Since2006.3.6

1 きゅー◆Chan

試験前の高校生や中学生のために

わからない問題教えたげるよ。
(S)


48 桜子◆Xy1c
僭越ながら意見させてもらいます。

なんか、集中力がすでに備わっていて、いかにそれを発動させるか、みたいな展開になっているように感じますが…

まず、斎藤さんは自分に集中力がどの程度あるのかを考えてみるべきだと思います。
ありもしないものを発動させようと思っても無理ですから。
具体的には、過去、何時間継続して勉強したことがあるのか?その時の難易度は?等…

それと、集中力とは、【ある行為を継続する方略】とも言えると思うんです。
Qさんがおっしゃったように、ライバルを作るのも一つの方略ですし、携帯電話を手元に置いておかないことや、テレビを部屋から撤去することも方略になります。
もう1つ、勉強の場合は、解りやすい参考書や、家庭教師を雇うということも継続して行為を行う方略になるでしょう。
ようは、精神論的発想ではなく、具体的に行為を継続できる環境を整えるということです。

この、行為の継続のプロセスで集中力が培われ、その結果、集中力がつくと言えるでしょう。
難題に遭遇したときに、上に述べたプロセスと結果が自信になり、いわゆる【集中力の発動】というものになると思います。
(i)


49 斉藤
ニュートンの万有引力やなくて万有原力やからねげ、ん、り、ょ、くやからね(笑)

そりゃきゅーちゃんわかるはずないよ
科学理科総合どの教科書にのってないのだからwwwwwwwww

素粒子原子全ての物質のなかで一番小さい物質が"霊子"であるがなぜ霊子なの教えてください(笑)
(Android)


50 きゅー◆Chan
てかレーテルって1番小さいの?
(S)


51 きゅー◆Chan
ごめんエーテルだったwwww
(S)


52 雑草
そんな勉強なんかしなくていいんだよ

実際役に立たないから
ググればいいのググれば
(i)


53 雑草
勉強が出来るのと

頭がいいのは違うからね
(i)


54 きゅー◆Chan
>>53
もう既にググったけどね。出てこなかったから聞いただけだよ

てこんなこと言わせんなよ。これこそ頭悪いってやつじゃねえの?
(S)


55 斉藤
うわ

まぢないことしたわ
(Android)


56 きゅー◆Chan
てかよ、わたし文系だからそんなにkwsk理系科目についてはやらなかったんだわ。数学ならまだしも化学は好きとは言ったけどそんなに奥深い分野まではやってないしわからない
(S)