諸熊の雑談掲示板 第3版
▼過去ログ511
2014/11/23 1:57
◆ jaia
Re:諸熊@管理人
Re:サウンドフォント
ハイハットの件、無事成功しました。
重ね重ねありがとうございます、本当に。
またお世話になることがあるかもしれませんが、もしよろしければ助言等いただければ本当に助かります。
11/23 1:57
◆ jaia
Re:諸熊@管理人
Re:サウンドフォント
返信ありがとうございます。本当に助かりました。
ゆっくりと時間をかけてやってみたいと思います。
本当に感謝の気持ちでいっぱいです!!ありがとうございました!
まだツールをいじれてはいないのですが、やってみたいと思います。
11/23 1:47
◆ 諸熊@管理人
Re:jaia
Re:サウンドフォント
どもです。
ハイハットですが、altasignを使って制御することになります。
とりあえず、以下をCFGの最後に張り付けてみて下さい。
drumset 0
#extension altassign 42 44 46
#extension altassign 71 72
#extension altassign 73 74
#extension altassign 78 79
#extension altassign 80 81
#extension altassign 86 87
drumset 48
#extension altassign 42
#extension altassign 27 28 29
drumset 56
#extension altassign clear
11/22 22:44
◆ 諸熊@管理人
Re:jaia
Re:サウンドフォント
どもです。
SoundFontを作成するソフトは、2つあります。
ただ、どっちもコマンドライン式なので、バッチファイルを書く必要があります。
1. Preset Finder & SF2 Batch Builder
http://www.geocities.jp/hogefugehage/sf2hoge/
TimidityのCFGファイルの書式で、SoundFont化したい音色を指定するだけで作れます。
主に、音源の寄せ集めをするのに最適です。
ヘルプが日本語なので、扱いやすいですよ。
2. sf2comp
http://www.hammersound.net/mirrors/last_night/sf.htm
こっちは、英語ですが、本格的なものが作れます。
自分でwavファイルを集めて、パラメータを書いたテキストファイルとセットでコンパイルします。
逆コンパイルもできるので、まず手頃なやつを逆コンパイルして、中身を差し替えると効率よく作成できます。
ちなみにコマンドはこんな感じです。
逆コンパイル:
sf2comp d -agl 逆コンパイルするSoundFont.sf2 出力先のフォルダ名
コンパイル:
sf2comp c -i パラメータ設定ファイル.txt SoundFont名
11/22 22:37
◆ jaia
Re:jaia
Re:サウンドフォント
追記です。
ドラムのハイハットの音が、オープンの状帯からクローズにしても、オープンの音が止まらないバグをなんとかできればなあと思っています。
これは、timidityのバグらしいので、timidity自体を捨てることになるのかな?と思っていますが。
11/22 21:31
◆ jaia
サウンドフォント
突然すみません。
サウンドフォント(*.sf2)の索性方法を教えていただけないでしょうか。
自分オリジナルのサウンドフォントを作りたくていろいろと調べてはいるのですが、なかなかいいサイトにたどり着けず、四苦八苦しています。
ちなみに、windows7 64bitでtimidityを使用しています。
他には何も持っていません。
諸熊さんも作成されていたので、全盲でも作れるのかな?と思ったので。
いいサイト等を教えていただければ、自分でも可能な限り調べるつもりではいます。しかし、どうやっても作成方法が分からないので、この度ここに書かせていただきました。
乱文すみませんでした。
11/22 21:22
[512][510]
[掲示板に戻る]