マネージャー
試合結果
第8回アルシスコーポレーションカレッジベースボールカップ東都大学準硬式野球
THEROOKIETOURNAMENT
対日本体育大学
(於:スリーボンドベースボールパーク上柚木)
日体 040 1‖5
東海 001 0‖1
(大会規定により4回終了)
単打:西(1回)、会田(1回)
二塁打:菊地(2回)
盗塁:大城(3回)
◆投手交代◆
2回0/3〜:金澤
試合終了です。
5−1をもちまして、日本体育大学が勝利いたしました。
詳細は後ほど掲載いたします。
第8回アルシスコーポレーションカレッジベースボールカップ東都大学準硬式野球
THEROOKIETOURNAMENT
対日本体育大学
(於:スリーボンドベースボールパーク上柚木)
日体 040 1‖5
東海 001 0‖1
(大会規定により4回終了)
単打:西(1回)、会田(1回)
二塁打:菊地(2回)
盗塁:大城(3回)
◆投手交代◆
2回0/3〜:金澤
試合終了です。
5−1をもちまして、日本体育大学が勝利いたしました。
詳細は後ほど掲載いたします。
マネージャー
速報@
第8回アルシスコーポレーションカレッジベースボールカップ東都大学準硬式野球
THEROOKIETOURNAMENT
対日本体育大学
(於:スリーボンドベースボールパーク上柚木)
日体 04‖4
東海 00‖0
単打:西(1回)、会田(1回)
二塁打:菊地(2回)
◆投手交代◆
2回0/3〜:金澤
2回終了です。
第8回アルシスコーポレーションカレッジベースボールカップ東都大学準硬式野球
THEROOKIETOURNAMENT
対日本体育大学
(於:スリーボンドベースボールパーク上柚木)
日体 04‖4
東海 00‖0
単打:西(1回)、会田(1回)
二塁打:菊地(2回)
◆投手交代◆
2回0/3〜:金澤
2回終了です。
マネージャー
本日のスタメン
第8回アルシスコーポレーションカレッジベースボールカップ東都大学準硬式野球
THEROOKIETOURNAMENT
対日本体育大学
(於:スリーボンドベースボールパーク上柚木)
1[中]大城
2[三]西
3[右]会田
4[一]林(豪)
5[捕]長谷川
6[指]伊藤
7[遊]木
8[左]菊地
9[二]成川
先発:鈴木
まもなく試合開始です!
応援よろしくお願いします!
第8回アルシスコーポレーションカレッジベースボールカップ東都大学準硬式野球
THEROOKIETOURNAMENT
対日本体育大学
(於:スリーボンドベースボールパーク上柚木)
1[中]大城
2[三]西
3[右]会田
4[一]林(豪)
5[捕]長谷川
6[指]伊藤
7[遊]木
8[左]菊地
9[二]成川
先発:鈴木
まもなく試合開始です!
応援よろしくお願いします!
