1 雲雀恭弥
リバの定義
閲覧ありがとう。
最近属性詐称やら何やらが流行っているらしいね。リバに関しての定義も揺れているらしいから、この場で皆に聞いてみたいと思う。
君たちのリバの定義とは?
僕の定義は以下だ。
攻めリバ…受けも出来るが攻めの割合が多い/必要に迫られない限りは攻めで居ようとする、何らかの事情が無い限りは攻め
完リバ…受けと攻めどちらにも偏らない/攻めも受けもできるが相手によって攻め受けどちらかに決まる、相手の属性に合わせられる。
受けリバ…攻めも出来るが受けの割合が多い/必要に迫られない限り、何らかの事情が無い限りは受けで居ようとする
細かく説明すると、受けリバ攻めリバの○もできるが×の割合が多い、はリバの要素が強く、後者はその偏り側の属性に更に傾いている、そんな感じだ。
必要に迫られる、何らかの事情は人にも寄るだろうが、大体は好きな相手にのみリバになるとか…そんなところじゃないかと思う。そういった、今か先か分からずともひっくり返す、返される可能性を示唆したリバじゃないだろうか。
かくいう僕もリバだが、好みのタイプや好きな相手以外には食指が動かないから受けリバに属する。誰彼構わず攻められるわけではないけど攻める時もある、そういう意味合いでね。
果たして僕の見解は巷では属性詐称に当たるのか、人それぞれだろうが君たちの考えを聞いておきたい。全てを鵜呑みにする事は無いが、参考にしたいからね。
良ければ答えてくれると嬉しい。
注意事項
・このサイトの規約に反する事はしない
・見解が違うからと喧嘩腰にはならない
以上
最近属性詐称やら何やらが流行っているらしいね。リバに関しての定義も揺れているらしいから、この場で皆に聞いてみたいと思う。
君たちのリバの定義とは?
僕の定義は以下だ。
攻めリバ…受けも出来るが攻めの割合が多い/必要に迫られない限りは攻めで居ようとする、何らかの事情が無い限りは攻め
完リバ…受けと攻めどちらにも偏らない/攻めも受けもできるが相手によって攻め受けどちらかに決まる、相手の属性に合わせられる。
受けリバ…攻めも出来るが受けの割合が多い/必要に迫られない限り、何らかの事情が無い限りは受けで居ようとする
細かく説明すると、受けリバ攻めリバの○もできるが×の割合が多い、はリバの要素が強く、後者はその偏り側の属性に更に傾いている、そんな感じだ。
必要に迫られる、何らかの事情は人にも寄るだろうが、大体は好きな相手にのみリバになるとか…そんなところじゃないかと思う。そういった、今か先か分からずともひっくり返す、返される可能性を示唆したリバじゃないだろうか。
かくいう僕もリバだが、好みのタイプや好きな相手以外には食指が動かないから受けリバに属する。誰彼構わず攻められるわけではないけど攻める時もある、そういう意味合いでね。
果たして僕の見解は巷では属性詐称に当たるのか、人それぞれだろうが君たちの考えを聞いておきたい。全てを鵜呑みにする事は無いが、参考にしたいからね。
良ければ答えてくれると嬉しい。
注意事項
・このサイトの規約に反する事はしない
・見解が違うからと喧嘩腰にはならない
以上
(EZ)
11 ディーノ
お前ら面白そうな事話してるじゃないか、オレも入れてくれ!って事で邪魔するぜ?あ、オレを使うのは初だから多少の似非は勘弁な。
ここ見て色々な意見あるんだなーって思った。やっぱ十人十色ってやつだよな!
それに、オレは無茶に行った事がないからそういう所では「こういう感じ」ってのも知る事が出来て勉強にもなったしな。
ちなみにオレの見解はこうだ。
*攻め・受け寄り、完リバ関係なくリバは相手に合わせられる。相手がリバなら食い合い可。
*攻め、完攻め共に特殊な場合を除き攻めのみ。
*受け、完受け共に特殊な場合を除き受けのみ。
この特殊な場合、ってのは付き合いが長いお相手さんとの話し合いの結果攻守交代とか、お相手さんの同意の上でイベントでひっくり返すとかだな。所謂マンネリ防止ってやつだ。
勿論お相手さんの意思優先だぜ?
分類が大雑把?そう言うなって、これはあくまでもオレ一個人の意見って事で。
ま、要するにリバがついてるなら相手によって攻めにも受けにもなれる。食い合いだって何だってどんとこい!って感じだ。
オレの言いたいのはこんな所だな。
スペ感謝するぜ!
ここ見て色々な意見あるんだなーって思った。やっぱ十人十色ってやつだよな!
それに、オレは無茶に行った事がないからそういう所では「こういう感じ」ってのも知る事が出来て勉強にもなったしな。
ちなみにオレの見解はこうだ。
*攻め・受け寄り、完リバ関係なくリバは相手に合わせられる。相手がリバなら食い合い可。
*攻め、完攻め共に特殊な場合を除き攻めのみ。
*受け、完受け共に特殊な場合を除き受けのみ。
この特殊な場合、ってのは付き合いが長いお相手さんとの話し合いの結果攻守交代とか、お相手さんの同意の上でイベントでひっくり返すとかだな。所謂マンネリ防止ってやつだ。
勿論お相手さんの意思優先だぜ?
