超武闘派雑談板「天狼宮」

46722Hit.
原則自由の落書き板 公序良俗は守ってね〜(・∀・)b
リニューアル中
川崎の天狼
ファーミングシミュレーター17
前回までのファーミングシミュレーターは…。
金塊をコンプして手に入れたあぶく銭があっという間に食い潰され、資金回復の誓いを立てながらひたすら丸太を運ぶ時間が過ぎ、収穫の時期が再び訪れた。
そして、畑から見る裏山の禿げっぷりにそろそろ環境監理局から指導が入るだろうなと危惧し、遅ればせながら植林を開始。
裏山の農場に面した南側の斜面は完全に地山になっており、いつ土砂崩れになるか分からない状態である。
今までで200本の木を伐ったので同じだけの本数の苗(20×10)を買い、チマチマと植え続けることおよそ3日。
これが生え揃う頃には北側の斜面を殲滅してやる( ̄ー ̄)b
野望は果てない。

つづく
(F01E/d)
川崎の天狼
ファーミングシミュレーター17
前回までのファーミングシミュレーターは…。
初の収穫で出た大量の藁を売り払い、収穫した小麦を売ってもそれまでに浪費した費用を回収するには至らなかった。
チマチマと他人の畑で働くのも面倒だし、トラクターが空かないと伐採(の後の切り株処理)が出来ないし…。
そこで、経験則で大金が手に入るであろう金塊コンプを成すことにした。
ピックアップトラックならどんなところもスイスイさ(すぐに横転してアルバイトの作業を中断させたのは秘密)。
制限速度90キロオーバーなんか気にせず爆走を続け、残り20個の金塊をドラゴンボールを探す悟空ばりにアドベンチャー。
その成果は100万ドルの現なまだった。
こうして累積赤字を解消したことに上機嫌になり、ついつい高価なコンバインを衝動買い。
よーし、コンバインを買った金を回収するまでもう買い物は禁止だ!
そう言った矢先にプラウラー(機械鋤)と植林セットを買ってしまったのはご愛嬌。
今度こそ本当に持ち金100万ドルに戻るまで買い物はしないと誓い、農場へ戻る。
後は収穫を待っている間に伐り貯めていた丸太をウッドチッパーに運び入れて夜を過ごす。
明日は何をしようかな?

つづく
(F01E/d)
川崎の天狼
ファーミングシミュレーター17
前回までのファーミングシミュレーターは…。
闇夜に響くチェーンソーの音、切り刻まれるのは立ち木、そうもはやそれは立ち木の姿を失い、ピックアップトラックに積み込まれるのを待つばかりとなった木の残骸であった(ホラー小説風に)。
農場の木々もあらかた片付き、ウッドチッパーがフル稼働を終えた頃、農場にいよいよ最初の収穫期が訪れた。
コンバインは既に売り払っていたので、そこそこの性能のモノを借りてくることとする。
例によって作業はアルバイト任せ。
満タンの連絡があればトレーラーを回して作物を回収し、その他の時間は麦を刈って出た藁の回収に費やす。
藁の回収、これかかなりの難物である。
使うコンバインによっては作られる藁の列の幅が狭く、ローダーが回り切らないこともしばし。
そこで手間だが干し草をまとめる機械を用いて3列を1列にする。
こうすればローダーが回る幅も確保可能だ。
ほぼ一日をかけて収穫を終えると次は種まきの準備だ。
その前に、収穫した麦を売りにいって資金を補充せねば…。
こうして夜は更けていくのであった。

つづく
(F01E/d)
川崎の天狼
ファーミングシミュレーター17
前回までのファーミングシミュレーターは…。
意気揚々と草刈りビジネスを始めたはいいが、他人の土地での草刈りを封じられた以上、収入が頭打ちになったため早々に撤退。
次に狙いを定めたのは農場で草刈りの邪魔をしてくれた針葉の木々だった。
ただ、本格的な林業を興すには資金が無い。
今作では物を持てる、ピックアップトラックにテンションロープ(積み荷の固定器具)が備わっている、の2点からきっと木材も手積み出来るんじゃないかと踏んだらビンゴ。
そこで、チェーンソーと切り株カッターだけを買って薪売りとして商売を始めることに。
最初は小さく伐りすぎて二束三文、次は荷台からはみ出すほど大きくしすぎて結局手持ちの重量オーバーでこま切りに。
3度目には車両が横転してジャンプで回収、四散した木材集めに二度手間と、苦労のわりには実入りが少ない。
そこでふと、追加できる農場施設の中にバイオマス発電機と小型のウッドチッパーがあるのを思い出して検索。
何と、ウッドチッパーは丸太を放り込むだけでウッドチップを作るだけでなく、ストックしておくことなく売っ払ってくれるという優れものだ。
早速、農場の駐車スペースの片隅に装置を設置し、ピックアップトラックで乗り付けて次々と放り込む。
一つ一つの売却価格は大したことはなかったが、それでも薪としてわざわざ製材所に持っていくよりは効率がいい。
また、丸太のまま保管しておいて、ウッドチップの売値が高騰した時に一気に売り捌くという手もある。
最後に、樹木伐採で気付いたことをつらつらと。
今作、木の伐採時のバウンドが抑えられ、枝剪定の当たり判定もより幹に近くなったのでストレスフリーで丸太作りが進む。
あと、立ち木を真っ直ぐな針葉樹のみにしたというのが良い。
今のシステムなら枝があっても大丈夫だと思うのだが、まあそれはいい。
おそらくMODで追加されたりはするんだろうが、通信環境に無い身には関係ない話だ。
てなわけで、農場の草刈り場の木を殲滅するまでチェーンソーの音は鳴り止まない。