マネージャー
試合結果詳細
令和7年度
第8回アルシスコーポレーションカレッジベースボールカップ東都大学準硬式野球
THEROOKIE TOURNAMENT
対東洋大学
(於:スリーボンドベースボールパーク上柚木)
東洋 000 000 ‖0
東海 300 00x ‖ 3
3ー0を持ちまして、本学が勝利しました。
单打:会田(1回)、高木(1回)、西(2回)、林豪(5回)
二塁打:大城(1回)
盗塁:西(2回)
打点:高木@
◆投手交代
6回〜:山口
新人戦2戦目東洋大学
本日令和7年度新人戦東洋戦が行われました。決勝トーナメントに向けて負けられない試合となり、繋げるを意識に自分達らしく戦うことを意識しました。
初回を抑えたい本学は先頭のセーフティーバントで出塁を許しますが、捕手長谷川の盗塁阻止で勢いをつけ抑えました。1回裏には先頭の大城がレフトオーバーのツーベースヒットを放つと、2番西が死球、3番会田がレフト前ヒットと満塁のチャンスを作ります。その後、1アウト満塁の場面で5番長谷川が四球を誘い1点を入れます。それに続き、7番高木がライト前ヒット、8番菊池が四球で2点の追加点を取ります。流れをそのまま守りたい本学は2回、3回と投手金澤の好投が続き流れを渡さず抑えます。2回裏の本学の攻撃では、無得点のものの2番西のセンター前ヒットがあり、簡単に3人では終わりません。4回表の東洋大の攻撃では、先頭の出塁を許しましたが、エンドランを4-6-3と併殺し守り切ります。5回表東洋大の攻撃では先頭のツーベースヒットが出ましたが、その後3人で抑え、金澤が投げきります。5回裏には先頭の西が出塁し、4番林(豪)がセンター前ヒットで繋ぎましたが、無得点に終わります。最終回、守り切りたい本学は金澤に変わり、前回好投の山口がマウンドに立ちます。先頭の出塁を許すも、安定したピッチングで抑え、勝利しました。
負けられない試合となった今回の試合では、投手、野手共に助け合いながらピンチを乗り切ることができたことが最大の要因だと思います。また、初回を全員で取りに行き、繋ぐ野球ができたことが成果として挙げられます。今回、安定した守備を次回の日体大学戦でも繋ぎ、決勝トーナメントに向けて勝ち点を重ねられるようにより努力を積み重ねて挑んでいきます。
✳︎次回試合予定✳︎
令和7年度 春季リーグ戦
6月22日(日)
対日本体育大学
(於: スリーボンドベースボールパーク上柚木)
15:15〜試合開始予定
令和7年度
第8回アルシスコーポレーションカレッジベースボールカップ東都大学準硬式野球
THEROOKIE TOURNAMENT
対東洋大学
(於:スリーボンドベースボールパーク上柚木)
東洋 000 000 ‖0
東海 300 00x ‖ 3
3ー0を持ちまして、本学が勝利しました。
单打:会田(1回)、高木(1回)、西(2回)、林豪(5回)
二塁打:大城(1回)
盗塁:西(2回)
打点:高木@
◆投手交代
6回〜:山口
新人戦2戦目東洋大学
本日令和7年度新人戦東洋戦が行われました。決勝トーナメントに向けて負けられない試合となり、繋げるを意識に自分達らしく戦うことを意識しました。
初回を抑えたい本学は先頭のセーフティーバントで出塁を許しますが、捕手長谷川の盗塁阻止で勢いをつけ抑えました。1回裏には先頭の大城がレフトオーバーのツーベースヒットを放つと、2番西が死球、3番会田がレフト前ヒットと満塁のチャンスを作ります。その後、1アウト満塁の場面で5番長谷川が四球を誘い1点を入れます。それに続き、7番高木がライト前ヒット、8番菊池が四球で2点の追加点を取ります。流れをそのまま守りたい本学は2回、3回と投手金澤の好投が続き流れを渡さず抑えます。2回裏の本学の攻撃では、無得点のものの2番西のセンター前ヒットがあり、簡単に3人では終わりません。4回表の東洋大の攻撃では、先頭の出塁を許しましたが、エンドランを4-6-3と併殺し守り切ります。5回表東洋大の攻撃では先頭のツーベースヒットが出ましたが、その後3人で抑え、金澤が投げきります。5回裏には先頭の西が出塁し、4番林(豪)がセンター前ヒットで繋ぎましたが、無得点に終わります。最終回、守り切りたい本学は金澤に変わり、前回好投の山口がマウンドに立ちます。先頭の出塁を許すも、安定したピッチングで抑え、勝利しました。