分類が大雑把?そう言うなって、これはあくまでもオレ一個人の意見って事で。
ま、要するにリバがついてるなら相手によって攻めにも受けにもなれる。食い合いだって何だってどんとこい!って感じだ。
オレの言いたいのはこんな所だな。
スペ感謝するぜ!
(EZ)
12 クローム髑髏
こんにちは、興味深い話だからお邪魔します…私はかなり昔からこの世界にいるから、もう時代遅れな意見かもしれないけど、書かせてもらう。
私の認識は、>>3の雨の人や>>7〜>>8の骸様と大差ないわ。ただ、私は今まで「完」がなかった所から来たから、それについては何とも言えない…単純に攻は左側、受は右側、リバはリバーシブル(左右どちら側も可能)だという認識だった。あえて「○リバ」と書くなら、○の方が得意ですって位のグレーゾーンじゃないかしら?
ただ、私の後ろは攻め合いや喰い合い、受け合い(男百合)が大好きだからみんなの言うような「完」の使い方なら便利だなって少しだけ思う…
以上を踏まえて、私は普段から男女関係なく「攻/受/リバ」だけでしか書かない。これは普段無茶が殆どだからかもしれないけど…募集の幅を狭めたくないって意味合いなの。かっこよくイケイケな攻骸様も可愛くてデレちゃう受骸様も好き…!
これがみんなの参考になれば良いな、ありがとうございました。
(sp感謝)
私の認識は、>>3の雨の人や>>7〜>>8の骸様と大差ないわ。ただ、私は今まで「完」がなかった所から来たから、それについては何とも言えない…単純に攻は左側、受は右側、リバはリバーシブル(左右どちら側も可能)だという認識だった。あえて「○リバ」と書くなら、○の方が得意ですって位のグレーゾーンじゃないかしら?
ただ、私の後ろは攻め合いや喰い合い、受け合い(男百合)が大好きだからみんなの言うような「完」の使い方なら便利だなって少しだけ思う…
以上を踏まえて、私は普段から男女関係なく「攻/受/リバ」だけでしか書かない。これは普段無茶が殆どだからかもしれないけど…募集の幅を狭めたくないって意味合いなの。かっこよくイケイケな攻骸様も可愛くてデレちゃう受骸様も好き…!
これがみんなの参考になれば良いな、ありがとうございました。
(sp感謝)
(S)
13 雲雀恭弥(スレ主)
思ったより多くの人が書き込んでくれたみたいだね。全員にレスしたいところだが、とりあえず気になるところだけさせてもらう。
>>3の山本
1割でもひっくり返る可能性があればそれはリバを付けないと属性詐称になるんじゃないか?と僕は思う。
実際"攻め"と付けていてひっくり返るのは、無茶ならば本人はリバなんだが気分で攻め表記、話している内に受けてもいいかと気分が変わった…という事なのかと思うけど。
攻め=完攻め、であるのは確かだと思うよ。完攻めというとより攻め喰いに嫌悪を抱いている印象を受けるが。
とりあえず君の攻め受けの部分だけ属性詐称かなと思ったんだ。
>>4の獄寺
攻め喰いという迷惑な事をしたがる者も居るらしいね。そういう奴に出会った場合は背後から言うか、即退室する事を勧めるよ。
趣味の世界でストレスを溜めるのは何ら意味が無いからね。
>>6の白蘭が言うように、リバで両方やるけど気分でどちらか定まっている、という者も居るんだろう。そういう攻めが気分で受けてもいい気になって受けるから攻め喰いが流行るのかもしれないね。
他の場合の属性詐称もありそうだが、攻め表記している人間を攻めたいなら背後に了承を得るべきなんだろう。
背後の了承あってなら、それは許されてもいい行為のはずだ。…了承無しではただの迷惑行為だが。
>>11の跳ね馬の攻め受けについての記述は同感。
どうやら僕が最初に挙げた"必要に迫られない限りは〜"というのはリバではなく受け攻めどちらかと考えなければならないみたいだ。必要に迫られる、というのが跳ね馬の言う理由のつもりだったしね、僕は。
時間が無いから今回は此処までとする。まだ意見を聞きたいと思っているから遠慮無く書いて欲しい。
>>3の山本
1割でもひっくり返る可能性があればそれはリバを付けないと属性詐称になるんじゃないか?と僕は思う。
実際"攻め"と付けていてひっくり返るのは、無茶ならば本人はリバなんだが気分で攻め表記、話している内に受けてもいいかと気分が変わった…という事なのかと思うけど。
攻め=完攻め、であるのは確かだと思うよ。完攻めというとより攻め喰いに嫌悪を抱いている印象を受けるが。
とりあえず君の攻め受けの部分だけ属性詐称かなと思ったんだ。