つづく
(F01E/d)
川崎の天狼
ファーミングシミュレーター17
前回までのファーミングシミュレーターは…。
他人のための労働が素晴らしいことに気付いたアルバイト生活が夜の闇に阻害され終了。
次は地道な草刈りで夜の糊口をしのごうと機械を仕入れると、必殺の初期段階でも二枚刃の術を使って農場回りの雑草を一掃(ちぇけら〜)。
チマチマとローダーで集めて小遣い稼ぎ。
そして、隣の区画の良さそうな牧草地に刃を入れた途端、警告のメッセージが…。
こ、これは他人の農地を耕作しようとした時に出るエラーメッセージではないですかっ!
というわけで今作からは他人の所有する土地での草刈りは禁止となりました。
考えてみたら商品価値のある物を勝手に持っていったらダメだよね。
マンションのごみ捨て場から空き缶持っていくホームレスのおっちゃんと同じだよね。
てなわけで徹夜の労働としては草刈りが相応しくないと判明した今、次なるターゲットは…あった。
木だ。
高速のピックアップトラックがバシバシ当たって邪魔な農場の立ち木を売ればいい!
そして、夜は明けて暁の刻に。

つづく
(F01E/d)
川崎の天狼
ファーミングシミュレーター17
前回までのファーミングシミュレーターは…。
農地に肥料を撒き始め、作物が収穫出来るようになるまでの暇を持て余しているうちに金塊を発見。

目ぼしい建物の回りを物色して10個集めたところで地図に所在地が表示されて一気に30個ほど集まるものの、建物の屋上にあるような曲者も多く、嫌になってきた。
そこで、気まぐれに覗いてみた土地購入アイコンで仕事の依頼もしていることを知る。
試しに小麦の収穫の仕事を受けてみると…。
あら、機械までタダで使わしてくれるのね。
金を貰った上に農業機械の試し乗りもさせてくれるなんて、何て素晴らしいのだろう。
しかも、仕事をこなして農場主との友好度を上げると土地購入時に値引きしてくれるらしい。
自分の農場に近い農地を中心に何度も受けて、より効率的な作業の順番なども学びつつ、日没で肥料の撒き跡が判別出来ずにミッション失敗になった辺りで肥料撒きが完了したので雇われ仕事を切り上げる。
ウチで働いていたアルバイトも大変なんだね。
きっちり仕事してくれてありがとうさん!
夜の間は空いたトラクターで草刈りをすることにしよう。
草刈り一式を買い、農場に回送したところで今日は終了。
PS4の3D酔いの話は聞いていたが、これほどとは…。
ふらつきながら就寝するのであった。

つづく
(F01E/d)
川崎の天狼
ファーミングシミュレーター17
前回までのファーミングシミュレーターは…。
マイ農場を手に入れ、意気揚々と農業機械を暴買いしたはいいが、機械に寿命があることを知り、大借金に冷や汗した。
…という悪夢から目が覚めて新たなる農場生活に教訓を得たところまで。

いやにリアルな夢に戦慄しながらも、3つの農地では順調にアルバイトが労働中。
今作ワゴンを牽引出来るようになったピックアップトラックが収穫物を集めると、最も高値で買い取ってくれる場所に売りにいく。
今作は一覧表からマークしておけば遠くからでもよく見える光の柱が目印として立ってくれる。
新しい街に不案内な者には嬉しい機能だ。
そんなこんなで農地の作業も終わり、在庫の作物も売り払ってまとまった金を作る。
その金で借金を返し、維持費がかさむ中古の車両(農場の前の所有者のお下がりという設定らしい)全部を売って新しい車両を1台だけ買う。
しばらくはこれ1台をフル稼働してしのぐのだ。
ピックアップトラックは便利なんで取っておいて脚として、輸送役として廃車まで頑張ってもらおう。
スッキリとしたガレージを眺めながら、作物が実るまでの間何をするかを考えた末、まずは迷わず肥料、次に草刈りである。
肥料はレンタルで堆肥撒き機を借り、アルバイトに委任。
本来は3回撒く必要があるのだが、慣れるまでは1回で良いように設定。
その間に草刈りをしようと思ったが、当然ながらピックアップトラックでは不能。
草刈り機はピックアップトラックでも運べないので諦める。
暇をもて余してさ迷っていると、家の近くで金塊を発見。
どうやらこれが魔除けの蹄鉄、古代のコインに次ぐ回収アイテムだな。
アルバイトの仕事が終わり、トラクターが空くまで間、金塊探しにレッツゴーだ!!

つづく
(F01E/d)
川崎の天狼
ファーミングシミュレーター17
前回までのファーミングシミュレーターは…。
チュートリアルでゲームとしてのクォリティの高さを味わい、後ろ髪引かれる思いで一先ずドラクエへ。

ドラクエを始めてすぐに飽き気味になったので早々に農場へ戻る。
今作は自宅近くの農地区画3ヶ所を所有。
それぞれが近くにあるので作業は楽そうだ。
とりあえず恒例の収穫、耕運、撒種の初期作業をアルバイトに任せて、自身は余った車両で街を探索。
今回は何とピックアップトラックが初期の所有車両である。
とりあえず、前作の知識のまま藁を集めるローダーワゴン、肥料を撒く機械と草刈り機、草を集める機械を借金で買ったが、そこで衝撃の事実を知る。
今作、農業機械に寿命があるのだ。
古くなればなるほどメンテナンスに余計な費用(維持費)がかかるという設定らしい。
これは機械を大金出して所有するか、時間ごとにレンタル料を払って安く借りるか、考え直さなければなるまい。
そうして偉大なる神の手は振り下ろされたのであった。

つづく
(F01E/d)