神社
▼過去ログ644
2015/3/20 1:23
★小枝嶋 司
言い換えるとガードが堅いって。鏡介が突然キスしてくるようなタイプなら見せられたかもね。見えてないなら良かった、でも明るく見送るよ。俺にとっては別れだけれど相手にとっては旅立ちだから、その先が明るくなるよう笑顔でさ。(背後の気配気付かずその指が己の髪へ触れた刹那僅かに肩が跳ね、そろそろ慣れてしまいそうな回数撫でられる状況不服の面持ちながらも相手の気遣いが解るが故黙したままされる侭に留めているも若干気障な物言い受けては小さく笑ってしまい、誤魔化すよう目蓋閉ざし)フ、っふふ…ある意味今のは最高の口説き文句だ、鏡介にしか言えない。逢ひ見ての、の後はー…のちの心にくらぶれば、昔はものを思はざりけり。恋歌だよ。生駒ちゃんは一年くらい忙しくしていたように見えたからね…、あれでも延ばしてくれていた方だと思ってる。寂しいけども。元々字の通り英語は英国の言葉だったけれどいつの間にか米国英語が主流になったよね、本当は英国の発音が正しい英語なのに世界的にはそれをイギリス訛りって言うから心外。チャ/ップ/リンの映画なんか観ると分かりやすいよイギリス訛り。(踵返し隣人と肩並べ歩けば静寂な境内のなか玉砂利の音やけに響く感覚にふと足下見遣り、未だ蕾の桜木横目に通り過ぎ石段へ。一段降りてそこへ腰下ろし後ろに両の手着けて)もう少し早い時間帯なら桃色フェアに行こうって言えたんだけれど流石にね。甘味気になるんだ。暇を見つけて今月中に行けたら良いんだけどねー…
3/20 1:23
★松谷 鏡介
壁、俺はあまり感じたこと無かったな。鈍感なのかな…別れは悲しいよね、何度経験しても慣れはしない。でも司が感傷に浸るタイプだとは思わなかった。明るく見送るのかなと。知らない所で悲しんでいたんだね。優しい心の持ち主だと思うよ(宍戸が感じた物が己は解らずショック受けたように表情固まるが、相手の話真剣に受け止めようと大人しく聞き入り、告げられた内容に胸が苦しくもなるが優しく目許緩めればこちらへ背中向ける相手にそっと近付き頭撫でるよう片手伸ばし、子供扱いされるのは嫌だと解りつつ振り払われない限りは優しく撫でようかと)生駒さん、なんで居なくなっちゃったんだろうな。こんなに悲しむ人がいるのに。自分が傷付くのは誰でも嫌だし、誰かを傷付けない為に予防線を張るっていうの解る気がするな。脆くてやっぱり優しいね…うん、何年も前に作られた物なのに伝わってくるんだよね、凄い。まだ百首読んでないんだけど、どんな歌があるのか知るのが楽しいもの。43番、その句は続きが解らないな。帰ったら解説読んでおくよ。ヒアリングか、英語にも訛りがあるらしいよね。俺も耳は慣れてない…(相手に伸ばした手を引き、耳を触ってみた後提案に頷くと石段の方へと体を向けて歩き出し、辿り着いたならば一番上に腰掛けようかと)あぁいいね。なんか情緒ありそう
3/20 0:53
★小枝嶋 司
(どうやら辛くも正解出来たようで苦渋の面持ちから一転、嬉しさ滲んだ微笑浮かべて。性格について反論唱える相手を意外そうに見遣ったのち、やや思考巡らせるよう視界端視線逸らし次第心境明かして)…少し前伴に言われたんだ、予防線て言うのかな、壁が厚いって。性格もそうなんだと思う。俺案外脆いよ、先日ここを去った先輩が居るんだけれど結構感傷に浸っちゃって浮上に時間がかかったりしたし。突つけばすぐ崩れそうになるから普段から気を張ってるの。だって相手も自分も面倒臭いじゃない?だから見せない。ま、今言っちゃったけども…ついでに生駒ちゃん辞めた時は視界が揺らいだ。だからね、聞き流して。(重くならぬよう努めて常の声色以て独り言のように続けると左の人差し指口許あて淡笑み向け、話題切るよう相手に背を向け桃の花仰ぎ見て)歌人の凄いところはそこだよね、情景が手に取るように解ってしまう。そうだなあ、どれも割と好きだけれど権中納言敦忠は特に。まあ思い入れがあるから印象強いってだけだけれど。43番の一首だよ、逢ひ見ての…ってやつ。それと俺は英語は筆談派なくらい聞き取れないから無理かなあ(時折風に揺れさざめく葉ずれの音心地良く耳に留めながら懐かしむかに双眸細めてから振り返るなり相手の後方促し)ありがとう。どうせこんな時間に参拝に来る奇特な人も居ないだろうし、鳥居側の石段のところに行こうか
3/20 0:16
★松谷 鏡介
