神社
▼過去ログ322
2010/7/8 0:37
★有澤 彰
木崎君と一緒の時とか?(友人のリラックスした状態を想像すれば一番に思い浮かんだもう一人の友人の顔に笑みを浮かべて訊ね、相手の小さな呟きにどこか嬉しげな笑みを浮かべれば頭に触れた手に双眸を細め、輪を潜り抜き取った茅を手に相手の元へと歩み寄れば一本を四本の指に何度か巻き付け小さな輪を作り、残った部分で作った輪を固定させるよう回して止めれば小さな輪を完成させて。手際良く残りの二本も輪にしてしまうと完成品を相手に見せ微笑んでから輪を二つ差し出して)
出来た…確かこれを玄関に祀るんでしたよね?はい、先輩の分。
7/8 0:37
★桐谷朱鷺
俺も。でも無欲な訳でもねぇんだよな。…うん。まあ正義もふにゃけてる時はあるんだろうけどさ(相手が首を傾げるのに合わせ己も首を捻り、共通の友人について己が考える友人像を述べ。側に、との言葉を聞き相手を見れば双眸を細め、そうしなさい、との小さな呟きと共に相手の頭に触れてから輪へと向かい、ゆっくり潜った後に相手を振り返るや否や呼び止められれば足を止め目を瞬かせ、相手の手にある茅に目を向け)ん?
7/8 0:27
★有澤 彰
うーん、悩みますね。子どもならお菓子や玩具で誤摩化されたんでしょうけど。(改めて訊かれるとすぐに思い浮かぶものはなく視線を一瞬空へと向けると僅かに小首を傾げ)
ああ…本城君は確かに姿勢がいいですよね。やはり弓道のお陰でしょうか。(挙がった友人の名に納得したように頷けばどうやら順番が来たらしく、前の人が潜り終えれば得意げな相手の言葉にくすりと笑み零し)
さすがですね。じゃあ安心して側に居させていただきます。…はい。(促されるままに頷けば先に潜る相手に続いて輪を跨ぎ、左、右、左とゆっくり輪を潜れば後続の人の邪魔にならないよう脇へ避け、先に潜り終えた相手が輪から離れるのを声を掛けて止めると輪から茅の葉を3本引き抜いてから相手を追うように輪から離れ)
…あ、先輩、ちょっと待ってください。
7/8 0:13
★桐谷朱鷺
今貰うとしたら、何がいい?(相手の答えには口元に弧を描き同意するように幾つか頷きを返し、ゆっくりと足を出して前へ出て)日舞と茶道で着慣れてるなら尚更か。…んー、なんかこう、姿勢が良いとスッとしてて綺麗だろ?正義にも近ぇもんを感じるんだけど(思案して言葉を探しつつ考えを伝えればそろそろ順番が回るらしく、目の前の人が掃け相手の言葉にわざとらしく得意気に片眉を上げ)おー、任せろ。何十億居てもしんどい思いはさせねぇよ。…と、次だな。よし、先行くぞ(相手の背中をポンと叩き促せば己から先に輪の中に踏み入り、左、右、左と交差するようにゆっくりと輪を潜り抜け)
7/7 23:55
★有澤 彰
僕もです。この歳になっても貰えると嬉しいですよね。(なかなか貰う機会のなくなったご褒美に若干の憧れを込め双眸を細めれば相手につられるようにお互いの浴衣が一番近い位置にある部分へと視線を落とし)
姿勢は日舞と茶道と乗馬のお陰かな。でも姿勢と色って関係あるんですか?…ああ、言われてみれば多いですね。僕も冬場はよく黒着ますけど。(腕を放されれば人の流れに乗り少しずつ前へと進んで行けば問われた言葉に相手へと視線を向けると穏やかな笑みを浮かべ頷いて、若干の意味は違うものの以前掲示板で話した内容を告げ)
ええ…でも今日は平気です。先輩がいると大人数でも大丈夫なんでしょう?
7/7 23:38
[323][321]
[掲示板に戻る]