美術室

▼過去ログ358
2019/6/11 23:07

★斎原 史
はい、では、女の子っぽい方が苗字と覚えます(悪気なくキリッとした表情で人の名前を間違えないようにと誓い、工具類の前に立つと久々に見てみるとバラバラに仕舞われており、一個ずつ分類していき感謝の言葉に下を向いてまた反論し)他の人に気づかれないように分け分けするの、悪事を働く悪い奴のようで楽しいです。分け分け作業、面白いです。部類が気に食わなければこっそり変えるので、お申し付け下さい
6/11 23:07

★枢李空哉
構わないよ。確かに苗字は、名前でもある音だしね。(間違われたとしても特に気分を害す事はなく訂正はするが覚えて貰えれば良いなと思い続く言葉にキョトンとした表情浮かべ)そうなのかい?けれど、ありがとうと言わせて貰おうかな。おや、少なくとも俺は気付いてなかったけれど分けられていると使いやすいと思うから良いんじゃないかな?
6/11 22:57

★斎原 史
すみません、どちらも名前のように聞こえてしまって…(苗字も名前によくいると塵取りでゴミを集めながら小声で言い、ゴミ箱にゴミを捨てロッカーに掃除用具をしまって、慌てて半分否定し加えて気まずそうに言うと分類された道具類に目が移り)あ、いえ、気分が乗れば掃除しているだけです。勝手によく使う道具も少しずつ分けてしまっています。鉛筆、色鉛筆、普通の消しゴム、特殊な消しゴム、普通の筆、油絵に使った形跡のある筆、定規、その他…誰かにバレていないかドキドキしていますが、バレバレでしょうか
6/11 22:42

★枢李空哉
ふふ、どちらも当たりだけれど『しゅり』が苗字で『くうや』が名前だよ。呼び方はどちらでも構わないけれどね。こんばんは。(自身の名前に関してクスクスと笑み浮かべながら告げ、礼儀正しくお辞儀する様見遣りながら続く言葉には)そうかい?もしかして斎原くんは、ちょこちょこ美術室を掃除してくれていたのかな?
6/11 22:29

★斎原 史
あ、え…と、名前が難しい先生……しゅり先生、ですよね、名前。それともくうや先生…?どっちが名前だっけ…。こんばんは(部活の顧問と分かり、名前がなかなか覚えられずに申し訳なく、箒を持ったまま深々とお辞儀をして挨拶し、あらかた一箇所に纏めた木屑などのゴミを確認してロッカーから塵取りを取り出そうとし)先生の前で、埃の立つ事はしません。もうだいたい終わったので大丈夫です、先生はお好きにお過ごし下さい
6/11 22:20

★枢李空哉
(淡い紫ふわふわと揺らし透き通った薄紫瞬かせ、空色に腕部分が濃い青になった七分袖Tシャツの上から黒のロングカーディガン羽織り、ダークグレーのカーゴパンツ姿で帰宅しようかと廊下歩んでいれば美術室の側通り掛かり明かりが漏れているのに気付いたのかそちらへと足向け開け放たれているそこひょこりと覗き込んでは)…おやや?斎原くんかい?(美術部の部員たる少年の姿見付け、何やら掃除しているらしくぱちりと目を瞬くも邪魔にならなければ手伝おうかと)>入室
6/11 22:09

★斎原 史
(ミツクリザメが描かれた膝までのロングTシャツに、膝上の短パンで学校へ向かい、美術室の電気をつけると荷物を机へ置き、扉を開けっ放しにし窓とカーテンを開けて空気を循環させ、ロッカーから箒を取り出して端から掃除を始め)>入室
6/11 21:51


[359][357]
[掲示板に戻る]