>>4の獄寺
攻め喰いという迷惑な事をしたがる者も居るらしいね。そういう奴に出会った場合は背後から言うか、即退室する事を勧めるよ。
趣味の世界でストレスを溜めるのは何ら意味が無いからね。
>>6の白蘭が言うように、リバで両方やるけど気分でどちらか定まっている、という者も居るんだろう。そういう攻めが気分で受けてもいい気になって受けるから攻め喰いが流行るのかもしれないね。
他の場合の属性詐称もありそうだが、攻め表記している人間を攻めたいなら背後に了承を得るべきなんだろう。
背後の了承あってなら、それは許されてもいい行為のはずだ。…了承無しではただの迷惑行為だが。
>>11の跳ね馬の攻め受けについての記述は同感。
どうやら僕が最初に挙げた"必要に迫られない限りは〜"というのはリバではなく受け攻めどちらかと考えなければならないみたいだ。必要に迫られる、というのが跳ね馬の言う理由のつもりだったしね、僕は。
時間が無いから今回は此処までとする。まだ意見を聞きたいと思っているから遠慮無く書いて欲しい。
(EZ)
よう、もうほぼ意見出てると思うが、オレもちょっと主張させてくれ。
>>13のスレ主の雲雀が言ったみてぇに、オレも1割でも受ける可能性があんなら攻リバ表記だと思っちまう。
だからよ、>>11のディーノが言ってる"特殊な場合のみ"ってヤツだが、同意の上でもマンネリ防止でも、ひっくり返された又はひっくり返した時点で、そりゃもう攻め受けから攻リバ受リバになっちまってると思うわけだ。
ま、オレの解釈だがな。
あーっと、因みに攻めと完攻めの違いだが、どっちも攻めしかしねーのはそのまんまだが…オレの自己解釈はアレだ。
攻め表記だと攻喰い好きな奴に絡まれる場合があんだよ、それが嫌な奴とか攻喰い不可な奴が、よりソレを主張する為に敢えて完を付けてんだと思ってたワケだ。
攻喰いが好きな奴も、完が付いてる奴には手ぇ出さねーってのは無言の了承…っつーかな。
要は攻めは攻めのみだが、攻喰いに絡まれ防止の為に完を敢えて付けて拒否を主張する、ってのがオレの攻めと完攻めの解釈だ。
上見りゃ分かると思うが、だから逆に受けと完受けの違いはイマイチ分かってねーな…勿論、受けも完受けも受けオンリーだと思ってんのは変わらねーが。
無理矢理攻め側に回されるのを懸念して…みてーな感じか、攻喰いじゃねーが受喰わせ…みてぇなよ。
受けなのに勝手に乗られちゃ堪らねーしな。
リバ表記に付いては今出てる意見と大して変わらねーな。
ただ、完リバとリバは同じな気がしてならねーだけだぜ。
因みにオレはリバだが、完を付けた事は一度もねーな…リバ表記に完を付ける必要性があんま分からねーんだ。
まぁ全部オレなりの解釈だからよ、こんな意見もあんだなーくれぇに思っててくれや。
貴重な場所有難な、不快な気持ちにさせてたらわりー。
>>13のスレ主の雲雀が言ったみてぇに、オレも1割でも受ける可能性があんなら攻リバ表記だと思っちまう。
だからよ、>>11のディーノが言ってる"特殊な場合のみ"ってヤツだが、同意の上でもマンネリ防止でも、ひっくり返された又はひっくり返した時点で、そりゃもう攻め受けから攻リバ受リバになっちまってると思うわけだ。
ま、オレの解釈だがな。
あーっと、因みに攻めと完攻めの違いだが、どっちも攻めしかしねーのはそのまんまだが…オレの自己解釈はアレだ。
攻め表記だと攻喰い好きな奴に絡まれる場合があんだよ、それが嫌な奴とか攻喰い不可な奴が、よりソレを主張する為に敢えて完を付けてんだと思ってたワケだ。
攻喰いが好きな奴も、完が付いてる奴には手ぇ出さねーってのは無言の了承…っつーかな。
要は攻めは攻めのみだが、攻喰いに絡まれ防止の為に完を敢えて付けて拒否を主張する、ってのがオレの攻めと完攻めの解釈だ。
上見りゃ分かると思うが、だから逆に受けと完受けの違いはイマイチ分かってねーな…勿論、受けも完受けも受けオンリーだと思ってんのは変わらねーが。
無理矢理攻め側に回されるのを懸念して…みてーな感じか、攻喰いじゃねーが受喰わせ…みてぇなよ。
受けなのに勝手に乗られちゃ堪らねーしな。
リバ表記に付いては今出てる意見と大して変わらねーな。
ただ、完リバとリバは同じな気がしてならねーだけだぜ。
因みにオレはリバだが、完を付けた事は一度もねーな…リバ表記に完を付ける必要性があんま分からねーんだ。
まぁ全部オレなりの解釈だからよ、こんな意見もあんだなーくれぇに思っててくれや。
貴重な場所有難な、不快な気持ちにさせてたらわりー。
(EZ)