負けられない試合となった今回の試合では、投手、野手共に助け合いながらピンチを乗り切ることができたことが最大の要因だと思います。また、初回を全員で取りに行き、繋ぐ野球ができたことが成果として挙げられます。今回、安定した守備を次回の日体大学戦でも繋ぎ、決勝トーナメントに向けて勝ち点を重ねられるようにより努力を積み重ねて挑んでいきます。
✳︎次回試合予定✳︎
令和7年度 春季リーグ戦
6月22日(日)
対日本体育大学
(於: スリーボンドベースボールパーク上柚木)
15:15〜試合開始予定
マネージャー
試合結果
令和7年度 第8回アルシスコーポレーションカレッジベースボールカップ東都大学準硬式野球
THEROOKIE TOURNAMENT
対 東洋大学
(於:スリーボンドベースボールパーク上柚木)
東洋 000 000‖0
東海 300 00✕‖3
単打:会田(1回)、木(1回)、西(2回)、林豪(5回)
二塁打:大城(1回)
盗塁:西(2回)
打点: 木@
◆投手交代
6回〜:山口
試合終了です。
3−0を持ちまして、本学が勝利しました。
詳細は後ほど掲載いたします。
令和7年度 第8回アルシスコーポレーションカレッジベースボールカップ東都大学準硬式野球
THEROOKIE TOURNAMENT
対 東洋大学
(於:スリーボンドベースボールパーク上柚木)
東洋 000 000‖0
東海 300 00✕‖3
単打:会田(1回)、木(1回)、西(2回)、林豪(5回)
二塁打:大城(1回)
盗塁:西(2回)
打点: 木@
◆投手交代
6回〜:山口
試合終了です。
3−0を持ちまして、本学が勝利しました。
詳細は後ほど掲載いたします。
マネージャー
速報A
令和7年度 第8回アルシスコーポレーションカレッジベースボールカップ東都大学準硬式野球
THEROOKIE TOURNAMENT
対 東洋大学
(於:スリーボンドベースボールパーク上柚木)
東洋 000 0‖0
東海 300 0‖3
単打:会田(1回)、木(1回)、西(2回)
二塁打:大城(1回)
盗塁:西(2回)
打点: 木@
4回終了です。
令和7年度 第8回アルシスコーポレーションカレッジベースボールカップ東都大学準硬式野球
THEROOKIE TOURNAMENT
対 東洋大学
(於:スリーボンドベースボールパーク上柚木)
東洋 000 0‖0
東海 300 0‖3
単打:会田(1回)、木(1回)、西(2回)
二塁打:大城(1回)
盗塁:西(2回)
打点: 木@
4回終了です。
マネージャー
速報@
令和7年度 第8回アルシスコーポレーションカレッジベースボールカップ東都大学準硬式野球
THEROOKIE TOURNAMENT
対 東洋大学
(於:スリーボンドベースボールパーク上柚木)
東洋 00‖0
東海 30‖3
単打:会田(1回)、木(1回)、西(2回)
二塁打:大城(1回)
盗塁:西(2回)
打点: 木@
2回終了です。
令和7年度 第8回アルシスコーポレーションカレッジベースボールカップ東都大学準硬式野球
THEROOKIE TOURNAMENT
対 東洋大学
(於:スリーボンドベースボールパーク上柚木)
東洋 00‖0
東海 30‖3
単打:会田(1回)、木(1回)、西(2回)
二塁打:大城(1回)
盗塁:西(2回)
打点: 木@
2回終了です。
マネージャー
本日のスタメン
令和7年度 第8回アルシスコーポレーションカレッジベースボールカップ東都大学準硬式野球THEROOKIE TOURNAMENT
対 東洋大学
(於:スリーボンドベースボールパーク上柚木)
1[中]大城
2[三]西
3[右]会田
4[一]林(豪)
5[捕]長谷川
6[指]伊藤
7[遊]木
8[左]菊地
9[二]成川
先発:金澤
まもなく試合開始です!
令和7年度 第8回アルシスコーポレーションカレッジベースボールカップ東都大学準硬式野球THEROOKIE TOURNAMENT
対 東洋大学
(於:スリーボンドベースボールパーク上柚木)
1[中]大城
2[三]西
3[右]会田
4[一]林(豪)
5[捕]長谷川
6[指]伊藤
7[遊]木
8[左]菊地
9[二]成川
先発:金澤
まもなく試合開始です!
