諸熊の総合掲示板
▼過去ログ620
2024/7/10 11:58
◆ 夢魔猫
Virtual MIDI Synth
サウンドフォントのことで、一つ質問があります。
「SGM-V2.01.sf2」
「GeneralUser GS v1.471.sf2」
この2つは明確にどのように違いがあるでしょうか?
音色、高温、低音、音色数でしょうか?
アドバイスお願いいたします。
◆ 夢魔猫
Re:アックスビーフ
Re:VirtualMIDISynth
アドバイス、ありがとうございます♪
その機能は、あまり使わないので、今のところは問題なさそうです。
もし、使うことが頻繁にあったら、VirtualMIDISynthのほうでオフにしますね。
[その他]
音がとても良い感じになりました♪
◆ アックスビーフ
Re:夢魔猫
Re:VirtualMIDISynth
どもです。
お疲れ様でした。
キーボードで Windows 操作するとき Enter だったり Space だったりということが普通にあります。
VirtualMIDISynth 実は PC-Talker のホットキーとぶつかってしまってるものがあります。Ctrl+Alt+M (識別読み、ブラウザー上ではリンクのコピー)で VirtualMIDISynth では MIDIミキサー を開くキーになってます。
PC-Talker で識別読みやリンクのコピーよく使用してるのであれば VirtualMIDISynth 側で無効化しておくことが必要です。
◆ 夢魔猫
Re:アックスビーフ
Re:VirtualMIDISynth
アイスピックでケガoをしたんですね!
ケガが早く治りますように!
ご返信、ありがとうございます!
できました!
よかった〜〜〜〜〜〜♪♪♪♪♪
しかし、スぺースキーとは(汗)
なんという落とし穴な感じがします。
これで音が変わりました♪
本当に長々と丁寧にありがとうございました!
◆ アックスビーフ
Re:アックスビーフ
Re:VirtualMIDISynth
連投失礼します。
キーボードで操作効かないとき、考えられることを一つ思い出しました。
PC-Talker ユーザーの中には KTOS (点字入力システム)ユーザーいることを失念してました。
この場合 Shift+変換キーだったかなぁ、フルキーにしないと、話がかみ合わなかったりします。
◆ アックスビーフ
Re:夢魔猫
Re:VirtualMIDISynth
どもです。
SoundFontチェインで Addにはいけてるのですね。自分もタブキーだけでいけました。
であれば Alt+S は不要で、スペースキーでいけてます。
そうするとファイルを開くダイヤログ出るはずなので、コピーしたSoundFont開くだけです。
実はいろいろあって、昨日、自分も再セットアップして確認済みです。
[その他]
今週初め、アイスピックで氷割りしたとき、割れた氷でけがした。というか、アイスピックに慣れてなかっただけの話だけど……💦。
[621][619]
[掲示板に戻る]