そうそう、信長お爺ちゃん、信忠お父さん、秀信。従兄弟は複雑になるね、父方母方あるし。単純?そうは見えないよ、誤魔化し方が巧みなんだね。いやそれより誤魔化さなくてもいいのに(矢張り混乱させてしまったか米噛み押さえる仕草を慌てた風に見守り、自分なりに整理したのか解りやすい相手の言葉に安堵して頷き。性格については納得できない声を上げ、何が原因で誤魔化すのか気にはなりつつ提案を。相手が花びらへ手を伸ばすのに気付き己も視線をやれば、捕らえる手から逃れた淡い桃色の行方を何気なく追い。その後昼間とは違う淡い色合いに光る桃の木をバックにした相手の姿目許緩めつつ眺めて)うん、雨だったらこんな景色も見れなかった…情景が見えてきそうな歌なんだよな。百人一首はそういう歌が多いと思う。文字数は限られているのにね。司は何か好きな一句ある?…何か国語も喋れる人だっけ。外国語得意になったら旅行も楽になるんだろうな。笑わせようと思って言ったんじゃないのに。また写真を撮る時は気をつけるよ(見せた画面の中相手程ではないが己も笑みを浮かべているだろうそのスマホをポケットへと仕舞い)俺もまだ大丈夫だから帰らないといけない時間になったら言って?どこか場所変える?神社で座れる所無いかな
3/19 23:43
★小枝嶋 司
…ま…待って、ごめん、無理。この時点で既によく解らなくなってる…ああいや待てよ信長は分かる。つまり親と子と孫って事?現代でも血筋関係の説明って途中で意味が分からなくねるよね、従兄弟だったり再従兄弟だったりとか。え、俺?結構単純だと思うよ、そう見られないよう色々誤魔化してるから紛らわしいけれど(すらすらと上がる名に感服しつつも半ば追い付くのがやっとの状態、こめかみ人差し指にて押さえ眉間若干の皺寄せつつ何とか理解しようと足掻きぶつぶつと独り言並べて、話に気を取られているうち気付けば陽も落ち薄闇に浮かぶ花は街灯反射し普段のそれより幾らか幻想的に映り、何気無く眺めていれば何処からか風に乗ってひとひら舞う宙空見留め、徐に掌差し出すも不規則に揺れる花弁は手すり抜け地へと音無く落ちていき。偶然家にあったものだと知れば何処と無く肩の力抜くも見遣る先、微かな興味示されているように思えれば嬉しく、雲少ない天一瞥の後穏やかな表情にて眼前向き直り)今日晴れて良かったね。あんまり綺麗だからって見入っていると花冷えしてしまいそうだ。散る桜の花弁に己の衰えを重ねた歌だっけ、すごく女性らしいよね。や、中国に興味がある訳でもないけれど何と無く。バイリンガルって憧れるじゃない?いい顔って…鏡介が笑わせるからだよ、不意打ち禁止。まだ大丈夫だけれど、久しぶりに会ったからかな、まだ話していたい(見やすいよう傾けられた液晶に破顔する己の楽し気な様子とらえた画像に複雑そうな面持ちとなるもこれも記念と思えば気にせぬよう努めつつ、時間を気遣う言葉有り難く柔和に笑んで素直に感情口にして)
3/19 22:51
★松谷 鏡介
信長の長男だよ。秀信の父親。初めて聞いたならこんがらがらない?大丈夫?山口さん家のツトム君を連想した…そんな覚え方もありかもな。複雑な性格では無いとは思うから、まぁ自覚は。俺から見れば司はミステリアスでよく解らない部分がまだ多い。無気力なように見えてノリがよかったりするし…詩人て言われて百人一首を思い出したんだ。本当につい最近関連本を読んだから。その本を手にしたのは単に実家にあったからなんだけど(初耳らしい名前、相手にとっては余計な知識だったか心配そうに問いを。笑いを堪えているのを目にすれば己から相手へと話題を移して思う所告げ。まだまだ知らない和歌の説明には興味ある為真剣な面持ちで耳を傾け)女房?詳しいんだな、小野小町の歌なら覚えてるよ、花の色はだろ?小町らしいなと思ったよ…漢文?なんか渋い。返り点が無いと読めないから難しい印象しかないよ。中国に興味があるのか?(好きなのだろう事が表情や話す内容からよく伝わり新たな相手知れた気持ちで口許に笑み浮かべるが、撮った画像確認するよう手元覗かれると先程の画見せるよう相手へと傾け)上手く撮れてるよ。いい顔してる。俺だって写メぐらい撮るよ。文明に置いていかれるわけにはいかない。分かった、ちゃんと送ります。花見の記念だね。そういえば時間は大丈夫?遅くまでは無理なんだよな
3/19 22:25
[645][643]
[掲示板に戻る]