神社

▼過去ログ643
2015/3/19 21:47

★小枝嶋 司
何それ信忠って何した人なの。初めて聞いた名前なんだけれど。んん、親しみ持って読んだ方が覚えられるかなあって…やっぱり、ということは少なからず自覚はあるんだ?で…急に和歌を持ち出すなんてどうしたの。そういう気分だったとか?(ふいに聞き慣れぬ名前反応しては真顔で問い掛け、己以外にも其処彼処で読まれているらしい言葉に肩揺らし笑い堪えるもの、以前に手を付けたことのない分野と聞いていただけに不思議そうにその顔眺めて)因みに女房三十六歌仙てのもあるよ、こちらは後に出来たもので有名どころだと小野小町だったり式部なんかもいる。始めのうちは好きな和歌から入ると良いかもね、次第にこれを書いているのは誰だろうって詩人を気にするようになる。俺は最近漢文に嵌ってるかなぁ、レ点とか面白い。けれど残念ながら漢文が読めるようになっても中国語は無理だよね、何と無く読める気分になる(好きな分野に常より饒舌となれば嬉々とした面持ち以て話続けるも長過ぎたかと自重し、それとなく話題変えては撮った写真確認しようと相手の手元覗き込み)ブレてない?…や、ごめん。ポーズもチーズも大差無い。というか鏡介って写メとか撮るタイプに見えなかったから内心驚いた。後で送ってよ、鏡介だけなんて狡い
3/19 21:47

★松谷 鏡介
織田、信の漢字で似たような名前が多いからな。信長、信忠、秀信。信長を覚えていれば大丈夫じゃないか…また知り合いみたな呼び方を。秀吉の家臣ね…解りやすくしてるつもりはないんだけど、先日も出会ったばかりの先生に見抜かれたしやっぱり解りやすいのかな…(織田で浮かぶ名前を挙げてみるがテストに関係したかはよく思い出せず取り敢えずと返答を。三成の言い方に笑いを誘われ笑み零すが、性格については解りやすいという自覚は無く難しい顔で考え込み)へぇ、最近眺めていたのは同じだからなんだか嬉しいな。でもまだ片足を突っ込んだだけだから三十六歌仙と言われても全然わからない…(まだ無知と言っていい程の知識故戸惑って眉を下げ。無事2人と木を画面に収めてホッとするのも束の間、相手が笑い出して驚き)え、そんなに笑う所?ポーズよりチーズの方がなんかいいかなって。笑いすぎだよ。古くは、いや古いか失敗した
3/19 21:26

★小枝嶋 司
あと織田家は何代目が誰とか覚えられない…ああそうだ石田さん。石田さん家の三成。そりゃあね、半年も付き合えば大体の性格は把握出来るよ。特に鏡介は解りやすい気がする、特に隠してないからかもしれないけれど(訂正にふと人物名脳裏過るも実際その人がどういう経緯にて勝ち星を挙げたか迄は把握しておらず、取り敢えず覚えておこうかと同じく口中繰り返し脳内インプットし。肩竦める様子小さく笑声発しつつ次ぐ科白にはまさか、と付け加え)や、たまたま最近眺めていたから覚えていただけだよ。三十六歌仙だって半分程度しか記憶してない。(隣に並んだ事で映らざるを得なくなった相手がどうにか木も入るよう画角を試行錯誤する横顔楽しげに見遣りつつ僅か膝曲げる事で端末持つ腕への負担軽減しようか、漸く定まった相手から紡がれる定番の言葉に不意を突かれては思わず破顔し、タイミング良くシャッター音鳴るなら満面笑みで映っているだろう、途端口許押さえ笑い出し)ふは、今時チーズって。久しぶりに聞いた…あははは、古い、古いよ鏡介ー…
3/19 20:52

★松谷 鏡介
安心した…い所だけど、フルネームで合ってなきゃ丸貰えないじゃないか。石田、石田三成。でも話聞いてるとそんなに酷い訳では無さそう。覚える気にさえなればすぐに点数上がるよ…なるべく良くない結果は流すようにしているけど、よくお分かりで。そうするよ(やけに気安く呼ばれた先人の苗字を相手に印象付けるかに繰り返し呼び、おみくじへのアドバイスには己の性格よく知られておりやや肩を竦めて受け入れ。先程告げた歌の作者の名前が出てくると驚きに眼鏡奥の双眸見開き)え、詠んだ人物を覚えてるの?もしかして司は既に百人一首全部覚えてるのか?…2人一緒だと花全体が上手く入らないかなと(質問しながら距離詰める相手に構えていた画面から目を離し、そのままでいいと遠慮の声かけようとするが間に合わず隣並べば、近くなった相手一瞥しそれから背後の桃の花を確認した後セルフでも撮れるよう操作して片腕を真っ直ぐにして構え、2人と桃が丁度良く写る位置でシャッターを押し)じゃいくよ、はいチーズ
3/19 20:30

★小枝嶋 司
流石によく耳にする人は覚えたよ、三成とか、そのくらいで名前と苗字が一致しない事が多々だけども…暗記は得意な方かも、元素記号は面倒だから丸暗記したなぁ。…所詮は気休めだよね、御神籤も。鏡介は気にしそうだからあまり引かない方が良いんじゃない…?(梅木に眼を留めたまま最近漸く覚えた人物名得意げに紡ぐも御神籤の話にはどこか気落ちした素振り見せる相手気遣うよう肩竦め提案してみて。クローン話は己も耳にした事がある程度故話に乗る事が出来ず相槌を打つのみにて止め、しかし和歌の話となれば眸の奥僅かながら輝かせ冒頭の後に言葉続けて)紀友則だね、丁度今時期の歌だ。ん?…撮るの?俺一人で?淋しくない?撮るなら一緒がいいよ、ほら(不意に呼ばれて振り返るといつの間にか距離空いている事気付き、その微妙な間隔訝しむも束の間手に持つ端末機こちらへ向ける仕草に次の行動悟れば畳み掛けるかに質問重ねて、その間にも腑に落ちず数歩の距離を詰めてしまえば二人が枠に収まるよう肩を寄せ)これなら文句ない。
3/19 20:00

★松谷 鏡介
名前が呪文だなんて…現代では聞き慣れない名前だからかな。上杉謙信とか武田信玄とか凄く格好良い響きなのに。年号は暗記しか無いかもしれない、暗記は得意?…神社ごとか、成る程。大吉に見せかけた凶にも思えるね、そう聞いてしまうと(自分が好きな教科だけに頭に片手をやって大袈裟に嘆き、大吉については神社ごとに特色あるのが興味深くて聞き入り)梅と桜で違うんだ、知らなかったな。染井吉野はクローンだとは聞いたことがあるから、桜は弱いのかな。ごめん、詳しくなくて…詩人?そんな風だった?百人一首は最近覚え始めたよ。ひさかたの、の歌が今は好きかな。司ちょっとこっち向いて?(桃へと近付く相手とは対照に己は後ろへ下がるとスマホ取り出して写真撮るかに構えて)
3/19 19:33


[644][642]
[掲示板に戻る]