マネージャー
試合結果詳細
令和7年度 第8回アルシスコーポレーションカレッジベースボールカップ東都大学準硬式野球 THE ROOKIE TOURNAMENT
対国士舘大学
(於: スリーボンドベースボール上柚木)
東海 000 000 ‖0
国士舘 100 000 ‖1
1[中]大城
2[右]会田
3[一]林豪
4[指]中條
5[捕]長谷川
6[遊]林碧
7[三]西⇒5回表[PH]宝藤⇒5回裏[三]阿久津
8[二]成川⇒5回表[PH]伊藤⇒5回表[PR]吉村⇒5回裏[二]細野
9 [左]菊地
◆投手交代◆
先発:山口
5回2/3〜:竹内
単打:会田(1回)、長谷川(4回)
◆投手交代◆
5回2/3〜:竹内
新人戦1戦目国士舘大学
本日令和7年度新人戦国士舘戦が行われました。新人戦初戦のため勢いに乗るためにも、力強いプレーをすることを意識に臨みました。
初回に点を取りたい本学は2番の会田がライト前ヒットを放ち、3番林(豪)が四球で1.2塁のチャンスを作りました。しかし、4番、5番の中條、長谷川が三振に終わりこの回無得点に終わりました。その後1回裏に先発の山口が良い立上りを見せましたが、国士舘の3番、4番に連打を浴び、1点を失いました。2回、3回には、山口の好投があり、三者凡退で切り抜けました。4回には長谷川のレフト前ヒットが出ましたが、挟殺プレーに終わり、チャンスを作ることができません。4回裏本学の守りでは、1アウトにサード強襲ヒットからデットボールと続き、一二塁のピンチとなりましたが、この回も山口が投げきり無失点に押え、切り抜けました。5回表には代打の伊藤が執念の死球出塁し、活気をつけましたが、惜しくも点を取り切れずに無得点に終わりました。5回裏には山口に代わり竹内が投げ、四球を出しながらも抑え切りました。最終回6回表には先頭の菊池が相手のエラーにより出塁をしますが、その後三者凡退に終わり敗戦となりました。
この試合は決勝トーナメント進出に向けた第一戦目試合だったため、勝ち切りたいところでしたが、打線が繋がらず一点を取り切れない場面が続きました。しかし、守備面では投手陣の好投や無失策と切り抜けることが出来たため、次回の東洋戦ではこの守備を武器として打線に磨きをかけて勝利に望んでいきます。
✳︎次回試合予定✳︎
令和7年度 第8回アルシスコーポレーションカレッジベースボールカップ東都大学準硬式野球 THE ROOKIE TOURNAMENT
6月18日(水)
対東洋大学
(於: スリーボンドスタジアム上柚木)
11:15〜試合開始予定
令和7年度 第8回アルシスコーポレーションカレッジベースボールカップ東都大学準硬式野球 THE ROOKIE TOURNAMENT
対国士舘大学
(於: スリーボンドベースボール上柚木)
東海 000 000 ‖0
国士舘 100 000 ‖1
1[中]大城
2[右]会田
3[一]林豪
4[指]中條
5[捕]長谷川
6[遊]林碧
7[三]西⇒5回表[PH]宝藤⇒5回裏[三]阿久津
8[二]成川⇒5回表[PH]伊藤⇒5回表[PR]吉村⇒5回裏[二]細野
9 [左]菊地
◆投手交代◆
先発:山口
5回2/3〜:竹内
単打:会田(1回)、長谷川(4回)
◆投手交代◆
5回2/3〜:竹内
新人戦1戦目国士舘大学
本日令和7年度新人戦国士舘戦が行われました。新人戦初戦のため勢いに乗るためにも、力強いプレーをすることを意識に臨みました。
