作法室

▼過去ログ822
2018/3/17 2:10

★柚月響也
(片付けが済んだなら、しまい忘れがないかをチェックして、それが済んだなら相手のあとを追って部屋を出て)俺の方こそおおきに。バンバンの手料理美味しかったで。今度また作ってな?(そう言って微笑み、相手が撫でてくれたなら嬉しそうに擦り寄って、存分に撫でて貰い途中まで帰路を共にするだろう)>退室
3/17 2:10

★宍戸 伴
(自分の方も食べ物や出たゴミを纏めて片付ければ保冷バッグを左肩に掛けて卓袱台も元の場所へ戻し。忘れ物は無いか辺りを見渡してから)よし。じゃぁ帰ろう。今日はほんとありがとな、途中まで一緒に帰ろうぜ(わしゃわしゃと相手の頭を撫で回してから、靴を履いて先に廊下に出て待ち。相手も出て来たなら途中までの道のりをともにして)>退室
3/17 2:03

★柚月響也
ん、待っとる。(使用した皿を隅にある流しで洗って、水気を拭い茶箪笥へとしまいながら相手が着替え終わるのを待って)ん、おおきに。(たたんでもらった着物をたとう紙で包めば元通りにスーツケースへとしまって)あぁ、俺はこれで帰るで?着替え持ってきてないでな?
3/17 1:52

★宍戸 伴
りょー。じゃぁ着替える(先程脱いだ自分の制服を手に取り部屋の端の方で相手が着させた順番の逆を思い出しながら脱いで、制服へと着替え簡易にたたみ。足袋も靴下へと変えればたたんだ着物を持って相手の方へ)着替え終了。なんだかんだで制服が楽に感じる。響也はそのままの格好で来たから…そのままで帰るのか?
3/17 1:46

★柚月響也
姫ちゃん、おやすみ。幸多い一年であるように願っとるわ。(そう言って手を振りながら見送れば、相手からの問いにはパタパタと手を振って)ええよ、クリーニング出すほどええ着物じゃないで、俺が持って帰って洗うさかい、暖房きいとるうちに着替えてや?(言いながらてきぱきと片付けを済ませれば、あとは相手の着てる着物を持ち帰るだけになってそう呟いて)
3/17 1:39

★宍戸 伴
おやすみー先生。良い一年になるように(ひらひらと手を振り先に帰る姫島先生を見送ると、自分の取り皿によそった中途半端になった分は食べ終えて。タッパーの蓋を閉め響也に衣装について尋ね)久々に長く居たなー。なぁ、この着物…袴、どうしたらいい?クリーニングに出して返せば良いか?
3/17 1:33


[823][821]
[掲示板に戻る]