神社
▼過去ログ148
2009/1/13 0:38
★高橋斗真
(お参りが終わり顔を上げた相手が楽しそうに笑えばクスリと笑って頷いて)…ん…オレのはお参りというより挨拶なんだけど(ひょいと肩を竦めると相手の視線につられるようにほぼ片付けられている境内を見回して)最終日のこの時間だもんね。甘酒とかぜんざいとか無料で配ってるとこもあったみたいだけど……ぁ…おみくじだけでも引いとく?
1/13 0:38
★桜井優雅
…だから泊まるんだろ?(睨まれ怒られたにも関わらずどこか嬉しそうに笑みながら分かった分かったと頷いて鈴の紐を掴んでは振って。相手に言われるまま礼をして手を鳴らせば頭を下げ、願い事をするなら今だとの言葉で静かに目を閉じ。暫くして頭を上げれば楽しそうに笑って)…片手だけでも出来たな、お参り。……屋台無いのがちょっと残念だけど…(何が目的なのか静かな境内見渡せば残念そうに呟けばチラと相手を見遣り)
1/13 0:32
★高橋斗真
だからそういう時は素直に寮に泊まる!そしたらあったかいし、噛まれることもねぇだろ?(相手の言葉に横目で睨むと相手の手が伸ばされるのに合わせて自分も片手を伸ばし、鈴の紐を掴めば一緒にそれを振って鈴を鳴らし)ハイ、2回頭下げてー…今度は柏手(形式通りの二礼を済ませると右手と左手なのだからできないことはないと二人の手で柏手を打とうと掌を合わせるように相手に向け、相手が従えばひとりでやる時よりは多少音は小さいものの何とか音が出て、二度打ち鳴らせば頷き手を下ろし)はい、もう1回礼して。……お願いごとするならここね。
1/13 0:08
★桜井優雅
…噛みつかれても寒さには勝てないし……(髪に触れる感触に自然と頬が緩むも手を出す事を躊躇えば叱られやっぱりと項垂れ、ポケットから手を出されれば寒さに眉を寄せ。渋々コートやパンツのポケットの中を漁って幾つかの硬貨を探し出せば放り、再び手を繋いでポケットの中に手を入れられれば片方を出せとの言葉に目を瞬いて)……ぇ……こうか?(ファイルケースを脇に抱えると片手を伸ばして鈴を鳴らそうとして)
1/13 0:01
★高橋斗真
そんなの拾っちゃダメだって。噛みつかれるよ?(クタリと凭れてくる相手の言葉に苦笑すれば誰もいないのをいいことに髪に口づけて、鳥居を抜け賽銭箱の前まで来ればこちらを窺う相手の言葉に呆れたように相手をマジマジと見つめ)……優雅…1年に1回だろ?ほら、ちゃんとする!(繋いだままの手をポケットから出せば手を解いて、ジーンズのポケットから財布を取り出せば中から5円玉を取り出し賽銭箱の投げ入れて、財布を戻せば再び相手と手を繋ぎポケットにその手を戻し、反対の手に持っていた紙袋を腕に掛けると相手にも反対の手を出せと促して)ほら、そっちの手。一緒に二人の手で鈴鳴らして柏手叩けばいいだろ?
1/12 23:29
★桜井優雅
……だな。この後一人でマンション帰って冷たいベッドに寝て朝雪かき分けて出勤、とか辛いなぁ……帰りに野良犬一匹位拾っちゃいそー…(はぁ、と白い息を吐き出せば誰もいないからかクタリと相手に凭れながらサラリと酷い言葉を溢し。鳥居を抜ければ賽銭箱の前でピタリと立ち止まり参拝したのにも関わらず寒さからポケットから手を出したくないのか迷えばチラと隣を窺って)………気持ち拝んとく、とか…ダメだよな……?
1/12 23:21
[149][147]
[掲示板に戻る]