭難した場合、救助されても1日50〜100万円の費用を払わなくてはならない
海で遭難した場合は無料
99 田暮◆VEIM
濃い口醤油より薄口醤油の方が塩分が多い
100 田暮◆VEIM
初めて自動車免許を取得した人間と初めて自動車で事故を起こした人物は同一