初回に点を取りたい本学は2番の会田がライト前ヒットを放ち、3番林(豪)が四球で1.2塁のチャンスを作りました。しかし、4番、5番の中條、長谷川が三振に終わりこの回無得点に終わりました。その後1回裏に先発の山口が良い立上りを見せましたが、国士舘の3番、4番に連打を浴び、1点を失いました。2回、3回には、山口の好投があり、三者凡退で切り抜けました。4回には長谷川のレフト前ヒットが出ましたが、挟殺プレーに終わり、チャンスを作ることができません。4回裏本学の守りでは、1アウトにサード強襲ヒットからデットボールと続き、一二塁のピンチとなりましたが、この回も山口が投げきり無失点に押え、切り抜けました。5回表には代打の伊藤が執念の死球出塁し、活気をつけましたが、惜しくも点を取り切れずに無得点に終わりました。5回裏には山口に代わり竹内が投げ、四球を出しながらも抑え切りました。最終回6回表には先頭の菊池が相手のエラーにより出塁をしますが、その後三者凡退に終わり敗戦となりました。
この試合は決勝トーナメント進出に向けた第一戦目試合だったため、勝ち切りたいところでしたが、打線が繋がらず一点を取り切れない場面が続きました。しかし、守備面では投手陣の好投や無失策と切り抜けることが出来たため、次回の東洋戦ではこの守備を武器として打線に磨きをかけて勝利に望んでいきます。
✳︎次回試合予定✳︎
令和7年度 第8回アルシスコーポレーションカレッジベースボールカップ東都大学準硬式野球 THE ROOKIE TOURNAMENT
6月18日(水)
対東洋大学
(於: スリーボンドスタジアム上柚木)
11:15〜試合開始予定
マネージャー
速報B
令和7年度
第8回アルシスコーポレーションカレッジベースボールカップ東都大学準硬式野球 THE ROOKIE TOURNAMENT
対国士舘大学
(於:スリーボンドスタジアム上柚木)
東海000 000 ‖0
国士舘100 000 ‖1
単打:会田(1回)、長谷川(4回)
◆投手交代◆
5回2/3〜:竹内
試合終了です。
1ー0をもちまして、本学は敗戦しました。
詳細は後ほど掲載いたします。
令和7年度
第8回アルシスコーポレーションカレッジベースボールカップ東都大学準硬式野球 THE ROOKIE TOURNAMENT
対国士舘大学
(於:スリーボンドスタジアム上柚木)
東海000 000 ‖0
国士舘100 000 ‖1
単打:会田(1回)、長谷川(4回)
◆投手交代◆
5回2/3〜:竹内
試合終了です。
1ー0をもちまして、本学は敗戦しました。
詳細は後ほど掲載いたします。
マネージャー
速報A
令和7年度
第8回アルシスコーポレーションカレッジベースボールカップ東都大学準硬式野球 THE ROOKIE TOURNAMENT
対国士舘大学
(於:スリーボンドスタジアム上柚木)
東海000 0‖0
国士舘100 0‖1
単打:会田(1回)、長谷川(4回)
4回終了です。
令和7年度
第8回アルシスコーポレーションカレッジベースボールカップ東都大学準硬式野球 THE ROOKIE TOURNAMENT
対国士舘大学
(於:スリーボンドスタジアム上柚木)
東海000 0‖0
国士舘100 0‖1
単打:会田(1回)、長谷川(4回)
4回終了です。
マネージャー
速報@
令和7年度
第8回アルシスコーポレーションカレッジベースボールカップ東都大学準硬式野球 THE ROOKIE TOURNAMENT
対国士舘大学
(於:スリーボンドスタジアム上柚木)
東海00‖0
国士舘10‖1
単打:会田(1回)
2回終了です。
令和7年度
第8回アルシスコーポレーションカレッジベースボールカップ東都大学準硬式野球 THE ROOKIE TOURNAMENT
対国士舘大学
(於:スリーボンドスタジアム上柚木)
東海00‖0
国士舘10‖1
単打:会田(1回)
2回終了です。
マネージャー
本日のスタメン
令和7年度
第8回 アルシスコーポレーションカレッジベースボールカップ東都大学準硬式野球 THE ROOKIE TOURNAMENT
対国士舘大学
(於: スリーボンドベースボール上柚木)
1[中]大城
2[右]会田
3[一]林豪
4[指]中條
5[捕]長谷川
6[遊]林碧
7[三]西
8[二]成川
9 [左]菊地
先発:山口
まもなく試合開始です!
