神社

▼過去ログ88
2008/6/25 0:37

★桜井優雅
まぁそう考えれば…(繋いでない方の手で頭掻きながら苦笑零せば露店の前を幾つか通り過ぎ、相手がリンゴ飴を買って手渡されれば幸せそうに受け取りつつ歩き始めて)久々に食べるな、リンゴ飴……ん、確かもう少し先にあったぞ(買ったリンゴ飴に噛り付きながら問い掛けにチラと相手見遣り。解っているのか暫くどうしようかと考えれば冗談交じりに口端上げて笑み)今日……神主の誕生日?
6/25 0:37

★高橋斗真
だから、人型に全部悪いことを移して、そっちを燃やしたり流したりして、自分には悪いことが起きないようにしてもらうんだろ?(要するに身代わり、と眉寄せる相手に笑いながら露店が並ぶ参道を進めばリンゴ飴の店の前で立ち止まり、信玄袋から財布を出して店主に声をかけ)おじさーん、リンゴ飴2つちょうだい(代金を払ってリンゴ飴をふたつもらうとひとつを相手に差し出して)はい。…次は綿菓子ー!(また相手の手を取れば嬉しそうに綿菓子の露店へと足を向けながらそれとなく尋ね)…ね、優雅…今日が何の日か知ってる?
6/25 0:14

★桜井優雅
……確かに足さなかったら大変な事になりそうだな(次々に引き抜かれ葉の少ない輪を勝手に想像すればクスクスと笑ってしまい。人型がゆっくりと流されるのを見送れば続く言葉に目を細め)そりゃそうだけど……人型に自分の名前と歳書いて燃やすんだぞ?(やっぱり嫌だと眉寄せると露店へと身体ごと向けば繋いだ手を引きながらゆっくりと歩き始めて)……んー…気分的にはリンゴ飴かな…。
6/25 0:08

★高橋斗真
ウチの近所の神社は3日間だけだったけど、ここのお祭り期間が長いから、後半来たら茅の葉なくなってたりして。…いや、途中で取り替えるのかな?(期間のある祭りだけに終わり頃の散々葉を抜き取られた茅の輪の惨状を想像すれば形を揺らし、達筆な文字で名前と数え年を書き込めば息を吹きかけ、人の流れに添って人型を水に浮かべて流し)でも古いお札とかお守りとかって燃やすんだよ?最近じゃ紙を流すのも水が汚れるからって色々言われるらしいし…ここのは水に溶ける紙使ってんだねー(台の上に書かれた注意書きにチラと目をやれば、そこまで書かなければいけない情緒のなさに眉を下げるも、気持ちを切り替えるかのように露店に視線を移せば相手の手を取って歩き出し)さて、何買おっかなー。綿菓子とリンゴ飴は決定だけど!優雅、何食いたい?
6/24 23:52

★桜井優雅
それで皆引き抜いてんのか(次々に引き抜かれては輪にして持ち帰る人達を興味深げに眺め、台へと近付けば説明された通りに手渡された人型に名前と歳を書き込んで)……燃やす…って…なんか厄落とすどころか降りかかりそうだな(人型を燃やすのを想像すれば思わず眉先落として苦笑し、人の流れにのりながら人型をそっと水面に浮かべればそのまま流して)
6/24 23:38

★高橋斗真
これ?玄関の戸口に引っ掛けとくと悪いことを追い払ってくれるんだよ。ほら、みんな持って帰ってるだろ?(輪を潜っていた人たちが次々に茅の葉を引き抜いているのを指差せば、相手の手を取り台に近づいて)んじゃこっちもやっとこう。名前と歳書いて、息吹きかけんの。ウチの近所の神社は焼いてたけど、ここは水に流すんだね。…はいペン(人の形に切られた紙を手にすればペンと共に1枚相手に渡し、思い出したように付け加え)…あ、歳は数え年だからね!優雅は26だよ。オレは18ー。
6/24 23:26


[89][87]
[掲示板に戻る]