Since2006.3.6

1 十字架

喧嘩推進委員会パート3

はい引き続き→http://ksi.1.tool.ms/
(i)


25 翡翠◆BASS
生きたい状態ってなんだwwww

すんません


>>24

生きた鰯かぁ…

悪いのは、ポイントと餌の動きかな


長崎はまだ秋ですよ

バスも、冬場は殆ど動かなくなります
(i)


26 雑草
ヲロチとよしおがお前のサイトのバカ代表をバカにしてまつよ
(i)


27 十字架
>翡翠

元気な活き餌が釣れる時もあれば、元気の無い餌ばかりに食い付く時もあるから、その辺はなんとも(^^;


長崎って暖かいイメージあるけど、雪とか降るの
(i)


28 翡翠◆BASS
>>26

あれwwマルボロって人だろwwwww


>>27

ですな

潮が大きいときは、元気なトラギスが吉かもですよ


長崎は、殆ど雪降りません

年に数回降る程度ですよ

積雪は年に1〜2回あるかないかですね
(i)


29 十字架
>翡翠

トラキスでも釣れるかもね(^^)b


そーなんだ暖かいって事は、冬場特有の食い渋りがないから釣り人にはたまらんね


>>26
でヲロチとよしおに自分を噛み付かせようとしているのかな

釣るなら釣るで機種くらい変えないと笑われるよ
(i)


30 翡翠◆BASS
>>29

私が今まで釣ったヒラメの大半はトラギスで釣ってます

釣り上げたヒラメの腹からも大量のトラギスが出てきた事もありますよ


流石に、冬場は魚も食い渋りますww

そんな南国ちゃいますよwww
(i)


31 十字架
>マジっすか


トラギスφ(.. ) 


真冬で気温どのくらいなの
(i)


32 翡翠◆BASS
>>31

私的ですが、日中は鰯や鰺のような青魚より、トラギスや鱚のほうが食いがいいと思いますよ

ヒラメがいるポイントの第一条件は、底質が砂地であること

第二に、瀬が近くにあること

つまり、砂地メインで底が荒いとこなんかがベストってことですね

【カサゴが釣れたって】ことが重要になりますね

そんなポイントに、鰯や鰺が多数棲息してますかな?

鰯や鰺を餌として使うのは、入手が簡単で安価だからってダケです


寒い時で、最高気温8℃とかかな?

極稀に3℃とかもありますが…

最低気温がマイナスになることは殆どないですね
(i)


33 ヲロチ
冬わ食べられる魚しか釣れないので

釣りわしません。

魚わ食べません

刺身と寿司しか

冬わスポーツの冬だろjk
(i)