応援よろしくお願いします!
令和7年度
第8回 アルシスコーポレーションカレッジベースボールカップ東都大学準硬式野球 THE ROOKIE TOURNAMENT
対国士舘大学
(於: スリーボンドベースボール上柚木)
1[中]大城
2[右]会田
3[一]林豪
4[指]中條
5[捕]長谷川
6[遊]林碧
7[三]西
8[二]成川
9 [左]菊地
先発:山口
まもなく試合開始です!
応援よろしくお願いします!
マネージャー
試合結果詳細
令和7年度 春季リーグ戦入れ替え戦
対 帝京大学第2試合
(於:スリーボンドスタジアム八王子)
東海 000 100 000‖1
帝京 000 310 00✕‖4
1[左]渡邊(幸)
2[遊]岡山
3[二]保科
4[指]矢島
5[中]大城
6[一]渡邊(颯)
7[左]松村⇒6回表[PH]宮嶌⇒6回表[PR]会田⇒6回裏[左]会田⇒8回表[PH]田中⇒8回表[PH]菊地
8[三]高木
9[捕]大森
単打: 大城A(1、4回)、矢島A(4、5回)、高木(4回)
二塁打:保科(5回)
盗塁:高木(4回)
打点: 高木
◆投手交代
4回1/3〜: 三味
1−4を持ちまして、帝京大学が勝利致しました。
令和7年度春季入替戦2戦目対帝京大学との試合が行われました。この試合は勝たなきゃ後がないので、勝って絶対に3戦目に繋げるという気持ちをもって挑みました。
初回先制点が欲しい本学でしたが、相手投手の前に得点することができません。その裏、先発の曽我が相手打線を3人で抑え、無失点で切り抜けます。3回、本学は四球などで2アウト2.3塁のチャンスを作りますが、あと1本が出ず得点には至りません。続く4回には、連打と四球で0アウト満塁の絶好機を迎えますが、併殺打で2アウト2.3塁となります。それでも、8番木のタイムリーが飛び出し、1点を先制します。しかしその裏、本学は四死球とヒットで1アウト満塁のピンチを招き、押し出しの四球、タイムリー、さらにはエラーも重なり、3点を失います。さらに4回にもエラーと四球が絡み、1点を奪われます。追いつきたい本学ですが、相手投手の前にチャンスを作れず得点を奪うことができません。それでも、リリーフの三味が5回以降を無失点に抑える好投を見せます。しかし、反撃は実りません。最終回もヒットが出ず、1-4で本学が敗戦となりました。
この試合は、攻撃ではチャンスを作れた場面であと一本、最低限のバッテングもできずに簡単に打ち取られてしまいました。守備では、四球やエラーなどで得点を与えてしまい、自分たちで崩れてしまいました。ベンチの声も少なく、やるべき事ができてませんでした。今の結果を自分たちがしっかり受け止めて日々練習していきたいです。
また本学は、本日の試合結果により2部残留となりました。応援して頂いた方々ありがとうございました。秋季リーグ戦では、必ず2部優勝を果たし、入れ替え戦に勝って1部昇格します。
全員が本気で1部に昇格するという気持ちをもち、全員野球でチーム一丸となって戦っていきます。応援よろしくお願いいたします。
✳︎次回試合予定✳︎
令和7年度 新人戦
決まり次第ご報告ご報告させていただきます。
令和7年度 春季リーグ戦入れ替え戦
対 帝京大学第2試合
(於:スリーボンドスタジアム八王子)
東海 000 100 000‖1
帝京 000 310 00✕‖4
1[左]渡邊(幸)
2[遊]岡山
3[二]保科
4[指]矢島
5[中]大城
6[一]渡邊(颯)
7[左]松村⇒6回表[PH]宮嶌⇒6回表[PR]会田⇒6回裏[左]会田⇒8回表[PH]田中⇒8回表[PH]菊地
8[三]高木
9[捕]大森
単打: 大城A(1、4回)、矢島A(4、5回)、高木(4回)
二塁打:保科(5回)
盗塁:高木(4回)
打点: 高木
◆投手交代
4回1/3〜: 三味
1−4を持ちまして、帝京大学が勝利致しました。
令和7年度春季入替戦2戦目対帝京大学との試合が行われました。この試合は勝たなきゃ後がないので、勝って絶対に3戦目に繋げるという気持ちをもって挑みました。
初回先制点が欲しい本学でしたが、相手投手の前に得点することができません。その裏、先発の曽我が相手打線を3人で抑え、無失点で切り抜けます。3回、本学は四球などで2アウト2.3塁のチャンスを作りますが、あと1本が出ず得点には至りません。続く4回には、連打と四球で0アウト満塁の絶好機を迎えますが、併殺打で2アウト2.3塁となります。それでも、8番木のタイムリーが飛び出し、1点を先制します。しかしその裏、本学は四死球とヒットで1アウト満塁のピンチを招き、押し出しの四球、タイムリー、さらにはエラーも重なり、3点を失います。さらに4回にもエラーと四球が絡み、1点を奪われます。追いつきたい本学ですが、相手投手の前にチャンスを作れず得点を奪うことができません。それでも、リリーフの三味が5回以降を無失点に抑える好投を見せます。しかし、反撃は実りません。最終回もヒットが出ず、1-4で本学が敗戦となりました。
この試合は、攻撃ではチャンスを作れた場面であと一本、最低限のバッテングもできずに簡単に打ち取られてしまいました。守備では、四球やエラーなどで得点を与えてしまい、自分たちで崩れてしまいました。ベンチの声も少なく、やるべき事ができてませんでした。今の結果を自分たちがしっかり受け止めて日々練習していきたいです。
また本学は、本日の試合結果により2部残留となりました。応援して頂いた方々ありがとうございました。秋季リーグ戦では、必ず2部優勝を果たし、入れ替え戦に勝って1部昇格します。
全員が本気で1部に昇格するという気持ちをもち、全員野球でチーム一丸となって戦っていきます。応援よろしくお願いいたします。
✳︎次回試合予定✳︎
令和7年度 新人戦
決まり次第ご報告ご報告させていただきます。
マネージャー
試合結果
令和7年度 春季リーグ戦入れ替え戦
対 帝京大学第2試合
(於:スリーボンドスタジアム八王子)
東海 000 100 000‖1
帝京 000 310 00✕‖4
単打: 大城A(1、4回)、矢島A(4、5回)、高木(4回)
二塁打:保科(5回)
盗塁:高木(4回)
打点: 高木
◆投手交代
4回1/3〜: 三味
試合終了です。
1−4を持ちまして、帝京大学が勝利しました。
詳細は後ほど掲載いたします。
令和7年度 春季リーグ戦入れ替え戦
対 帝京大学第2試合
(於:スリーボンドスタジアム八王子)
東海 000 100 000‖1
帝京 000 310 00✕‖4
単打: 大城A(1、4回)、矢島A(4、5回)、高木(4回)
二塁打:保科(5回)
盗塁:高木(4回)
打点: 高木
◆投手交代
4回1/3〜: 三味
試合終了です。
1−4を持ちまして、帝京大学が勝利しました。
詳細は後ほど掲載いたします。